バイク修理・メンテナンス作業実績一覧(1719ページ目)

ちょっと希少なバーグマン150、フロントフォークからのオイル漏れ修理で入庫でした。当店は認証工場完備で有資格者が在籍しておりますので整備やメンテナンスのご依頼もお気軽にご相談下さい。

KZ1000の点検整備です。GUTSはカワサキZなら何でもお任せの旧車専門店です!パーツ販売から車検のご依頼まで旧車でお困りでしたらお気軽にご相談下さい!

お買い上げ頂きましたVFRの納車整備です。電装系が接触不良を起こしておりましたので配線も引き直しました。当店は認証工場完備で国家資格整備士がしっかりと整備しておりますので通信販売でも安心してご購入頂けます!

http://www.bikeshop-icu.com/blog-new.html 今日も又1週間働きまくり予定です(笑)主張の仕事もなく普通の生活となっています。5月も出張が…無いような。今日のブログはスポンサー様の(株)伊東電気商会様 #ヤマハ #YZF-R125 #ラスカルちゃん の整備です。今回これまたお世話になっていますKOODさんの方へクロモリシャフト制作のために入庫と1000km点検オイル交換をしますのだばさぁ〜。しかし・・超ゴージャスな125です250よりも高いなんて・・・・(◎_◎;) 初回点検とオイル交換 フィルター交換をしています。しかしモンスターエナジーカラーって中ななかでしょう〜〜〜

総額:5,500円

車体番号から見ると1973年のRV90の3型だと思います。古い車両なので現在でもメーカーから供給されている部品と合わせて車両の現状を確認していきます。

エンジンかからないで修理依頼。 ホンダのこの手のエンジンは、燃焼室にカーボンの付着が多くそれにより、燃料・排気ガスを給排気しているバルブにカーボンが噛んでしまい圧縮不良を起こすトラブルが非常に多いです。案の定、キックレバーを踏み降ろしてみると一切抵抗がなく"カーボン噛み"でした。 今回は、エンジンを分解しバルブ関係の交換をさせて頂きました。合計の作業時間は、1時間半なのですが、シリンダーヘッドをクリーナーに1晩浸け置きするのでそこが一番時間がかかります。少し浸けた位じゃ全くキレイに落ちないくらいこびりついてしまっています。 燃焼室の不良については、燃料添加剤などを使用することで、未然に発生を防ぐことができます。当社でオススメしているのはWAKOSのフューエルワンです。信号待ちで、止まってしまったがすぐにエンジンかかったから大丈夫は、予備軍の可能性がありますので、是非ご検討ください。

GSX250Tの発電不良修理です。 スズキの、特にこの年式にとても多い充電、発電不良。 レギュレーターは2年前に純正品に交換済み。なので可能性は薄い。 ステーターコイルの交流電圧を測ると、全く発電されていませんでした。 コイルアッセンの交換です。

パフォーマンスブラザーズでは社員一同この『除菌消臭マスク』をして日々の仕事をこなしております。 お客様への接客、従業員同士の感染防止の為、この繰り返し使えて除菌消臭するマスクを着用しております。

4スト50ccスクーター、インジェクションモデル特有のアイドリング不調対処。アイドリングが不安定で頻繁にストールしてしまったり、スムーズに加速しないなどの症状が出ています。

総額:3,294円

タイヤは事前注文になりますが、交換作業はその場ですぐにできます!交換時にバルブやブレーキシューも併せてチェックします。タイヤの値段はサイズによって変わりますが、交換工賃は50〜125ccまで一律です。ドラムブレーキシューが減っている場合はタイヤ交換と同時に交換がお得です!もちろんビックスクーターや中・大型のスポーツモデルのタイヤ交換も承ります!

総額:17,388円

新車・中古バイクを探す