整備 のタグ(797ページ目)

こんにちは。   今回はCBR250RRのリコール作業を紹介します。   不具合内容は 「原動機のオイルパンにおいて、塗装が不適切なため、走行中の原動機からの熱影響により取付ボルトが緩むことがあります。そのため、そのまま使用を続けると、オイルパンからエンジンオイルが漏れ、後輪タイヤに付着し、転倒する恐れがあります。」 との事です。   要するに、ボルトが緩んでオイル漏れるから危ないよ。という事ですね。   まずはカウルとマフラーを取り外します。

これまでのスタンダードプラグをイリジュウムに交換しエアクリーナも清掃だけでは汚れが落ちませんので新品に交換しました。追加カスタムのご依頼もありますが、そちらはまた後日ご紹介させて頂きたいと思います。YSP熊谷では認証工場完備で整備資格を有するスタッフがしっかりとメンテナンスを行っております!!

本日は純正オプションのタンクバックの取付です。 脱着も簡単で、前側と後ろ側でワンタッチで外せますので、給油の際も楽々です。 容量も多く、さらにオプションで紙の地図を入れるクリアカバーなどもあります。 純正ならではフィット感、是非取り付けてみてはいかがでしょうか?

エンジン始動しないトラブルでお預かりの車両。電装配線図をコピーして実車と見比べる根気のいる作業です。 物理的に壊れているのは簡単に修理可能ですが、電気は見えないので見える道具(テスター)と配線図で丁寧に 断線箇所を見つけるしかありません。

点検と同時に各部クリーニングをしております。原付〜大型バイクまで点検は同じように行っています。 400㏄以上のバイクは車検がありますので、2年間一度は点検を受ける機会がありますが、原付〜250㏄までは忘れがちです。法令点検はできるだけ受けましょう。 ●モトアレックスは国から認証を受けた整備工場です。 ●国家2級整備士も2名在籍しております。 ●ホンダ・ヤマハ・スズキ・カワサキの国内4メーカーの車両は対応しております。 ●他店でご購入されたお客様もご対応させて頂きます。 ●バイクの整備、点検、修理、車検はモトアレックスにお任せ下さい。

YB125SPのカスタム車両を製作しました! 社外タンク、オリジナルシートetc...手軽に楽しめる旧車をテーマに製作してみました。 クラシックなアイスブルーのタンクに、メッキパーツが映えるバイクに仕上がっております。 現在こちらの車両はグーバイクへ掲載しております! また、当店のインスタグラムにグーバイクへ掲載前の車両をアップしておりますので 気になる方は是非フォローしてくださいね♪ https://www.instagram.com/bluemotorcycles/

http://www.bikeshop-icu.com/blog-new.html 晴れてますね。この状態ならレースはできたかもしれませんが前後の日程で台風の影響が出るのでこれはこれでよかったかも・・・あああ鈴鹿テストしたい 南コースも・・・金がない・・・こまったちゃん・っでは早速ブログですが今日は #ホンダ #CB400SFVTECReve 車検整備をアップしています フロントブレーキ液、クーラント液などなど整備をし車検をし納車なのですがフロントの振れが出ているので修正開始・・・OUTRUNさんでホイール修正をお願いし振れが完全に治ってきました。やったっぁ〜〜〜 ありがとうございます。ただこれで治るかどうかちょっと不安です・・・タイヤの影響もあるだろうしフォークの問題もあるだろうしね。むずかしい・・・・・とりあえず来週11日12日は鈴鹿出張です。よろしくお願いいたします。

総額:85,600円

今日はシャフトシールの交換の様子です。 まずはミッションオイルを抜き、シフトペダルのロッドを外したらシャフトを抜いて、 シャフトシールを外して交換します。 年式が年式なので色々な場所を修理しながら乗られています。 しかし、廃盤の部品などもありますので、修理の際はご相談くださいませ。

今回は最近人気急上昇中のホンダCB750Fのシリンダーヘッドカバー&キャブレターヘッドカバーのバフ研磨を行いました。やはりエンジン回りが綺麗だと気持ちがいいですね!旧車のレストアでお困りの方はお気軽にお問い合わせください。

原付1種や2種のタイヤ交換・オイル交換等々も当店にお任せ下さい♪当店のスタッフが丁寧に整備を行って参ります。※他店で購入された車両もOK(お受けできない状況や車両もあります)事前にお電話にてお問合せをお願いします。

http://www.bikeshop-icu.com/blog-new.html 天気がほんと怪しいですね。本来なら岡山の予定でしたが行かなくて正解かもね・・中止でよかった・・・その分しっかり仕事をして成金王になってやるだってばよ・・・APを走れ!って言われますが・・いきなり本番はね でもせっかく共通ライセンスがあるなら1度は行ってみたい温泉をつかりに行ってAP走って帰る旅行もいいかもね(笑) その計画もスポンサー様とやってみようかな?(笑)それよりも来季の問題もあるので来季は鈴鹿8時間耐久をメインに考えて行動し資金を考えていかないといけないですよね〜〜〜ってことでAオートさんのお話も気にはなるのだけど・・・・・(笑) 今日のブログは #Kawasaki #GPZ900R #Ninja の車検整備をしています。音量の問題やチェーンカバーの問題 ハンドル幅の問題を解消し車検へ レッツらご〜〜〜ですよね。さて今日はどんな仕事をするかな?ってキャブレターの謎のオーバーブローを直さないといけんけんね・・・とりあえず #ヤマハ #YZF-R125 #ヤン の整備もしないと・・・あとは6時間耐久

総額:38,300円

●モトアレックスは国から認証を受けた整備工場です。 ●国家2級整備士も2名在籍しております。 ●ホンダ・ヤマハ・スズキ・カワサキの国内4メーカーの車両は対応しております。 ●他店でご購入されたお客様もご対応させて頂きます。 ●バイクの整備、点検、修理、車検はモトアレックスにお任せ下さい。

新車・中古バイクを探す