和歌山県のバイク作業実績一覧

車両設定のないフロントフォークはナイトロンジャパン様の工場へ車両を持込みワンオフ制作しました。ブレーキキャリパーは前後ブレンボに交換してありますが、HAWK用の設定は無いためブレーキローターとブレーキサポートをワンオフ制作してあります。フロントマスターも19RCS、クラッチ側もコーケン製に交換。フルエキゾーストでの交換に際しサイレンサー取付け角度もよりレーシーに変更してあります。

総額:1,700,144円

前後スプロケットとチェーンの交換です。どちらもカラーに拘ってお選び頂きました。 チェーンは各メーカーの様々なカラーバリエーションの中から、オールブラックをチョイス。 ドリブンスプロケットはX.A.M製をカラーオーダーでブルー。今回は特別にオーナー様のイニシャルも刻印されています。 チェーン交換、スプロケット交換、車体に合わせたカラーでコーディネートなどご相談お待ちしております。

老舗マフラーメーカー YAMAMOTO Racing製SPEC-Aワンオフサイレンサーです。 人とは違う、ちょっとこだわりの一品です。 いろんな仕様や寸法など、是非ご相談ください。

既にいろいろカスタムされているZRX1200Rに、Wheelie製スイングアームの取付です。 流石かっこいいですね〜。作業にはとても気を遣いますが(笑) 同時にキャリパーサポートとブレンボキャリパーも取付。 オーナー様、頑張ってピカピカ状態をキープしてくださいね! Wheelie製スイングアームはお客様が直接購入することができません。 取扱店のみ注文可能ですが、店頭での取付でのみとなります。 商品ご購入後、お客様での取付は出来ませんので、ご検討中の方は 一度お問い合わせください。

GSX-R1000Rにオーリンズフォークを取付しました。 もともとBFFフォークですが、リアは交換済だったのでフロントも!! バネ下重量も軽くなって良いことしかありません。 しかもノーマルフォーク二本よりオーリンズのほうが安いんです。

H2SXのステータコイル、ダイレクトイグニッションコイル、レギュレートレクチファイヤ3点+エンジンオイルの交換作業を行いました

総額:114,411円

昨年、第一弾は問い合わせ多数で急遽抽選販売となったゲイルスピードTypeRポリッシュホイール。 お客様からのご依頼で見事当選しておりました。タイヤの減り具合の都合でやっと取付しました。 今回は同時にブレーキカスタムとバフ掛けしたノーマルスイングアーム取付も実施。 フロント廻りは延長KITも組込み車高を補正。リアはお客様のリクエストでエキセン下向きで。 ヒラヒラ軽快になり、しっかり止まるようになりました。

CB1300シリーズの30周年記念カラー、SFとSBがあって前後オーリンズサスにブレンボ。 豪華装備の今時車両をさらに今時にしよう!ということで純正アクセサリーで販売されている シフターKITを取付。もともと車体側ハーネスに接続用カプラーが存在しているので SW付のシフトロッドに交換して、シフター設定するだけ!これでアップもダウンもOK! 今回はさらに、30周年カラー用のサブフレームも装着。フレームと同色なんです。 このカラーは純正アクセサリーのみ設定されています。限定車用ですので入手可能なうちに手に入れられたほうがいいかも??

消耗部品としての認識が比較的低い部類に入るのでは?なステムベアリングの交換です。 ホイールベアリング、スイングアームピボットベアリングも同様ですが、消耗品です。 年数や距離が経ってくると当然劣化し動きが悪くなります。ステムベアリングの場合だと、 動きが重い、渋い、カクカクした感じがある、なんか曲がり難くなった気がする…などなど。 グリスが切れてきたり、打痕がついていたり、はたまた錆ていたりと状態は様々ですが 交換して気持ちよく乗れるようにしちゃいましょう!

タクトベーシック前カゴ取り付け作業です。 スクーターはメットインがありますがカゴがあればさらに便利です。 カゴを取り付けたいお客様は是非当店へお越しください。

総額:3,300円

モトコンポの燃料漏れがあるとご来店されました。 キャブレターも分解整備Wして燃料コックを交換いたしました。 古いバイクですがまだ純正部品がでてきました。 無事修理が完了し燃料漏れを止めることができました。 モトコンポの修理でお悩みの方は是非当店へお越しください。

総額:11,000円

ジョルノのオイル交換作業です。 原付は1000キロ毎の交換をオススメしています。 オイル交換がまだなお客様は是非当店へお越しください。 尚、当店では原付のオイル交換にホンダG1オイルを使用しております。

総額:1,100円

モンキーのスイングアーム交換作業です。 モンキーを所有されてるお客様はカスタムしたくなりますよね。 その中でもスイングアームが変わるとガラッと見た目が変わります。 もしモンキーのカスタムでお悩みのお客様は是非当店へお越しください。

総額:11,000円

CBR400RR NC29の点火系をリフレッシュ+強化ということで、点火系カスタムといえば!の ASウオタニ製 パワーコイルキットとNGKプラグコードを取付。フルパワーキットのラインナップがあれば点火時期まで変更できますが、無い場合は適合するパワーコイルキットで点火そのものを強化してあげましょう。 パワーコイルキットはパワーアンプ付き、ハイパワーコイルセットは点火コイルのみ。それぞれプラグコード有・無が選べます。年数の経った車両でノーマル部品が手に入らない場合の強い味方です。※車種専用キットではない汎用キットの場合は取付に加工が必要な場合があります。

最新モデルではもとから付いていることも多くなってきたクイックシフター。 電子制御スロットルだとダウンシフト対応のブリッパーまで付いてますよね。 なんてラクチンなんでしょう(笑) で、無いならアップだけでも付けちゃえ!ってことでHealTech製のクイックシフターです。 以前はBAZZAZやバトルファクトリー製がありましたがもうありません。 HealTech社はハンガリーのメーカーでサーボキャンセラーやスピードヒーラーでご存じの方も多いのでは?取付後のセットアップは本体とスマホをWi-Fi接続して、細かく設定できます。 本体は非常にコンパクトですので設置場所にも困りにくいと思います。

ネットでも見かける、新型(現行、3型)ハヤブサのスロットルが重くて ツーリングで腕が疲れてしんどい(;^_^って件です。 細かい説明は他のネット記事にお任せするとして… リターンスプリングを交換してちょうどいい塩梅になりました(^^)v

和歌山県の新車・中古バイクを探す