北海道
東北
関東
東海
関西
甲信越
北陸
中国
四国
九州
沖縄
50cc以下
51~125cc
126~250cc
251~400cc
401~750cc
751cc以上
10万円以下
10~20万円
20~30万円
30~40万円
40~50万円
50~100万円
100万円以上
5000km以下
5000~10000km
10000~15000km
15000~20000km
20000km以上
新車
中古
すべてのバイクから探す
KAWASAKI バリオス2の修理入庫です。走行中、エンジン回転4,000rpmからの吹け上がりが悪い症状と、アイドリング回転が3,000rpmぐらいまで勝手に上がってしまうということで入庫しました。キャブレターとエンジンシリンダーヘッドをつなぐインシュレーターから二次空気の吸い込みがあったため調子が悪くなっていました。
総額:0円
GSR250Fのオイル交換です! 購入してから初回のオイル交換は1000kmで交換推奨! 何故ならエンジン内部部品の角が取れてない状態なので、最初はすんごいいっぱい金属片がオイルに混じるんです。 その後は2000km〜3000km毎に交換しましょ♪
総額:4,968円
新規お客様からのグラストラッカーの塗装のご依頼♪本日の作業は外装オールペンになります! 見た感じでは綺麗だったのですが、薄ら凹みがございました。
総額:51,840円
このごろ大変多い、チューブレスバルブ交換です、バルブ根元を折るとひび割れです、ひどいと折れてしまいます。 ゴムですので良く折れます、タイヤ交換などのときは交換しましょう。 太陽光などのオゾンクラックでなるようで、交換にはホイールをはずしタイヤをリム落とししなくてはいけません、 そのために交換時間と金額がかかってしまうので、専用工具を購入しました。速い安い簡単です。
総額:1,458円
1998年式のスポーツスターXL1200S。 仕入れた中古車にハンドルロックキーが付属していませんでしたので、ハンドルロックキーをシリンダーごと交換します。 以前は車体番号より純正キーの入手も可能でしたが、現在はどうでしょうか。 納期も3週間くらいかかったと記憶しています。 この年式は、メインキーとハンドルロックキーが別物なので、納期考えてもキーシリンダーを丸々交換する方が手っ取り早いですね。 早速作業開始。 防犯上の都合でここでは写真は自粛しますが、キーシリンダーを抜き取ります。
総額:10,983円
バーグマン125の納車整備をしております。
TL125 PC20のオーバーホールです、フロート(真鍮製)も良く穴があきますので交換です。 オーバーホールですがキースターの燃調キットを使います、大変気にいつております。
総額:11,880円
ハスクバーナ SVARTPILEN401 12か月点検でご入庫です。 早いものでデビューからもう1年が経つのですね。 早速作業に取り掛かります。 まずはオイル交換。 使用オイルはメーカー指定オイル MOTOREX フォーミラ4Tです。
総額:21,108円
Vベルト変速機構は消耗品の集合体です。ストップアンドゴーを多用したり、高速連続走行していると駆動系部品への負担が大きいので注意が必要です。
ツーリングの為に無線機取付しました。 バイク本体には入れるスペースが無いので箱を製作。 既製品では大きさなどが限りあるのでワンオフで作りました。 マッドブラックに塗装し、キャリアステーに固定しました。
こんにちは。HDバルコム広島のサービスの益田です。 本日はストリートのリコール作業を行っています。
FLHTCUの前後タイヤ交換です!!
納車整備中の2009年ダイナです!! ベルトにダメージを発見!! このままでは切れてしまう可能性がありますので交換します!!
ありがとうございます!(^^)!安全に乗ってもらうために、整備します。
総額:14,000円
ユピテル BNV-2 ナビゲーション取付です。 今回はオプションのコントロールスイッチとレーダーレシーバも装着します。 マウントは純正オプションを使用します。 GPSブラケットをハンドルポストに取付します。 このマウントシステムは鍵付きでアタッチメントの脱着可能です。 また取付のステーには耐震ラバーが装備されています。
総額:121,884円
CB1100 マフラー交換! マフラーはお持ち込みでした!
GS400 のエンジン組み付け! ワイセコ 450cc
「スロットルを開けた時に戻らないことがある」と修理を承りました。 話しを伺う限りスロットルワイヤー内に水が浸入している可能性が高いのと、製造から15年程経過している車両なので予防の意味でスロットルワイヤーを交換しました。 定期的にスロットルワイヤーを交換すると安心だと思います。
車検でお預かりしたニンジャ400ですが、テールランプを確認すると一か所LEDが切れてしまっていました。 LEDの球切れで多いのが内部のハンダが剥がれて電気が流れず不灯となってしまうケースが多いです。 テールランプは防水処理が施されて非分解の為、新品に交換をして車検を取得しました。
おはようございます! また暑い日々が続いております。 夏バテ中のナッティーですw
総額:81,000円
検索条件を指定し直してみてください。
支払総額:28.3万円
支払総額:29.8万円
支払総額:46.42万円
支払総額:113万円
支払総額:21.9万円
支払総額:20.27万円
支払総額:232万円
支払総額:40.33万円
支払総額:56.91万円
支払総額:229万円
支払総額:273.4万円
支払総額:124万円
支払総額:125.01万円
支払総額:52.9万円
支払総額:59.88万円
支払総額:39.8万円
支払総額:27.09万円
支払総額:77.31万円
支払総額:49.8万円
支払総額:61.22万円
支払総額:64.5万円
支払総額:60.78万円
支払総額:8.5万円
支払総額:41.8万円
支払総額:33.8万円
支払総額:61.6万円
支払総額:58万円
支払総額:15.8万円
支払総額:46.95万円