カスタム のタグ(9ページ目)

本日は新車F900GSへの色々な部品を取り付けしました。 純正品はフォグのみで、あとはお客様持ち込みで全てSW-MOTECHの商品にて取り付けしております。 SW-MOTECHパニアケース/トップケース、TARXツールボックスは別売りのシリンダーセットの取付でワンキーで開け閉めできるようにも可能です。 もちろん純正にもエンジンガード類やセンタースタンド、キャリア等も全てございますので、お好みで取り付けも可能です!

ハーレーダビッドソン ローライダーSのカスタムを対応させていただきました。 前回のカスタムではマフラー交換、EFIチューニング、フェアリング取付等対応させていただいた車両ですが、 今回はハンドル交換とウインカー交換を対応させていただきました!

総額:76,000円

Dトラッカー125に電圧計の取付です♪ グリップヒーターを多用するのでバッテリーチェックも兼ねてのカスタムです♪ そこら辺のステーを切り出してサクッと整形・塗装でベースを作って完成です♪

総額:6,600円

本日は新型R1300GSのアドベンチャーにへの部品取り付けです。 当店ではアドベンチャーへの第一号の部品取付です。 まだどこに何を配置していけば良いか考えながらの取り付けとなりました。 今回ドライブレコーダーに無線にスマートフォンクレードル(チャージャー付)など色々ある為、配線や本体の配置など色々変更や加工しながら取り付けしました。 通常ETCはタンデムシート下の小物入れに入っているのですが、ハンディタイプの無線機を使用する為、そちらに配線を出し、ETCを移設したりしながら取り付けしております。

本日は、新車でご購入いただいたリード125 8BJ-JK12にアンダーフレームとフォグランプを取り付けて行きます! マッドブラックに赤のエンブレムかっこいいですよね!!! 新車125ccバイクで1番のおすすめ車両です!!

今回はトライク(FLHTCUTG)でフォークスライダーカバー交換カスタムのしょうかいをします。 クロームメッキパーツは時間の経過で内部から久住が出てきてしまいます。 純正のアフターパーツに交換し、さらに表面をコーティングする事でメッキの輝きを長くと持たせることが出来ます。 こちらのパーツに限らずメッキのくすみが気になる方はぜひご検討ください。

総額:46,320円

前後ホイール・カーボン外装・HPiマフラー取付など、がっちりパフォーマンス系カスタムのご依頼をいただきました! ホイールはリンダル、カーボン外装はSPEEDRA製です。 タンク以外の外装パーツはすべてドライカーボンになっております。 タンクはカーボン柄に合わせたデザインのラインをアクセントに入れて、ロゴはピンストライパーさんに手描きで描いていただいております。

今回はロードグライドSTでVPクラッチ取り付けの紹介をします。 ノーマルのクラッチですとレバーを握る際の力がかなり必要になる車両になります。 そこでこのパーツに交換する事でクラッチ操作がかなり楽になります。 大排気量の車両では人気のカスタムですので、ぜひご検討ください。

総額:52,736円

モンキー125 ホイール交換。 モンキ125用で販売していたのですがボルトオンで付きません。 フロントはカラー制作して付きました。

当店のお勧め商品の一つ、P.E.Oのゼロポイントシャフトμをhayabusaに取付しました。 高い加工精度と特殊なメッキ加工により摩擦係数が低くなりバイクの押し引きが軽くなります。 さらに 加速時、タイヤと地面の接地に安定感が生じ、直進性が良くなり、加速に無駄がなくなる優れものです♪ 当店にて取扱してますのでお気軽にご相談ください。

当店では珍しくハーレーではない車両です。 車検のご相談をいただいておりましたが、テールランプ・ウインカー・ナンバー灯が保安基準不適合でしたので車検に先だってテール周りをカスタムさせていただきました。

皆様明けましておめでとうございます! 本日は新車R1250RSに純正オプショントップケースの取り付け(取り付けにはタンデムバーをトップケース用のものに変更が必要です)とミツバサンコーワ製のEDR-21Gαを取り付けさせていただきました!

ズーマーのカスタム車両が調子が悪いとのことで入庫しました。 パワーフィルターとヨシムラマフラーの仕様でキタコのi-mapがついていました。 i-mapのスイッチを切り替えしても調子が悪い状態でフケ上がりが非常に悪いとのことでした。 キタコの計測用のモニターで確認したところ全体的に薄い状態でした。 i-mapの燃調マップをパソコンで書き換えて調整しました。 無事調子良く走るようになりました。 これでまた元気に走ってくれると思います。

PBインディアンモーターサイクル横浜です。今回はFTR×RSDのカッコいい車両をさらにかっこよくするためのパーツを取付。カーボンパーツなどを取り付けることで見た目よし!オリジナリティーよし! ワンランク上のFTR×RSDの出来上がりです。

SV650へローダウンリンクの取り付けです。 今回チョイスしたのはメタルギアの35mmダウンです。 同じくメタルギアのショートサイドスタンドへも同時に交換します。 リアサスリンクの外し方ですが、マフラーを外さないとアクセスできないかなーと思ったのですが リアタイヤを外せば狭いですがアクセスできました。

新車・中古バイクを探す