バイク修理・メンテナンス作業実績一覧(2461ページ目)

これから45ディグリーの店頭に並ぶ89年式のFLHTCU / ウルトラです。90年代からお付き合いのあるお客様より買取らせて頂きました。   2月初めに入荷し、部品が揃ってきましたので、これから取り掛かります。これから店頭に並ぶ販売車両の様子をご覧頂きたく。 

☆Arnott(アーノット)製エアサスペンション第二弾☆ 2018年以降ソフテイルモデル対応のエアサスペンションがデビュー \(◎o◎)/! 7月7日(土)、8日(日)の【ハーレーカスタム展示商談会】にデモ展示させて頂きますので、要チェックですよ!!! 気になる方はぜひ店頭スタッフにお声掛け下さい(*^^)v https://www.facebook.com/bikeplazayamano/videos/1758721470908985/

総額:224,748円

☆Arnott(アーノット)製ツーリングモデル用      エアサスペンションを装着させて頂きました\(◎o◎)/!☆ 優れたコントロール性、乗り心地、高さ調節性が兼ね備えられた 高品質で高性能なエアサスペンションをぜひチェックして下さいネ♬ 気になる方は店頭スタッフまでお声掛けください(*^^) https://www.facebook.com/bikeplazayamano/videos/1738141936300272/?ref=tahoe

総額:303,264円

3年前にご納車した車両。   オーナーさんも3台目とあり、扱いには慣れているご様子。   「じわーっとやっていくよ」的に始まったショベルなハーレーも、ある日「エンジンから変な音がしたんだよね」と。   その直後にエンジンオイル交換すると、やけにメタリックな色合いに。。。。   早速開けて見ます。

先日ご納車したスカイウェイブ650LXです。 実はこの車両、この色がメーカーさんに無く、生産予定も未定で泣きそうになってたのですが、、、 しつこくしつこくお願いしたらスズキの営業さんがえらい遠くから探してきてくれました!ありがとうございます!

ビッグスクーターは車種によって交換工賃の追加が発生しす。特に外装系カスタム車は取外し・取付けに時間が掛かる為、工賃が上昇する傾向にあります。中でもマグザムはサイドモール、サイドカバーを取外さないとリヤタイヤが出てきませんので注意が必要です。最近流行のテープ式LEDライトの取り付いたバイクは配線などの切断、両面テープの剥がしなど物理的に行うところがございますので入庫の際にはご自身で取外せるものは取外してください。また当方で取外す場合は別途工賃が発生し、取り付けはいたしません。再度ご自身で取り付けてください。ローダウンでセンタースタンドを取外した車両:お断りする場合もございます、また引き取りをご希望される方はクレーンで吊り上げますのでプラスティックパーツが割れることがあります。ご加入のロードアシスタンスでご依頼ください。

総額:17,424円

ヤマハ逆輸入車XV1900Raiderの車検です。プレストコーポレーション取扱い正規輸入車ならヤマハ発動機販売からパーツの供給が出来ます。時々中古車などで販売店が勝手に並行輸入している車両をつかまされたユーザーの方より相談受けますが、パーツ生産期間が異様に短かったり、突然生産中止になったりするようです。もちろんサービス情報も皆無ですので海外モデルのバイクを購入するときにはサービスが出来るか、パーツの入手は困難ではないかなどの事前の情報調べもお願いします。入手できた場合でもパーツ代金めちゃくちゃ高いです!

総額:63,811円

右のキャブよりガソリンがオーバーフローしており、油面調整しました。 このキャブ、フロートが分離型になっており、フロート自体が浮き沈みし、ステーを押したり戻したりすることで 適切な油面を維持してるのですね。 調整後、元通り取り付け、ガソリンがオーバーフローしないことを確認して完了! RD250 エンジンの掛かりもよく好調です!

総額:5,400円

ライブDioZX、転倒されたということでリメイク作業を実施致しました。ポイントで綺麗にするのも一つの手ですが、外装やライトも新品にすることでとても綺麗に仕上がりました!

外装が店頭により擦れ傷が多くあります。その他にもメンテナンス依頼がありましたので修理致しました。

ホンダPCXの事故対応致しました。様々な部分を新品交換しております、バイクに関してお困りのことがありましたらお気軽にお問い合わせください。

新車・中古バイクを探す