バイク修理・メンテナンス作業実績一覧(2359ページ目)

TW200のエンジンオイル交換です アンダーガードを汚さないように養生はきっちりします! ドレンボルト部の組付けを確実に行ってからオイルを注いでいき完成です!

総額:3,132円

当店の12か月点検では、ホイールを外しホイールベアリングを目視と実際に触って確認を行っております。

総額:16,200円

フォルツァのリアブレーキパッド交換です! 使ったパッドはデイトナのハイパーパッド パッド交換をするにあたってマフラーを脱着します。

総額:8,424円

KAWASAKI ZX-6Rの前後タイヤ交換 使用したタイヤはなんとダンロップのQ4!! サイズはF 120/70ZR17 R 180/55ZR17

総額:60,469円

YZF-R25のオイル、フィルター交換です! 使用したオイルはモチュールの300Vの10W-40!! フィルターは純正を使いました。

総額:11,404円

気になっていたシリンダーヘッドからのオイルに滲み やはり走りこむと漏れが始まると思われます。 納車先が遠方ですし細かなアフターが出来ない分 今のうちに対策をする事に・・・・ で!結局、G/K交換する事にしました。 サクサクと作業を進めてヘッドを外し洗浄・面研して手早く組み付けです。 再組付けなので分解も楽、内部も綺麗なものです。(当然ですが)

72初期型Z1のフロントフォークスタッドボルトを交換しました。品番変更で純正新品ですがボルトサイズが多少違います。

総額:17,280円

なかなか進まないST90マイティダックスのレストア 仕事が忙しいのにかまけて後回し。 現状はと言うと・・ やっと仕上がった加工シート アメリカより取り寄せたシングルシートをタンデム仕様に・・・ ラフスケッチから書き上げデザインを決めシート屋さんに依頼 スポンジ追加加工・防水ビニールを張りレザー制作張替え・タンデムベルト作成 裏の書類BOX取付などで時間がかかりました、が何とか仕上がり ・・あとはシートの後ろにHONDAのロゴ入れです。 メーターはケースのメッキ仕上げが悪く、再度梨地仕上げで再メッキ。 昨年末に仕上がり現在メーター屋さんで組み立て中〜! 結局なんだかんだで純正カラー・ワッシャー・クッションラバー等揃え・・・。

スポーク張り・振れ取り・バランスを整えホイルが完成。 残念ながらフロントのスポークは廃番、少し短い物で代用 リヤスポークも本数が揃わず8本はリサイクルになりました。 (勿論 丹念に下地処理、再メッキで復活) タイヤも当時のイノウエ(現在のIRC)標準ブロックタイヤは入手不可能。 *当時はキャラメルタイヤなんて言っていました! (本当はキャラメルパターンという呼称が正しのでしょう、もしかしてブロックも・・) 一番近いサイズ・似通っているデザインでダンロップK860 90/90-14 (純正標準は300-14)を装着。 と、以上 マイティダックスのレストア現状報告〜!

水冷系警告灯(赤ランプ)点灯。ヘッドガスケット、メカニカルシールの劣化によるクーラントエンジン内混入。オイルが「カフェオレ」状態に。。。。。。走行距離60,000KM近く走るとどんなバイクでも遣れますな! 放置はクランクシャフトが終わりますので、点検時にクーラントが減っているようですと要ちゅういです。

総額:36,751円

スリプサインの出ていたトリートのリヤタイヤ。「雨の日タイヤ交換デー」にご来店も在庫がなくなっていたため後日の入庫。朝7:00の予報で降水確率が50%以上で通常¥7,560のところを¥5,750で交換。最近は知ってくれてる方が増えたように感じます。

総額:5,750円

時々メーターが固着してしまい、ワイヤーに隙間を作ると動き出しました。 とりあえずワイヤーを交換して様子を見て頂く事になりました。

新車・中古バイクを探す