ハーレーダビッドソン(HARLEY-DAVIDSON)のバイク作業実績一覧

最近のモデルではあまり見なくなりましたが、シフターシールからのオイル漏れです。 トランスミッションケースから出ているシャフトのオイルシールです。 この頃はここらあたりから漏れることがよくありましたねぇ。

総額:66,716円

今回はストリートボブ(FXBB)のハンドル交換カスタムの紹介をします。 ノーマルはつや無し黒のハンドルですが今回メッキのハンドルに交換しました。 エンジンやマフラーのメッキ色との相性が良く雰囲気も変わってかっこよくなりました。 元のハンドルより幅広なサイズなので左右にハンドルを切る際の力も軽減してくれるようになりました。 少し珍しいカスタムですがオリジナリティーを出せるカスタムです。 ぜひご検討ください。

総額:43,300円

HARLEY-DAVIDSONのCVキャブレターに採用されているエンリッチナーケーブル交換です。キャブレター車両の多くが採用しているチョークと違いエンリッチナーはエンジン始動時に始動用の燃料経路を開く仕組み。チョークはキャブレターポートの吸入口を狭くし燃料を濃くする仕組みですね。エンリッチナーの良い点はチョークと違い、ある程度ならば働かせながら運転が可能です。しかし、このエンリッチナーのケーブルの調整ナットが樹脂製で締め込み過ぎたり、経年劣化で緩くなってしまうと、エンリッチナーのノブの引いた状態が固定できなくなってしまいます。今回の車両も引いた状態が固定できなくなりケーブル交換です。エンリッチナーはタンク下のキャブレターに取り付けられているので、エアクリーナーを外しキャブレターを引き抜き交換。新しいケーブルを用意しエンリッチナーを取り換え、キャブレターに組み込み元に戻せば完了です。エンリッチナーのノブの固定具合の調整は樹脂ナットを右に回し強く締め付ければきつくなり、あまり締め付けが弱いと固定ができないので程よいところで調整を。ケーブルは純正部品がまだ入手可能ですので気になる方は交換を。

タイヤパンク修理する前に点検 タイヤに釘が刺さってないのでバルブステム確認したら漏れてましたね。 タイヤ交換と一緒に毎回交換しても良いパーツかと思います ここをケチると後で余計な時間と経費が掛かります

総額:7,427円

今回の作業はFLFBS ファットボーイのカスタムです。 カスタム内容はオイルクーラーカバー・プラグケーブル・フューエルキャップになります。 クーラーカバーとキャップは何も脱着せずできますが ケーブルに関してはファットボーイのタンクが大きいため、タンクの脱着をいたしました。 それでも比較的に簡単なカスタムでバイクの印象がかなり変わるためおすすめのカスタムとなっております。 やはり一番人気なのは「WILLIE G SKULL COLLECTION」です。 他にも色々なコレクションがあるので、ご興味お持ちの方ぜひお問い合わせください。

総額:63,365円

年式の古い車両ですがオリジナル度合いがとても高く、他店で購入した車両ですが色々と不具合を抱えている車両ということで入庫。まずは移動に困るので全く効かないフロントブレーキの点検から。ブレーキレバーはスカスカでブレーキフルードが無いことは把握しておりましたが、マスターシリンダーの蓋を開けると画像の通り。ダイアフラム(この年式ですとガスケットですかね)のゴム部が溶けてしまいマスターシリンダー内に溶着。この状態で長期保管されていたのか?溶着したゴムがなかなか除去出来ず、マスターシリンダー内を傷つけないよう竹串で削りとりました。仕上げはマスターシリンダーポートに入らないように溶剤で綺麗に拭き取り。新しいブレーキフルード(この年式はDOT5)を入れエア抜きを行い作業完了。幸いマスターシリンダーカップ等は傷んでいなかったようで、しっかり効くブレーキに。重要保安部品なので不安があればすぐにご相談ください。

近年のHARLEY―DAVIDSONのホイールハブベアリングは何故だか少々弱いので、違和感、異音等を感じたら点検を。今回はフロント左側ベアリングがガタついていましたが、オーナーさまの依頼で前後ベアリング交換です。

今回はブレイクアウト(FXBR)でウインカーエクステンション取り付けの紹介をします。 こちらのスイッチに交換して頂ければハンドルの位置はそのままにウインカースイッチの操作をスムーズにして頂く事が出来ます。 特に女性のお客様には大人気のカスタムです。 お値段もお手頃ですのでぜひご検討ください。

総額:9,700円

2014から2016年モデルで半水冷モデルを購入時の注意点 古いタイプのウォーターポンプが付いている場合、高確率で故障します。 現行モデルは新しいタイプの物に代わってるので確認してみるのも良いと思います

総額:168,681円

ハーレーダビッドソン ロードキングの車検代行を対応させていただきました。 併せてエンジンオイル、エンジンオイルエレメント、ミッションオイル、 プライマリーオイルの交換も対応させていただきました。 VAROCKではツーリングモデルの車検、メンテナンス、カスタムも随時承っております! お気軽にご相談下さい。

総額:70,800円

ハーレーダビッドソン スポーツスター フォーティーエイトの修理を対応させていただきました。 エンジン下よりオイルが漏れているということで確認したところ、 ドレンホースが劣化しており、そこからエンジンオイルが漏れていました。 スポーツスターのドレンホースはゴム製の為、経年劣化によりゴムにひび割れが生じて、そこからオイルが漏れるケースが多くあります。 ドレンホースの状態を定期的にチェックし、ゴムが硬くなっていたりヒビ割れがあった場合には早めの交換をお勧めしております!

総額:23,000円

お世話になっております。 今回はXL1200Cのエンジンオイルとプライマーオイル交換を実施いたしました。 涼しくなりバイクに乗りやすい気温となりましたが皆様メンテナンスはお済みでしょうか? 定期的なメンテナンスを実施し、快適なバイクライフを楽しみましょう。

総額:18,417円

クラッチレバー操作が軽くなるVPクラッチ取り付けです。 ノーマルのスプリングプレートとスプリングをキットと入れ替えます。 そのプレートを外す際にちょっとコツがいります(そのままではプレートの取り外しは出来ません)。 ツインカムが6速になったあたりからノーマルでも軽くなってきましたので、5速モデルに取り付けたときほど劇的に軽くはなりませんが、現行モデルでも軽くなったことはちゃんと実感できます。

総額:48,400円

今回はブレイクアウト(FXBR)でセキュリティーサイレン取り付けの紹介をします。 セキュリティシステム搭載車両にカプラーオンで接続すれば、振動を感知した際にアラームを鳴らします。 愛車を盗難のリスクから守るためにもお勧めの商品です。 車両価格を考慮すれば決して高いパーツではないと思いますのでぜひご検討ください。

総額:27,800円

今回はソフテイルカスタム(FXSTC)でボルテージレギュレーター交換の紹介をします。 バッテリーが上がってしまったとの訴えでバッテリーの交換のご依頼を頂きましたところ、発電機とバッテリーの間にあるレギュレーターという部品に不具合があり充電不良を起こしてしまった事が判明しました。 このパーツが壊れてしまうと充電不足、過充電どちらの不具合も発生してしまいます。 今回のご依頼は12か月点検と同時だった為、点検作業と一緒に交換が出来ましたが中には定期点検をご依頼されないお客様もいらっしゃいます。 車両の不具合を早期に発見するためにも1年に1度の点検は皆様必ずご依頼ください。

総額:45,500円

夏場に酷使したオイル、寒くなる前に交換してみませんか? 距離で交換するにも良し、季節の変わり目で交換するにも良いと思います。

総額:24,176円

HD XL1200NS メーター位置を変更しました。 他店購入の方もお気軽にお問い合わせ下さい。 部品持込もご相談下さい。 車検切れや動かないバイクの修理の場合は引き取りご相談下さい。 バイクの修理・車検・中古車販売・バイク買取・損害保険代理店もやってます!! 株式会社MIYA MOTORCYCLES(ミヤモーターサイクルズ) 新潟市北区早通南1-3-4 (白新線早通駅から徒歩1分) ホームページ http://miya-mc.jp 電話/FAX 025-383-8389 メール info@miya-mc.jp 公式LINE始めました!! お気軽にお問合せ下さい。

ハーレーダビッドソンの新車・中古バイクを探す