バイク修理・メンテナンス作業実績一覧(1677ページ目)

お買い上げいただいたバイクは分解して、ていねいに点検・整備します。

http://www.bikeshop-icu.com/blog-new.html おなかがいまいちです・・まだ 4日目です・・・今朝は朝から陸運局へ行って車検です久々・・・です。あと2台ありますが7月にもはいるかね・・・ブログは #icu racing team のしおん軍曹 の乗る #ポケバイ と #ヤマハ #PW50 のメンテナンスです。まずは #ポケバイ のキャブレターOHとブレーキのアームが破損しているので溶接をしての修理です。とりあえずエンジンも好調ですが さて乗れるのかな??しおん軍曹・・・・

総額:17,600円

本日はオイル漏れを起こしておりましたドライブ側スプロケット内のアウトプットシールを交換しました! この部品は写真の通りスプロケットを外さないと交換が出来ない物になっております。 さらにシールを取り外す際に誤って中のミッション部分を傷付けてしまうリスクもあり、専用工具も必要になります。 ご自分で作業されるのはあまりオススメ出来ない部品です・・・。 もし最近スプロケット付近でのオイル漏れが疑われるような症状が車両に見受けられる場合は是非当店にご相談下さいませ!

カブやオフロード車などのスポークホイルのバイクはパンクした時が大変ですね!エアーは一瞬で抜けてしまいますし、中のチューブがズタズタに穴だらけになってしまったりと。。。。中でも厄介なのがリム内側の錆によるチューブの切れ込みです。釘など異物が刺さったような感じはなくてもパンクした状態。チューブを取り出してみると外周側よりも内周側に穴がある場合はリムの錆が原因で、こいつがいたずらをします。錆を落としても雨の中を走るとまた水分がスポークのニップルを通して入ってきます。そしてまた錆が発生、パンクの繰り返しです。今回は思い切ってリムを新品に交換します。一度スポークを外しての組直しとなります。最後に振れ取りをして作業終了です。

総額:34,622円

Z1のキャブレター整備。アクセルの付きが悪く出だしが不安定な感じ。低速での交差点右左折もなんとなくストールしそうな勢い。。。。。マフラーからのアフターファイヤーもしばしば。早速見ていきましょう。キャブを開けてジェット類の清掃後、パイロットスクリューのシート当たり面を修正、清掃。同調も取ってみる。なかなかいい感じにスロットルが付いてきます。試運転でも作業前からすると雲泥の差で乗りやすくなった感じ^^ついでにイグニッションコイルも交換しておきましょう。

総額:66,247円

本日は常連様からメンテナンスのご依頼です! オイル交換、エレメントの交換です。 当然オイルは、こだわりのモチュール300V!!笑 定期的に交換しているのでオイルが綺麗ですねぇ。

オーダー制作中のホークのBEETキャスト! ついにカスタムペイントから帰ってきました!! キャストといったらゴールドですよね。 自分は断然ゴールド派です。 これでやっと足回りが付けれます。 タイヤももちろん新品でーす!

http://www.bikeshop-icu.com/blog-new.html ここ3日間めっちゃおなかの調子が悪く3日前は完全に下痢でした。8回ぐらいトイレ〜〜に駆け込み。2日前も同じだったのでもうどうしようもなく警備会社わんこーのおくぱ内官さんのビオフェルミン錠剤をのみ始めちょっとマシに・・でもまだおなか痛い 今朝もまだ下痢です・・ゲリラ~~~です。警備会社わんこーはりらげです・・・(笑)とりあえず今朝も朝食を取ったらビオフェルミンを飲みましょう・・・しかし土曜日・・なに拾って食ったかな?('◇')ゞブログは頭文字O社長様の #ホンダ #スマートDio のタイヤ交換などの整備をアップしレストアベースに購入をしてもらった #ヤマハ #TZR50 の写真をアップしました。しかし今年の予定でレストアでしたが・・・ちょっと段取りの問題とコロナの影響もあったのか・・・(◎_◎;) 現在中止中・・・・・

総額:2,200円

本日はシャフトドライブ採用車種についている、ギアボックスとスイングアームの間と、 スイングアームとデフの間についているブーツの交換です。 こちらのブーツは車検にも関係してくるのもありますが、ブーツが完全に破れてしまうと、 ここから水が浸入しシャフトがサビで固着してしまったりすることもありますので、 破れる前にヒビが入ってきたら交換オススメです。

今回はヤマハ ビーノのオイル交換を行いました。 当店では、購入後のメンテナンスや他店購入のバイクのメンテナンスも行っておりますので、 お気軽にご相談下さい。

総額:1,400円

スズキZZのセルも回らずキックも降りなくなかったとのことで入庫しました。 エンジン焼き付きかとも思いましたか、調べたところクラッチスプリングが折れてスターターのギヤに噛みこんていました。 お客様いわく、しばらく前から手出しが遅い症状が出ていたようでした。 スプリングを2本とも新品に交換しました。 組み立ててエンジンを始動して確認したところ問題なく出だし、加速も良くなりました。 これでまた元気に走ってくれると思います。

ZRX400 ZRX-2 ZRXの泣き所 オーバーヒート  3年前に当店購入して頂きましたお客様のZRX 冷却ファン不動の為水温計上昇。 点検に持ち込んでいただきました。 フューズ、サーモスタット、ファンスイッチと点検&修理。 ZRX非常に多いです、、、 異常に気付かず乗っているお客さん結構います。 ガス欠は論外ですが、 おかしいなと思ったら持ってきてください。

新車・中古バイクを探す