バッテリーのタグが付いた作業実績一覧|バイクの整備・メンテナンス・修理店を探すなら【グーバイク(GooBike)】

バッテリー のタグ

スズキグラストラッカーのバッテリー交換、電圧を測ってダイナモやレギュレターの状態を確認して作業終了です。

総額:9,020円

皆様、お疲れ様です。 今回は車検でお預かりさせて頂きましたGSX-R1000です。 普段からよく乗られていてセルにてストレスなくエンジン始動OK! ですが、点検でカウルを外していくとバッテリーの端子に何か付着しております。 バッテリーを外して確認しますと、ー端子側が腐食してもしゃもしゃになっておりました。 この状態でもバッテリーはまだ使えそうなのでお掃除していきます。

ここ最近めっきり冷え込む日が増えてきました 寒くなるとキャブ車などで怖くなってくるのがエンジンの掛かり キャブ車では2週間、3週間と乗らない日が増えるとやはりエンジン一発始動は難しいことが多いです また、バッテリーが弱っていたりすると寒さによりさらに電圧が低下し、セルを何度も回してるうちにバッテリー残量がなくなり全くセルが回らなくなるなんてことも… 一般的にバッテリーの交換時期は3年に一度程度 エンジンが掛かっていないときの電圧(無負荷電圧)で12.5V以上が正常なラインです この無負荷電圧が12.5Vを下回っているとバッテリーが弱っていると言える状態と言えます そうならないためには定期的なエンジン始動とバッテリーを充電することが必要ですが、あまり乗れていなかったり、バイク置き場に電源がない人も多くいらっしゃると思います そこで、定期的なバッテリー交換をされていない方には本格的な冬が到来する前に弱ったバッテリーを交換しておくことをおすすめします バイクをお持ちいただければその場で電圧を測定し点検することも可能ですのでお気軽にお問い合わせください ご来店お待ちしており

総額:34,320円

前日までは普通にエンジン始動可能。いきなりセルの回り方が重く、回転が遅い。次の始動では全く回らず。 バッテリーは新品に交換済み。スターターリレーも正常に通電しているのでセルモーター本体か? 取外して回してみるが全く回らず。バラしてみると永久磁石が剥がれてコイルの配線を断線させていました。と、いうことでセルモーターを新品に交換。ビッグスクーターはどうしようもない所に収まっている場合がほとんどで、本体にたどり着くまでにはとても難儀します。 今回も総額で\80,000以上に整備費用となってしまいました。

今回はホンダ・グロムのバッテリー交換をしました。 お客様より、「突然エンジンがかからない・・・」との事で 調べてみると、バッテリーが原因がでした。 バッテリーも消耗品ですので、早期交換をオススメします! 「何年も変えていない・・・」 という方は要注意ですよ。

総額:14,300円

セルのまわりが遅い、セルが回らないスズキ・レッツ4パレット バッテリーの電圧低下が原因でセルモーターが回らずエンジンが始動出来ないので、バッテリーを新品に交換

総額:5,280円

ヤマハ ビラーゴ250のバッテリー上がりで入庫しました。 テスターで充電電圧をチェックしてみたところ、12.84Vしかありませんでした。 バッテリーは新品に交換してまだ1ヶ月ほどしか経っていません。 バッテリーを再充電してチェックしましたが問題なさそうです。 他の原因を探してみたところ、ジェネレーターからのカプラーが溶けていました。 溶けたカプラーを切断して交換します。 再度テスターで電圧をチェックしましたが、変化ありませんでした。 ジェネレーターの発電電圧のチェックをしたところ、しっかり電圧は出ていて問題ありませんでした。 レギュレーターか怪しいため新品に交換しました。 電圧をチェックしてみたところ14.00Vになりましたので、しっかり充電できてます。 今回の原因はレギュレーターの不良でした。 無事直りましたのでまた元気に走ってくれると思います。

今回は、中古車購入時に新品バッテリー交換を承りました。 整備時にバッテリーを外して、テスターで計ってみると、 少し弱っていました。 バッテリーも言い換えれば電池なのでやはり寿命はあり、 寿命はおおよそ2年〜3年と言われます。 使用状況によって、交換が早く必要な場合や長く使える場合とあります。 特に冬にはバッテリーが原因でのトラブルも多いので、要注意!! 定期的に交換や、点検などでバッテリーの状態をチェックするのもオススメですよ♪ 当店では長く使えるように、安心の国内メーカーのバッテリーを取り扱っております(^o^)

総額:13,200円

ヤマハ トリシティのバッテリーの交換とフロントタイヤが消耗してきたので交換です。 シート下のカバーを外すとバッテリーがあります。 最近、セルの回り方か悪いとのことで交換です。 バッテリーを変えてセルを回したところ、元気に回るようになりました。 次はタイヤ交換です。 トリシティはフロントタイヤが二個なので通常より費用がかかります。 タイヤを見るともう少し行けそうですが、お客様のご希望で早めの交換です。 車体からタイヤを外し、タイヤを交換します。 古いタイヤをホイールから外して新しいタイヤに交換します。 空気の漏れがないかせっけん水をかけて確認します。 車体にタイヤを取り付けて完成です。 この作業を二回行います。 無事交換出来ましたのでまた元気に走ってくれると思います。

●モトアレックスは国から認証を受けた整備工場です。 ●国家2級整備士も2名在籍しております。 ●ホンダ・ヤマハ・スズキ・カワサキの国内4メーカーの車両は対応しております。 ●他店でご購入されたお客様もご対応させて頂きます。 ●バイクの整備、点検、修理、車検はモトアレックスにお任せ下さい。

スクーターのバッテリー交換をしました。車種により交換時間はバラバラですが今回のレッツの場合は1分ほどで可能です。小さいバッテリーは1年を目安に交換をお勧めします。

突然キーをONにしても電源入らない修理がありました。単純なバッテリー端子欠損です。即端子交換で難無きを得ました。

 カワサキ、エストレヤの長期放置が原因で、エンジンがかからなくなったとのことで、トラックによる回収で入庫されました。

総額:51,700円

エンジンがかからないとのことで入庫しました。 最近はセルでエンジンがかからないのでキックでエンジンを掛けていたとのことでした。 バッテリーは何年も換えてないとのことでした。 ジャンピングですぐにエンジンがかかりました。 このスクーターはインジェクションなので、バッテリーが駄目になるとキックでも掛からなくなります。 バッテリーを交換して無事にエンジンが掛かるようになりました。 バッテリーは早めの交換をおすすめいたします。

エンジンがかからない。 バッテリーが弱っているようです。バッテリー交換作業です。 夏の暑い時、秋から冬への急激に気温が下がった時におこりやすいです。長年バッテリーを変えてない方は、突然起こるバッテリー上がりにご注意ください。 当店では、バッテリー交換時に、充電電圧の測定をし、ご案内をしております。14V以上15未満を正常値としそれ以外の場合は、充電系統の部品に不具合で出ているので、即修理のご案内をいたします。 最近のMFバッテリーは、高性能ですが突然寿命を迎えますので、2年以上交換されていない方、早めお交換をオススメします。

総額:13,200円

ネットオークションで購入ですと思わぬ不具合が隠れている場合が多々ありますね!外装は綺麗でも中身は?な車輛もすくなくありません。。。。まるでキャバ嬢の様な感じでしょうか。走行中にエンストでレッカー入庫したフュージョン、早速見ていきましょう。まずはバッテリーの状態をテスターで確認してください。端子電圧で11Vを下回るとセルは回りません。半日以上充電するか新品に交換しましょう。次にエンジンを始動して立ち上がり電圧を調べます。13.5V〜14V位立ち上がれば正常です。ですが今回は12.2Vそこそこしか立ち上がりません。この場合はレギュレーターとステータコイルをセットで交換してください。単独での交換はさらに不具合を起こします。交換後も電圧はなぜか不安定でした。こういう場合は念のためハーネスの断線も調べてください。外装を外し、絶縁テープをはがして一つ一つ点検していきましょう。 色々と点検した結果、整流後の電流のアース線が断線しかかり雨水などで腐食し緑青が発生したためのアース不足が見受けられました。修正後の端子電圧も14V近くでばっちり作業終了です!

総額:102,349円

今回はバッテリー上がりの車両が入荷です。一昔前の原付の大半がバッテリー無しでもエンジン自体はかかる為、バッテリー上がりのまま乗り続ける方も多いですが、実際は他のパーツに負担がかかり二次災害に繋がります。しかも最近のバッテリー点火方式のバイクはバッテリーが弱るとエンジンかからなかったりエンストを繰り返す事が多々あります。2年位を目安に交換をお勧めします。

総額:7,090円

サワディークゥラップ! ニッポンサムイデス、アタタカイタイイキタイデス! トライアンフ ノ バッテリー コカンデス。 ハルハアケボノ、、、、 はい、読みづらいです。 バッテリー、シート下です。 一見ごちゃごちゃっとしているように見えますが バッテリーの上にあるECUをカバーごと外せば すぐにバッテリーは見えますし、外せます。 あ、あ、あ、マイナス(黒)からね、外すのは。 で、引っこ抜いて、新しいのをさしこんで取り付けるだけ。 あ、あ、あ、プラス(赤)からね、マイナス(黒)は、いちばん最後に取り付けで。 しかし、取り外したバッテリー、、、ドロンドロンやん。 どこ走ってきたん? ついでに充電器用の接続端子も取り付けました。 今の時期みたいに寒っむい時期は乗らないというときは この端子に充電器を接続しておけば維持充電してくれて いざ乗ろうとしたときのバッテリーあがりを防いでくれます。オススメ。

総額:11,550円

新車・中古バイクを探す