広島県のバイク作業実績一覧(87ページ目)

こんにちは。   WR250Xの「R化」その2です。   前回は前後ホイールを交換しました。   今回はフロントブレーキキャリパーを交換します。

総額:25,596円

既存のお客様からオイル交換を承りました。 オイルは人で言うと血液です。綺麗なオイルが良い走りを生みます。 定期的な交換をオススメします。 当店は他店購入のメンテナンスもカワサキ車両を中心に承ります。(一部対応不可です) ご来店の際は1本電話を頂けると、スムーズに対応が可能ですので、宜しくお願い致します。 皆様のご来店お待ちしております。

総額:8,467円

1月にエンジン腰上オーバーホールとカム交換させて頂いたエヴォFXSTSさん。「突然」に調子を崩してしまったようで。診てみれば点火装置のダイナSが壊れてます。ダイナSの寿命はおおよそ5・6年なんで。そんなもんかな、と。 ダイナSは三拍子が出せる物として広く知られてますが、元々はポイント点火からのアップデートとしての商品。昔はハーレー純正アクセサリのカタログにも載っていました。 ポイント点火は電気接点を有しており、そこの接点磨きや隙間調整が必要なもの。ダイナSにすることで、無接点化でポイント点火特有のメンテナンスの煩雑さを解消し、ポイント点火よりもプラグギャップを広く設定出来る事で火種が大きくなり、ショベルなどの濃い混合気が必要となるエンジンでも確実に着火出来る事で、よりパワフルに走り、冷間時の始動性も向上する。 ポイント点火方式と比べ、メンテの簡素化と、走りの向上が可能なものが商品がダイナS。ですが、ダイナSにしても、ポイント点火同様に機械進角装置の「ガバナー」は変わらず残り、ガバナーを取り外して定期的に給油してあげる必要がありますが、ダイナS装着されていても、このこと

ヤマハビーノのシートの破けについて相談がありました。シート本体の交換、純正のシートカバーを被せる、シート表皮の張替え、の3パターンを説明をしました。シート本体は高額なのと、シートカバーは見た目がいまいちと言うことで、見た目や低予算で出来る張替えを選択されました。

総額:5,400円

弊社のお客様のオイル交換とエレメント交換の作業風景です。 オイル交換を定期的にする事で快適な走りが持続できます。 確りメンテナンスお願いします。 カワサキ車両のメンテナンスでお困りの方は是非ご相談下さい。 ご来店前に電話を頂けると幸いです。

総額:4,460円

広島県の新車・中古バイクを探す