バイク修理・メンテナンス作業実績一覧(1646ページ目)

横浜パフォーマンスブラザーズです。ブレーキフルードも定期的な交換をオススメします。ブレーキフルードは、性質上水分を吸収しやすい為、劣化したまま使用を続けると、ブレーキ性能が低下し、「べーパーロック現象」を引き起こし大変危険です。画像のように茶色く変化していたら即交換です。

今日はGSXRのオイル漏れ修理とエンジンオイル、オイルフィルター、エアクリーナーの交換をしていきます。

総額:35,772円

今日はリード100です。 長期保管していたためエンジンがかからなくなってしまったと問い合わせがありキャブレターオーバーホールすることになりました。

総額:16,709円

http://www.bikeshop-icu.com/blog-new.html 今日から岡山地方選の戦いが始まります icu racing team からは#69でST1000でエントリー 公爵閣下がでます・。しかし暑いです。今日は備前精機の方も来ていてメカにゴリマッチョさんもいたので話が楽しくなりそうです。(笑) とりあえずめっちゃ今日も気温が上がるので気を付けないとやばいですよね。ほんと もうひんやりタオルも暑いです・・・・・・・まいっちんぐ・・・・今日のブログは大したことはないのですが #Factory icu として 水道蛇口のメンテナンスをしています・・・・(◎_◎;) なんのはなしもないかな・・・・・いろいろやりまっせ〜〜〜〜れすきゅ〜〜〜〜!!!です水道蛇口では交換作業をブログでって特別書いてませんが・・・・・

本日は車検入庫車輌のエアフィルタボックス交換の様子です。 今のこの時期は本当に虫が多いので、エアフィルタのダクトを外すと色んな虫が出てきます…。 砂塵や埃などの汚れ以外にも、虫の死骸(酸性)なども汚れや詰まりの原因となりますので、定期的な点検清掃・交換がオススメです。

http://www.bikeshop-icu.com/blog-new.html 超眠いです・・・暑いですからだが熱中症気味ですね・・・ほてっています(◎_◎;)今日から岡山ですが・・16日までバイクショップICUは臨時休業です。よろしくお願いいたします。暑いだろうなぁ〜〜〜 さて今日のブログは #ホンダ #NSR250R SE #MC28 のエンジンOH作業とCerakote加工をした作業の取り付けですラジエターもCerakoteをしたのでこれでー4度落ちます〜〜 たったー4度?されどー4度ですよ・・・サブラジエターを付けてもー5度ちょい程度しか下がらないのでしたら値段と比較したら格安に温度が下がるのでこれはいいですよ。またマフラーの放熱も対策し外部に出ないようにすれば全体的にもっと下がりますし今回のNSRもですがシリンダー ヘッドも放熱を加えているので更にウォータージャケットの熱も対策・・・水温がかなり下がります。是非皆様もどうぞ・・・・Cerakote

総額:82,500円

フュージョンのベルトが切れたため交換しました! 新しいベルトに交換し、これで走行できるようになりました! ベルトが切れてしまうと他の部品も破損してしまう恐れがあります。 定期的にメンテナンスすることをオススメします!

CBR400RRのキャブレターを贅沢にオーバーホールし、同調しました! まずはキャブレターを取り外し、分解します! 分解した各部品を徹底的に洗浄していますが、今回はキースターフルキットを使ってパーツ交換も行いました。 まさに贅沢です・・・! キャブレターは部品が多いので、無くさないように慎重に組み立て、完成です! 最後にキャブ同調を行ってエンジンの不調を改善しました!!

ホンダ フォルツァにETCの取り付けです。 本体の設置場所は左のボックス内です。 ETCのメーカーは日本無線のものです。 無事取り付けが終わり、動作確認出来ました。 これで高速も快適に通行できると思います。

CB400SF スペック3のクラッチ交換をしました! クラッチ滑りなどの問題を放置すると、重大な故障や事故に繋がります。 少しでも不調を感じたら、お気軽にご相談ください!

GSX250E KATANAのキャブレターパッキンを交換しました! キャブを分解し、パッキンを取替えました! パッキンは古くなると硬化することがあり、弾力が無くなり、ガソリンが漏れてしまいます。 なので、定期的に交換したほうがいいですよ!

新車・中古バイクを探す