旧車 のタグ(33ページ目)

お客様のオーダーにより CB750K0仕様 アップハンドル タックロールシート ウインカー タンデムバー ブラックショート管 オールペイント他 パーツ取り付けカスタム

今回はスズキのGS400のオイル交換を行いました。 当店では、他店購入のバイクのメンテナンスや持ち込み部品などの 取り付けも行っておりますので、お気軽にご相談下さい。

総額:4,199円

当店で販売・メンテナンス&カスタムしたこちらのショベリジ。この度のGWに挑んだ広島〜北海道2,000kmツーリング後の整備、完了です。軽微な整備で済みました。 壊れず走破した事が、オーナーさん的に凄い自信になってます。みなさん、ショベルで長距離 如何ですか ^^:::笑

大きなベアリングをはずしました。大きくてたたいてもあぶっても外れないので、グラインダーで削り下まで削る前に割り込みいれてクラック割れてはずしました。プーラーがあれば取れるのでしょうが、間に合わないのでベルトサンダーで削り込んで見ました。晴れた気分です。はずれてよかった。

観て頂きありがとうございます、モトグッチV7レーサー、バッテリー上がり、充電量が全くありませんでした。 アイドリング、回転をあげても全く変化無し。レギュレーターはイタ車のドゥカティー製、よく壊れるとの事で過充電でなくて良かったです、これを日本製に交換。さすがに安定、耐久も問題なし。イタリヤ製は変更を。

総額:23,760円

車検の事ならのバイクショップRPMにお任せ下さい! 格安車検39,800円〜(車検整備料、重量税、手数料、自賠責保険込み) 外車・国産車・排気量は問いません。他店でお買い上げのお客様も大歓迎です。 ●消耗品など車検時に別途整備が必要な方も無料でお見積りもさせていただきます。 お気軽にお問合せ下さいませ!

車検の事ならのバイクショップRPMにお任せ下さい! 格安車検39,800円〜(車検整備料、重量税、手数料、自賠責保険込み) 外車・国産車・排気量は問いません。他店でお買い上げのお客様も大歓迎です。 ●消耗品など車検時に別途整備が必要な方も無料でお見積りもさせていただきます。 お気軽にお問合せ下さいませ!

なかなか進まない、今、E/Gをブラスト工程途中・・・・ですが。ちょっとフレームに載せ外装の位置決めを致します。 ノーマルのステップ・タンク・外装・サス・保器類の各ステーを取り除き、新しいステー・フレームの位置決め変更を行い、追加ステー作成・フレーム加工を思案中・・・の状態です。 ・・・続きはすぐに掲載します、お待ちください。

中古車 LemansⅢが完成しました!やり残していた作業としてはフォークブーツ・燃料ホース・キャブのブリーザーホースを取り替え、E/G掛けてキャブ・点火時タイミング等の調整を終えようやく完成しました!どこもスキの無い仕上がり限りなくノーマルの状態にしました、当時のLemansⅢの乗り味を復活させました! 仕上がりはぜひ現車を確認してください!

本当はOHなんですけど・・この際チューンV11 50000kmまでに一度はヘッド周りO/H点検しよう〜!思ったよりも摩耗が進んでる、この車両もバルブシート・ステム・ガイド全てガタガタ。 ちゃんとリフレッシュしてシャキッと蘇らそう。ついでにハイコンプG/Kを組んでグレードアップ、ちょっとしたチューン。これでもしっかりパンチが出るしトルクアップ。綺麗になったV11のヘッド因みにハイコンプガスケットLemans850〜1100各車種1Set¥12000(税別)

今回はフロントカウル外してケーブル外して・メインキー外して・ナット緩めてメーターケースごと外して、やっと分解に辿り着く。 分解したのがキッカケで色んな所がオカシクなる。チョットした接触不良とは思うのだがパイロット球があちこち点いたり点かなかったり・・仕方無いので一個一個電球チェック&配線チェック&ソケットチェック!トドのつまりソケット端子の劣化・さび・摩耗だと判明する。怪しい部位は全部新品にすればそれで済むのだが・・・元来貧乏症のワタクシとしては分解して錆を磨き・摩耗部分を修正して・・と、修理屋としての情熱がフツフツと湧き上がってくるのです。一個一個分解して接触部分を綺麗に修正、導通を確認して組み上げる。だが組むと点かない!また分解修正して確認して組み上げる、また点かない。本当に努力が報われないバイクだな〜!でもその努力の繰り返しの先に仕上げた到達点、至福の喜びがあると信じて・・がんばる。そんなこんなで、時間を浪費してやっと組み上げ取り付けた。あ最終仕上げ〜シートに跨がり・・ハンドル握り、ポジション決めて・・確認するLemnasのメーター・・・

今更ですが・・・前々から構想があったV7用フェンダーレスKitの製作。店の代車を使用する事に!リヤ周り修理も必要だったので。 Rフェンダーも取り外すので小物入れスペースも作ります。 型紙製作から形にしてステーは出来上がりです! テールランプはWMのケースを使いレンズはCEVタイプレプリカを使うことに!(在庫品が出て来たので・・)

今回は仕上げ追加作業・リヤ周りの腐食・塗装痛みの補修を作業致しました! スイングアーム(再塗装パウダー仕上げ)・デフケース (ブラスト仕上げ)・メインスタンド(再塗装パウダー仕上げ)・バッテリーケース廻りの錆・腐食(各ボルト・ナット・ワッシャー交換・部分塗装)以上の工程です。

当店をご利用いただいておりますお客様より、不動歴のあるZ1300のエンジンオーバーホールのご依頼その8(最終回)です。

当店をご利用いただいておりますお客様より、不動歴のあるZ1300のエンジンオーバーホールのご依頼その7です。

新車・中古バイクを探す