バイク修理・メンテナンス作業実績一覧(2442ページ目)

マフラー・エアクリーナー・スイングアーム・ブレーキキャリパー・リアショック・ホイールを外してこの状態にします。 ここでも目視によるベアリングやシャフトの以上摩耗がないか点検します。

フォルツァ、タイヤ交換です。 タイヤの空気がすぐに抜けてしまうとおっしゃていました。 見てみるとビート(指で指している部分)とリムがこすれていました。そのせいで空気が抜けていたんです!

総額:23,000円

当店以外で購入された車両のお客様に多いのはオイル交換の料金が気になるようです!たまに言われるのがガソリンスタンドの方が安いと言われる方も居ますが・・・!オイルにもグレード(オイルの種類)によって値段が異なっているんですが、安いオイルだということは理由があるから安いんです!!昔ですが僕もガソリンスタンドで働いていたのでわかりますがガソリンスタンドでは、1L缶(最近では環境に配慮してポリ容器)が密封状態で置いています!オイルは空気に触れると酸化するので販売しているのは絶対に密封されています!交換する時に新しい密封された容器を開けているのか確認していますか?その新品の容器を開封して使うとなるとどうしても余る車両もあります!その余ったオイルを余りオイルと呼んでしましたが、それを別の容器に溜めて使ったりしているかも知れませんよ!その別の容器に溜めて置くときにどうしてもほこりが入るんですね。長く容器の蓋が空いているとオイルの表面にほこりが絶対ついています!!!

70年代のCB125Tの機械式ディスクブレーキのOHです。水が溜まってワイヤー、キャリパーとも固まってしまっています。

最近は6Vの電球が減って来ていますし、6Vではヘッドライトも暗く、明るくも出来ません。ホンダ TLR200(TL125も同じ)もその車両の一つ。こういう悩みを解消するには12V化に擦るのが一番です。 ありがたい事にキット出ているので手軽に出来ます。(^^♪

総額:25,120円

ヤマハ JOGDX リヤタイヤ交換です。 パンクした状態で車両持込いただき、溝も少ないので、タイヤ交換をおすすめしました。  タイヤ ダンロップD307 90/90-10に交換。  フロントタイヤの空気圧・ブレーキ調節・灯火系点検をして作業終了です。

総額:8,240円

低速からの加速がおかしいとのご相談で入庫してきた車両です。 プーリーケースを外してプーリーを取り外してみると、ランププレート、スライドピース、ウェイトローラー、プーリー本体と全ての部品が破損していました。 これら全ての部品は消耗品です。点検もメンテナンスもしないでずっと同じ状態はあり得ません。

長い期間エンジンをかけてらっしゃらなかったようで、今回キャブのオーバーホールをさせていただきました。

総額:7,560円

ギア比変更に伴いサイズの変更を行いました。(530→520) スプロケットのチョイスはお客様の走り方など相談を行い15-45Tで作業を実施しました。乗り方や遊び方をお聞きしてからのご相談となります。

総額:43,000円

横浜も寒くなりましたね!心は温かいパフォーマンスブラザーズです。今回はマグザムトライクにエアロパーツ取り付けです。おまけにヘッドライトもプロジェクター/LEDタイプに 交換!

こんにちは!毎日寒いですね!こんなに寒いとバイクに乗るのも億劫に・・・ってあなた!ハンドルカバーをつけてみませんか?これとグリップヒーターで無敵になれますよ!

新車・中古バイクを探す