オーバーホール のタグ(13ページ目)

エンジン始動不良のズーマーのキャブレター分解清掃をしました。 長期間動かしていない不動車でしたが、作業後は快調です。

シグナスXのキャリパーオーバーホールです。 動きの悪くなったシール類・ピストンを交換しました。

BMW R1200GSAのリヤデフオーバーホールのご紹介です。 リヤデフからデフオイルが漏れて走行不能になり入庫しました。 デフを分解し、ハブベアリングを確認すると・・・

当初は…  オイルクーラーの取り付けとオイルクーラー取り付けに伴い、ETC本体の移設と通常のウインカーリレーから、有能なリレーへの交換で。それをヘッドライト内部へ収め、Finish、の案件でした….. 試運転を終えて、ふと振り返り見つけた違和感。 マフラーからやたら吐き出される白煙。 あまり良く無い予感がしまして。  ダイノで擬似走行状況を生じさせ、実走行と同様の状況で確認をする。   エンジンを冷やし、それからエンジンを始動させ観察。  冷間時から、温感時まで変わらず出続ける。   加速時、減速時、それぞれ出続ける。   加速時に出る場合は、オイル上がり。   減速時に出る場合は、オイル下がり。   スパークプラグには、キラリと光る液体物が付着。    エンジンクリーニング時に活用する、内視鏡をプラグホールから入れ、内部を確認し、確信。   お客様へ電話することに。    事情をお伝えし、了承頂いた上で、エンジンを開けてみることに。   当該車両は、他店様にてご成約されそこでエンジン腰上を分解されピストンはその時に交換。

今回はレーサー車両のYZ250Fのフロントフォークのオーバーホールを行います。 オイル漏れや損傷はないのですが、高性能なサスペンションなので定期的なオーバーホールが必要になってきます。

総額:18,360円

綺麗になったトップブリッジやアンダーブラケット、そしてスムーズに動くようになった ステムベアリングの組み合わせで、「ハンドリングのヤマハ」を甦らせます☆

総額:628,400円

ブレーキキャリパーのメンテナンスが終わったら、次はブレーキマスターシリンダーのメンテナンスに移ります。 やはり上下セットで、しっかりとメンテナンスしておきたい部位です。

総額:628,400円

ホイールの次は、大事な大事な部位、ブレーキです。 ブレーキ整備は認証工場で☆ 認証または指定を受けてない工場は、エンジンを取り外して行う作業、ブレーキの分解して行う作業、ハンドル等かじ切り装置を取り外して行う作業などを禁止されています。 引き摺りがひどく、押し歩きも大変です。

総額:628,400円

リアブレーキマスターシリンダーをメンテナンスします。 ブレーキは本当に大事な場所です。 エンジンが吹けなくなって止まってしまったりするよりも、 ブレーキが利かなくなって止まれなくなってしまう方が、命に直結する一大事だと思います。

総額:628,400円

つづいて、上側に移動してマスターシリンダーを整備します。 こういったレバーの付け根などの箇所も、外から「スプレーシュ〜」でも イイですが、たまには外してグリスアップしてあげましょ。

総額:108,000円

今回は、YZ250F2015年式のリアサスペンションのオーバーホールになります。 レーサー車両の場合、定期的なメンテナンスが重要になってきます。

総額:15,120円

新車・中古バイクを探す