オーバーホール のタグ(12ページ目)

CB450レストア順調に進んでいます。メッキも上がって来てフレームの塗装も終わったので組み立て中です。普段フレームの塗装は半艶ブラックにするのですが今回はお客様からのオーダーで艶ありにしました。ピカピカです。

キャブレターの中には小さな穴がいくつも開いていて、暫くバイクに乗らない期間があると詰まってしまいます。 ガソリンが通る穴ですので詰まってしまうとエンジンがかからなくなったり、調子が悪くなったりします。 ●モトアレックスは国から認証を受けた整備工場です。 ●国家2級整備士も2名在籍しております。 ●ホンダ・ヤマハ・スズキ・カワサキの国内4メーカーの車両は対応しております。 ●他店でご購入されたお客様もご対応させて頂きます。 ●バイクの整備、点検、修理、車検はモトアレックスにお任せ下さい。

ブレーキキャリパーのオーバーホールです。 シール類はゴム等でできていますので経年と共に固くなり動きにくくなったりしますので、ブレーキの握りや効きに違和感を感じたらご相談ください。 ピストンも錆びてしまっていたので同時に交換です。 ●モトアレックスは国から認証を受けた整備工場です。 ●国家2級整備士も2名在籍しております。 ●ホンダ・ヤマハ・スズキ・カワサキの国内4メーカーの車両は対応しております。 ●他店でご購入されたお客様もご対応させて頂きます。 ●バイクの整備、点検、修理、車検はモトアレックスにお任せ下さい。

エイプDX!エンジンの調子が悪いと持込修理依頼でした! まずはシート・タンク・マフラー・配線・キャブなどを外しチェック開始! 原因はバルブがピストンに当たった事によるバルブ曲りでした... ピストン交換・シリンダーヘッドのオーバーホール・etcをして完了です。 無事に納車も終わりました♪

ボルティの納車整備です。 今回は、オイル・プラグ・エアエレメント・ホイールベアリング交換しました。 その他、キャブレターオーバーホール・タペット調整しました。

アイドリングが安定しないという症状で入庫のホンダ TODAYです。キャブレター内部に長年使用してきた際の汚れが溜まり、燃料通路等を塞いでしまいます。キャブレターを分解清掃して年の為に燃料ラインにガソリンフィルターを追加して組みなおしたらエンジン一発始動でアイドリングも安定しました。どうしてもガソリンタンク内部の錆や汚れが流れてきてしまうので、調子が悪いと感じた場合は要注意です。燃費も悪くなりますし、バッテリーにも負担がかかります。

総額:15,600円

BMW R1200GSA リヤデフオーバーホール②の続きです。 ハブベアリングを組み込むにはデフ本体をヒートガンなどで熱します。 組み込み温度は120℃です。

新車・中古バイクを探す