整備 のタグ(764ページ目)

R3のリコールです。ラジエターホース交換。シフトシャフトのスプリング交換です。

アドレスV125Sを購入され、ついでにカスタムされたいという事でした。 ブレンボ 4POTキャリパー、ウインドスクリーン、リヤボックス、内圧バルブ、スマホホルダーなど色々と取り付けさせて頂きました。

レッツ4の加速が悪いという症状です。プーリーのボスが入る部分が広がってガタついていました。 プーリー、ベルト、ウエイトローラーなど交換致しました。

YB-1のパンクです。エアバルブの所が切れています。定期的にエアーを入れて乗らないと、こういう事になります。日常点検をお願いします。

総額:8,424円

スズキ ZZ 5年くらい放置されていた車輌ですが、まだ3千キロしか走行していません。 キャブレターはメインジェット、チョークまで詰まっていました。キャブ、バッテリー、エアエレメント、タイヤなど交換致しました。 完成の写真を撮り忘れてしまいましたが、かなり綺麗で好調でした。 大事に乗って頂きたいですね。

シグナスX-SRの納車整備です。駆動系などほとんど整備済みでしたので、ヘッドカバーのOリング、バッテリー、プラグ、油脂類の交換です。

総額:10,800円

本日は、ホンダ・ズーマーの車輛整備をおこないました!! 程度の良い車輛だった為スムーズに作業も進みました! カスタムでモリワキのマフラーがついている珍しい車両でした。

出先で、トラぶってしまったXL883N 改 1000…. 2009年式。 昨年10月に国産250ccアメリカンから、ハーレーへのお乗り換えで、スポーツスターを1,000ccにボアアップして、ご成約、ご納車した車両。 トラブルは突然….     それまで順調そのもので走っていると。見る見るうちに調子悪くなって、エンジン切って、再始動しようにも、出来ない。   これ、発電系のトラブルで、ほぼ、間違いない。   45ディグリーから50キロ程の位置でトラブってしまい、即座トランポで出動。   お迎えに上がりました。     今回のトラブル。電気系は、予測不可能なもので、突然降りかかってくる。   結論から言うと「ステーターコイルの不具合」だったのですが、それはテスターが一つあればすぐに判りまして。不具合箇所を特定し、本国取り寄せとなり。部品納期二週間で、部品が揃ってから、取り掛かる。    

買い付け、店頭に並べておりました、ショベル FXS80 いつもお世話になっておりますお客様に、ご成約頂きました。 ありがとうございます! このFXS は昭和54年に輸入された車両です。

とある日。ぽろっと言った一言。 「車検なんてなあ、言ってみりゃ 体のいい修理だ。」 車検でご入庫のFLSTS / 後期型98年式のスプリンガーヘリテイジ。 お客様からのオーダーは、「車検に通る最小限で。」 最小限の意図は、この度の目的と、額面を抑えておきたいという意図が見えるも、以前からご入庫頂いた際に気掛かりだった箇所をこの度の車検で指摘。 ステアリング部の動きの悪さである。これも24ヶ月点検の項目に当たる。 加え、ライザーのアイソレーターもゴムがお疲れ模様にて、お見積りに入れた。

新車・中古バイクを探す