愛西市 のタグ

レッツ2の鍵を全部交換でのご依頼です。 理由は、引っ越しをした際に鍵を紛失してしまったとのことで、 鍵屋さんに鍵を作ってもらってもいいんですが、シートロックの鍵がもともと壊れていて それならついでに全部交換してしまおう!となったわけです。 新品のキーセットはすでに廃番なのでヤフオクで良さげものを仕入れました。 今回、とても助かったことは ・シートロックの鍵がもともと壊れていて鍵が無くてもシートが開けられたこと ・バイクの保管時にハンドルロックをかけていなかったこと おかげで鍵がなくても通常通り外装を外すことができました。 (駐車時はハンドルロックをかけましょう!)

クラッチのマスターシリンダーをオーバーホールします。 症状としては、信号待ちでクラッチを握って止まってると徐々にクラッチが繋がっていき進みだしてしまう恐怖の症状です。 クラッチフルードの漏れは無いので、マスターシリンダー側で油圧を保持できていない感じですね。 それではバラシていきましょう。

SV650へローダウンリンクの取り付けです。 今回チョイスしたのはメタルギアの35mmダウンです。 同じくメタルギアのショートサイドスタンドへも同時に交換します。 リアサスリンクの外し方ですが、マフラーを外さないとアクセスできないかなーと思ったのですが リアタイヤを外せば狭いですがアクセスできました。

SR400のエンジンから異音がするとの事で修理のご依頼です。 カムチェーンテンショナー、バルブクリアランスなど点検をしても改善されません。 ばらすしかないですね。 とりあえずエンジン周辺の部品を外していき、フレームを養生します。 インジェクションのSRは外す部品が多いです、、、

在庫車のスペアキーを作成していきます。 こちらのCB1100はイモビライザー(HISS)がありスペアキーが簡単に作れません。 ネットでしらべればスペアキーの作り方は出てきたりしますが、 防犯の為にも簡単にだけ紹介していきます。 今回は純正ブランクキーで作成していきます。

長期保管車両のゼファー1100の修理です。 漏れと引きずりのダブルパンチだったのでオーバーホール(分解清掃)です。 このキャリパーはパカッと割れるタイプなので分解していきます。

ハーレーダビッドソンXL883Nアイアンの修理です。 バイクを倒してしまいウインカーのステーが折れてしまったので交換しました。 もともと純正アクセサリーのリロケーションキットでウインカー移設していて トリムリングもついていたので同じキットの部品で交換となりました。

新車・中古バイクを探す