チューニング のタグ(2ページ目)

カワサキ Z750four(D1) ヘッドチューニング。0.05mmオーバーサイズバルブガイド打替え。バルブシートカット。バルブ軽量研磨。0.5mm面研。ポートストリート加工。インナーシム化。

カワサキ Z750four(D1)ステムシール交換。2回程バルブガイドは交換しているので今回はステムシールだけの交換です。

カワサキ Z750four(D1) フロント、リヤスプロケット交換。チェンジドラムレバーのスプリング交換中にボルトが折れました。( ノД`) カワサキ最近の廃番情報:交換しているレバーのスプリング、Z1000MK2等のスロットル。

カワサキ Z750four(D1):エンジンOH、PMCクロモリスタッドボルト装着&RK219KZ最強カムチェーンを組む。

総額:25,300円

ホンダNSR50 ボアアップされたチューニングマシーンです。 PRIDE★1でご購入いただき相当距離を走ったのでメンテナンスを提案しました。 早速エンジンを分解し、ピストンチェック! ピストンが高圧縮の疲労で微細なクラックが入り大事になる寸前でした…。 新品ピストンとリングを用意し組付けていきます! ここで折角なのでシリンダーとヘッドをサンドブラストで奇麗にしてみました! まるで新品の様なシリンダーとヘッドに生まれ変わりました! すべて組付けエンジン始動…もちろん異常なし! PRIDE★1にはダイノジェット製シャシーダイナモを設置してますので整備前後のパワーチェックが出来ます! メンテナンスの前後でパワーチェック!! お客様の感想は数値以上の違いが出て前より全域で速くなったそうです!

カワサキ Z750four(D1):エンジンフルOH.6年前に前オーナーがフルOHしました。この度3代目のオーナーとなりクランクシャフトのOHとφ71コスワースピストンでボアアップする事になりした。初代オーナーが33.000KM走行エンジンを譲り受けてD1に載せ替えて平成元年に当ショップでヨシムラのφ69ピストンでボアアップして後にST-1のハイカムを入れて草レースに参加していました。このエンジンの走行距離は100.000kmを超えてきましたのでクランクのOHでベアリングを交換する事になりました。

カワサキZ1: エンジンOH。クランク心出し、クランクケース加工、ライナー交換、ボーリング、バルブガイド交換、バルブシート加工を自社でやってます。

Hi!everyone. 今日は前回の「INSTALLATION 1」から、ほったらかしやったDynojet製品の取り付けです。 2010年式 CBR1000RR SC59ってやつに パワーコマンダーとクイックシフターを インストールしていってます。 実はこの分野、なかなか踏み込めてなく 私も今から勉強させていただく分野です。 だから、偉そうなこと言えません。 英語の取説読みながら取り付けました。 わかってたらサクサクとできるだろう作業です。 私みたいなアタフタ作業でも、ほぼカプラーオンなんで比較的簡単です。 あとは車両ごとに配線の取りまわしなどを考えながらの作業になるかと。。

カワサキZ1:エンジンOH。2代目オーナーになって約20年経過したのでパーツが入手出来る内にエンジンをOHして将来ご子息に譲る予定のようです。

秋の気配。夜が随分涼しくなってきました。 さて、車検ついで、1000ccボアアップご依頼頂きました。2003年式の883Rです。 以前当店で1000㏄にボアアップしたインジェクションのスポーツスターを所有されていて もう一台所有の当883Rも1000㏄に、といった内容。 初めは驚きましたが、そこまで惚れ込んで頂けたのかと。とても嬉しく思います これで、インジェクション・キャブレター仕様双方の1000ccスポーツスターを同時に駆ることに。 キャブとインジェクションで、同じ排気量1000ccでも、そのキャラクターは全く異なる。 それはギア比を似た様なものにしていても、です。

新車・中古バイクを探す