カスタム のタグ(542ページ目)

前回記事の続きです。 シリンダー周り、計測すると磨耗はリミット越えでした。 ただ、シリンダーの状態はクロスハッチが残っており、10万KMオーバー とは思えない状態でした。ショベル、エボでは考えられません。 ボーリングすれば使用できますが、107CIにボアアップします。

ZEPHYR ゼファー750、フロントフォークオイルが滲んでいたのでオーバーホール。オイル漏れを放置しておくとサスペンション機能が低下することはもちろん、場合によってはオイルがフォークをつたい、ブレーキキャリパーやディスクについてしまい非常に危険です。オイルの滲みがみられたらメンテナンスしましょう。また、滲みが見られなくてもフォークオイルは劣化しますので、定期的なメンテナンスが必要になります。今回はO/Hを機にスプリングを「ハイパープロ」製のものに交換し、サスペンション機能の向上を図ります。純正のスプリングはピッチが等間隔のリニアレートになりますが、ハイパープロのスプリングはピッチが不等間隔のものになります。スプリングにかかる負荷の強弱によってそれぞれ適切なバネレートになります。通常走行時など負荷が弱い場合は、細かいギャップを吸収し、快適性がアップ!ブレーキング時など負荷が強いときはしっかりと踏ん張ってくれます。ストリートでお勧めのスプリングです。サスペンションによって、乗り心地、ライディングが大きく変わります!気になる方はお気軽にご相談下さい。

総額:54,324円

今回はお客様からの要望により、ギアポジションインジケーターを取り付けいたしました。 「高速道路を走っていると今何速にギアが入っているのか分からない・忘れてしまう」 という方も多々いらっしゃるのではないでしょうか?? かく言う私もその一人です(笑) 最近の車両は純正でメーター内部に元々備わっているものも増えていますが レブルのようなクルーザータイプのものやクラシックなバイクなどは デザインの関係上シンプルなメーターが多く、表示される情報に制約がかかることが多いです。 そこで後付けでこういったギアポジションインジケーターを取り付けし、今ギアが何速かを表示するものがございます。

今回のお客様はこちら! CBR250RRのお客様です!! 走行も10000㎞になり、そろそろタイヤ替えようかな・・・ということでバイクを入庫していただきました! 純正タイヤのダンロップ・GPR-300とどっちにしようかと悩んでいらっしゃいましたが、今回履いていただいたタイヤはこれ!!

こんにちは。(´・ω・`)ノ   本日は台風で結構雨が強いのですが、   そんな中ご来店頂いたお客様のカスタムをしました。   常連のYさんのYZFR-R25です。

総額:60,480円

アドレスV100のドライブベルト交換です。この車種は個人的にベルトが切れやすい車種ですので定期的な点検や交換がおすすめです。ドライブベルトは切れてしまうと走行ができない状態になります。ベルトの切れた具合によってはエンジンさえかかりらなくなります。今回はお客様の部品持ち込みでした。持ち込み修理もしておりますのでお気軽にご相談ください。

総額:5,400円

本日は以前からご相談いただいてた、Fフォークの作動性を解消するための決定打。 カヤバのヤマハ純正アクセサリーFフォークに換装作業。 Rショックは以前に交換済みなので、果たしてどう変わるのか? ノーマルはそこそこ目立つ色ですね。

250TR、お客様のパーツお持込でUSB電源取付。配線も目立たないように取付いたします。パーツお持込大歓迎!! ※パーツお持込の場合、取付工賃が多少割増になります

総額:5,400円

在庫のカワサキZZ-R1100・型式ZXT10Dです。エンジン始動してたまに吹かしながらアイドリング状態で放置してた時に気が付きました。隣に並んでるカワサキZZ-R1100の水温計の針は真ん中辺りを指し電動ファンが回ていますが、この車両の水温計はレッドゾーン手前で電動ファンが回っていません。電動ファンがトラブルってます。この辺りの年式のカワサキの水冷エンジンは、排気量問わずこのトラブルちょいちょいあります。

在庫のカワサキGPZ900R型式ZX900Aです。エンジンの始動・始動後のアイドリングに問題はありませんが、気持ちよく吹け上がらない。原因はキャブレター・・・たぶん

総額:50,760円

通勤スクーターのタイヤ交換です。知らず知らずのうちにタイヤは摩耗している物です。特に通勤などで使われる場合タイヤの状況などには注意が必要だと思います。写真の様にタイヤの中まで見えてしまったりひび割れしたり…ゆっくりと走れば走れるんでとお客様が言われておりました。走れるのかもしれませんが急ブレーキが必要な時はいつくるかわかりません。万一の時にタイヤとしての性能は全く果たしませんので今回は前後タイヤの交換となりました。費用も時間も大きくはかかりませんのでご自身のタイヤも一度チェックしてみてください。ご自身で判断が難しい場合はお気軽にご相談ください。

総額:9,676円

はい。知識も豊富なパフォーマンスブラザーズです。今日はトライクにLEDを施工! しかもRGB!!で何色にも光り自由自在!! 皆さんRGBの意味わかります?そう赤(Red)、緑(Green)、青(Blue)の光の3原色で表される色の表現方法なんです。 これの組み合わせで自由に色を変えられるんです。

スズキV125リアタイヤの交換です。タイヤ溝が全くない状態でした!オイルも確認した所とても汚れている状態でしたのでご連絡後交換させていただきました。

総額:7,538円

新車・中古バイクを探す