ステムベアリング交換 のタグ(2ページ目)

外しているスプロケットカバーを洗浄致します!始めに大まかな汚れをプラスチックのヘラで取り除きそれから洗って行きます!飛び散って蓄積したチェーンオイルがオイル漏れの様熱を持つと垂れて来る程汚れていました(^^;)

総額:39,380円

今日はGROMのステムベアリングの交換を行いました。今回はステアリングの違和感を感じたお客様からご相談を受けてのメンテナンスです。フロント周りをフリーにして動かしながらの説明となりました。

CBX400Fインテグラの納車整備!! セルモーターO/H、リアサスペンションO/H、フロントのステムベアリングも摩耗しグリスが腐っておりましたので交換しました!! CBXはリアサスペンションが抜けているのが多いので、皆さん乗り心地がわるい、なにか音がするなどありましたら交換しましょう!! O/Hしたものと交換すると乗り心地も全然違いますよ!

ヤマハ FJ1200のステムベアリング交換をしました! 交換前後の走りの違いは感動します( ^^)

総額:33,451円

ステアリングステムベアリング交換。ベアリングの段付きによって、ハンドル操作をする際、正面の位置で引っかかりができてしまいスムーズに動かなくなってしまいます。バイク本来のセルフステアが阻害されるので、「交差点が曲がりづらい」「低速でバランスがとりにくい」「レールの上を走らされてるような感覚」「やけに肩がこる」などの症状ありませんか?症状はちょっとずつ悪化していくので、乗っている本人は気づいていないことが多いです(慣れてしまう)。作業はフロント周りをすべて外して行います、ベアリングの打ち換え・ステムの調整は技術と経験が必要です、正しく作業しないと、またすぐに段付きを起こしたり、ガタがでてしまいますので、実績のある整備工場にご依頼ください。作動状態の確認は分解の必要がありませんので、気になる場合はお気軽に点検ご依頼ください!

総額:17,992円

福岡市城南区のバイクショップStrategy福岡別府店です☆ 本日は当店の中古バイクで入庫したホンダの50cc原付スクーター、ジョルノの納車整備を進めております!

今回は当店で売る為のW800の中古車車仕上げをしております。当店の中古車は細かく点検、分解整備、グリスアップをしておりますので安心して乗っていただけると思います。 今回はステムの点検とグリスアップステムの色が少し色あせておりましたので塗装など前回りを点検、分解整備をしております。すべての中古車をここまでしているわけではなくちょっとでも気になったバイクでしたら安心して乗っていただくために細かく分解整備をしております。オイル交換などの簡単な整備からエンジン分解、車検など重整備までお任せ下さい。気軽にお問い合わせくださいね。当店はPAYPAY対応してますよ!当店は消費者還元対象店ですので修理代金をPAYPAYでお支払いの場合、消費者還元5%+PAYPAYポイント5%の合計10%のポイントが付きます(20000円までの場合)ので大変お得ですよ!!!また当店でバイクを購入の場合は車両代金をPAYPAYでお支払いの場合、消費者還元5%+PAYPAYポイント1.5%の合計6.5%のポイントが付きますので大変お得ですよ!!!現在当店はほとんどのお客様におすすめしてPAYPAY払いをしてもらってますよ

続いてはステアリング廻りのメンテナンスに進んでいきます。 「ハンドリングのヤマハ」なんて言われていた時代(今も?)。 その良さをしっかりと引き出してあげる重要な部分の整備です。

総額:628,400円

続いてフロントフォークの整備です。 フォークからオイル漏れなどがある訳ではないのですが、過去に当店で整備履歴の無い車両は、 よほど高年式でない車両以外は必ず分解整備します。 その方が安心でしょ。

総額:108,000円

次はステムベアリングの点検整備です。 結構な重整備箇所なので、ステムナット類の締付を緩めて 「誤魔化してある」車両も良く見受けられます。 エムフィールドでは、当店で整備履歴のある車両以外を販売する場合には、 必ず分解整備を行う重要部位です。

総額:140,400円

XJR1200Rの納車整備です。 まずは検査を通したいので調子の悪いキャブレターのOHから。 サクッっと外します。 一度開けたのか開けようとしたのか…。 結構な割合でねじ山が傷んでます。 整備の一番の基本『ネジ回し」が一番難しいわけで もし作業するならどんな場合でも しっかりとした準備が必要かと思います。 各部の熟成?が進んでおりました。 こんなトコのねじ山まで傷んでいる始末…。 外すの結構大変でした。 部品をやさしく綺麗にしつつ重要なゴム部品を 交換します。ニードルバルブのO-リングの交換はマスト。 ヤマハはこの部品供給がないので社外品を使用します。 しっかりと綺麗にして、しっかりと組み立てて、しっかりと調整します。 傷んでいたネジ類はもちろん全交換です。 これで次回開ける時も安心です。 綺麗にになりました☆ エンジンを始動させヘッドライトの光軸調整☆ キャブの調整は後回しです。 充電系が弱いとされているこの系統のエンジン。 充電電圧もしっかりと点検しておきます。 で、車検場に持ち込んで一発OK☆ 続く。

総額:86,400円

通販で他店にてご購入との事の珍しい逆輸入セロー225です。 最近アイドリングしないとお持込頂きました。 気になるステムまわりのガタとフォークオイル交換もということでしたので同時整備いたしました。 ハンドル(ステム)に違和感のある方、距離を乗られている方、一度ご交換のご相談などいかがでしょうか?

総額:37,750円

写真はCB1300 SUPER FOURからステムを抜き取ったところです。 タイヤ、フロントフォーク、トップブリッヂを外してやっとステムが抜けて、これからベアリングの交換です。 意外と手間のかかる作業です。

新車・中古バイクを探す