バイク修理・メンテナンス作業実績一覧(2407ページ目)

スズキ GIXXERの納車整備です! 安心して乗っていただけるように、バッテリーやオイル点検、チェーン調整などを行います! ボルトなどに緩みがないかも確認しております。安全第一!

ドカティ GT1000の車検整備です! オイル交換では、モチュール300Vの15W-50を2.9L使いました。やはり良いオイルを入れたくなりますね! フルード類はすべて交換させて頂きました! ウィンカーは純正部品で交換。ウィンカーの保安基準も意外と狭いんです。 モトフットでは安全面もそうですが保安基準の面でのお話や改善もさせていただいてます!

総額:70,344円

GSX250RのRブレーキスイッチの交換です! ブレーキを踏みこむとテールランプが消えるという症状。 交換にて直します。

総額:8,434円

W650のプレミアム車検です! プレミアム車検ではプランの中にフルードやオイル交換も含まれており、大変お得なメニューとなっております!

総額:136,257円

ジャイロキャノピーのFブレーキのシューとカムの交換です! ドラムブレーキの為ホイールを外しての作業になります。 ドラムを開けてみると錆などがあり、ブレーキングを鈍くする原因がハッキリしました。 シューとカムの交換ですが、ただ交換すればいいというものではありません。 内部の清掃や可動部にはグリスアップをしっかりして取り付けていきます。 そして、余分なグリスは拭き取り、組みなおし完成です!

総額:9,374円

ホンダ CB1100EXのナビ取付とオイル、フィルター交換。 ナビ取付はシートやカウルなどの外装を外し、電源を引っ張ってきて取り付け致しました。 配線が干渉したり、ハンドリングに影響を起こしたりしないように慎重に作業致しました。 オイル交換ではMOTULの5100/10W-40を3.9L使用し、フィルターはユニオンのMC-620を使用しました。 オイルがエキパイなどに付着しないよう十分注意を払いながら作業しております。

総額:111,823円

ヤマハ XTZ660テネレの一日車検。 車検整備、点検にて各部オイルにじみやタイヤの状態、消耗品の状態なども洗い出し、整備記録簿に記載してお渡ししています。 次回メンテナンスのご提案もさせていただきます。

総額:39,575円

CB1300SB 車検整備 車検整備にかかる費用は、カウルの有無、車種によって異なります。 前後タイヤ交換では、ダンロップ ロードスマート3 F120/70ZR17 R180/55ZR17を使用しました。 チェーンのメンテナンスも併せて作業させて頂きました。

総額:88,153円

NC750Xのオイルとフィルター交換。 MOTUL5100の15W-50(一リットルあたり1600円)を3.4Lと、 フィルターはユニオンのMC-560を使用致し、プラグはホンダ純正のIFR6G-11Kを使用いました。 プラグを外す前に、ごみがエンジン内に入らないようプラグの周りをエアーで綺麗にしてからの交換作業です。

総額:16,491円

隼の車検です! エンジンオイル交換ではスズキ純正のエクスターR9000に交換しました。隼はフィルター交換時で3.3L入ります。

総額:62,147円

本日はご予約頂いていたマジェスティSのリヤタイヤ交換をさせて頂きました!いつもメンテナンスでもご愛顧頂き誠にありがとうございます!今回ダンロップのスクーター専用のスクートスマートをお選びいただきました。 交換後には保安灯火部品の点灯状態を確認し、フロントタイヤの空気圧の補充、エンジンのかかり具合を確認してお返しさせて頂きました。 タイヤ交換の際には一番大切な「交換直後は滑りやすいのでお気をつけ頂く」旨をご説明させて頂いて、ありがとうございました! またのご来店を心よりお待ちしております!

総額:13,300円

セルボタンでスターターは回るのにエンジン掛からない。原因はスタータークラッチが滑っているからなんですね!エンジンスタート時に異音がする方は早めの点検をお願いいたしますよ。エンジンが掛かったからと放っておくとどえらい目にあいます。

当店中古車のNS400R改ですがオーナー様が決まりました。 納車にあたりお客様のオーダーにより足回りを重点的に機関分部の 追加でのカスタム&メンテナンスのご要望が有りましたので作業を進めていきます。

お客様の希望より仕入れましたビラーゴ1100です。なかなか見つからない車両ですが 外観非常にキレイで腐食なども少ない車両になりますが、年式の古い車両の為 お客様の御希望によりある程度点検整備をしていきます。

ハンドル交換カスタムで入庫頂いたVTRですが試乗時ある一定の エンジン回転数で若干モタツキが有り綺麗に上まで回りませんでした。 その旨お客様に伝えると普段あまり極端に引っ張って乗ることが無いようでしたので 感じてはいなかったとの事でしたが、燃費は悪いような感じがしていたとの事でした。 お話を伺うと中古車で購入時、年式に対して走行距離がかなり 少なかった様でおそらく冬眠期間があったのではないかと推測されるため念のため キャブレターの点検を行うことになりました。

純正タンクのブラックペイントを上半分塗装剥離後に、磨き傷を残しつつ仕上げ黒との境界線に ゴールドのピンストライプをペイントし、全体をクリアー塗装。

新車・中古バイクを探す