バイク修理・メンテナンス作業実績一覧(1619ページ目)

バギーでカスタムさせていただいたXSR900に今話題のヤマハ製パフォーマンスダンパーを取り付けいたしました。ヤマハが特許を持っているパフォーマンスダンパーはレクサスなどにも採用されている優れものです。 私は少ししか試乗してないのであまり体感できなかったのですが、オーナー様は高速コーナーでの嫌な挙動が消えたとおっしゃっておりました。このXSR900はセパハン仕様ですのでノーマルとのフィーリングの差はあるかもしれませんが、価格的にも36000円ぐらいで取り付けできますので、有りではないでしょうか。

総額:36,300円

今回はBMWS1000XRの車検を実施しました。作業状況によって受付が出来ない場合がありますので事前に当店までご連絡下さいませ。

今回はR1100RSのスロットルの動きが鈍くなっていた為、スロットルケーブル交換と併せてインシュレーターの交換です。 まずは交換に邪魔な外装などを外して、スロットルケーブルをスロットルボディから外していきます。 ついでに今回はインシュレーターの劣化もあったので、一緒に交換です。 この型の車両は、左右のスロットルケーブルが、スロットルからスロットルボディまで途中まで分岐せず、 一本で繋がっているという珍しい作りになっています。 スロットルから左のスロットルボディへいって、そこから右のスロットルボディにいきます。 最後にケーブルの遊びと同調調整を行い、完成です。

http://www.bikeshop-icu.com/blog-new.html 夜中からめっちゃ雨が降っていましたね。('◇')ゞ今朝もめっちゃ雨が降ってますが天気予報は晴れてくるらしい…ほんと?27日はライクアウインドGPなのでバイクショップICUは臨時休業をいたします。よろしくお願いいたします。(株)伊東電気商会社長様の #ヤマハ #YZF-R1M #DXマツコさん の #車検整備 が無事終わりました。今回は油脂系全部交換し洗車して綺麗に仕上がりました。次は #ライクアウインドGP にも参戦する #HRC #NSF125お銭ちゃん の整備だばさぁ〜〜〜

総額:61,400円

Z750RS、Z2の前後ホイール、フロント、マスター、キャリパーの交換、OHしました。 なんと、こちらの車輌、外装は純正のオリジナルペイントです。ヨシムラミクニVM等、当時物のパーツが多数使われていて、かなりいい味出てます。ピカピカのレストアも良いですが経年変化の風合いもいいです。

バイクショップStrategy福岡中央店です☆ ヤマハの原付スクーター/ジョグのオイル交換です。 エンジンの寿命に大きく関わってくる消耗品ですので、当店では妥協せずに良いオイルをリーズナブルにご提供する事を心がけております(^-^)

おおよそ3年20000km走行後の点検と消耗部品交換の一例です。 スパークプラグ、エアクリーナー、ドライブチェーン、スプロケット、ブレーキパッド、等。 日頃パッと見てタイヤの溝残量や空気圧、エンジンオイル量あたりは比較的確認が簡単な部類になるのかなと思います。 が、特にプラグやエアクリーナーは外からは見えず不調が出てから交換になるケース、ブレーキパッドも減りきってディスクにダメージが出てしまってから交換、チェーンに至っては調整や給油の不足で大きな部分伸びや錆固着、最悪外れたり切れたりしてしまったことがきっかけで結果交換になることもあります。 車検のない車両はつい乗りっぱなしになりがち、消耗部品の限界が来てから交換、放置してしまった間にいつのまにかこんなことに!という経験のある方もいらっしゃるのでは? 車検はなくとも3000kmサイクルでエンジンオイル交換をしながらの各部消耗部品のチェック、細かいメンテナンス、新車3年・以降2年毎の車検同等の整備は欠かさず行っていくようにしましょう。

総額:143,918円

CB400SFのフェンダーレスの取付け依頼です。 デイトナのフェンダーレスです。 スッキリしたリアビューに変わりました! 各車種、整備・車検・修理・日頃のメンテナンス等なんでもご相談ください。バイクライフ初めてのお客様から、ベテランライダー!マニアックな、お客様まで!なんでも相談できる店づくりを心がけております。ぜひ一度、お気軽にご来店ください!

YZF-R1のエアクリーナー交換のご依頼です。バイクの不調の原因はエアクリーナーが汚れて詰まっている場合が多いです。 定期的な点検をオススメします! 各車種、整備・車検・修理・日頃のメンテナンス等なんでもご相談ください。バイクライフ初めてのお客様から、ベテランライダー!マニアックな、お客様まで!なんでも相談できる店づくりを心がけております。ぜひ一度、お気軽にご来店ください!

アドレスV100のブレーキキャリパーとマスターのオーバーホールです。 サビや汚れで動きが悪くなると、ブレーキの利きに直結します。 定期的な点検をオススメします! 各車種、整備・車検・修理・日頃のメンテナンス等なんでもご相談ください。バイクライフ初めてのお客様から、ベテランライダー!マニアックな、お客様まで!なんでも相談できる店づくりを心がけております。ぜひ一度、お気軽にご来店ください!

新車・中古バイクを探す