ヤマハ のタグ(170ページ目)

SR400タイヤ交換 ヤマハ車、ヤマハ車以外でもタイヤ交換受け付け中 タイヤのストックがない場合もございますので事前に電話で確認してください。

ヤマハ トリシティのリヤタイヤが交換時期のため、交換します。 通常はダンロップを使用するのですが、トリシティのリヤタイヤのサイズが販売していないためIRCで交換です。 マフラーを外して、ディスクブレーキ等を外してタイヤを外します。 タイヤチェンジャーでタイヤを交換します。 無事タイヤ交換が終わり、車体にマフラー等を元通りに取り付けて完成です。 これでまた安心して走れるようになりました。 タイヤは地味なパーツですが、ブレーキと同じぐらい重要なものですので早めの交換をおすすめいたします。

飛び込みのお客様でも、スクーターのタイヤ交換なら30分ほどで即対応可能です

総額:10,879円

リアタイヤ交換しました。タイヤ交換と同時にリアブレーキシューの点検も行います。ブレーキ鳴きなどが気になるお客様は伝えてもらえればサービスで研磨処理いたします。

総額:11,759円

バイクショップStrategy福岡中央店です☆ ヤマハの原付スクーターJOGの修理依頼を頂きました♪ センタースタンドの交換になります!これで安定して駐車できますね(^-^)

YAMAHA YZF-R6の入庫です。 今回はフロントフォークオイル・ステムベアリング・前後スプロケット・ドライブチェーン交換等々の作業を させて頂きました。(スプロケットはSUNSTARです) 足回り特にフロントフォークは走行性能を保つために非常に重要な部分となりますので定期的なメンテナンスが重要になってきます。 メンテナンスを怠ってしまい、フロントフォークそのものの交換やオーバーホールとなると費用も必要となってしまうので定期的なメンテナンスを行う事をお勧めしております。 今回はヤマハの車両をメンテナンスさせて頂きましたが、他国産メーカーの車両のメンテナンス・修理対応もさせて頂きますのでお気軽にお問合せ下さい。 他にも、バイクに関するご要望・リクエストなど、お気軽にご相談下さい!

総額:96,833円

バッテリー交換を行いました。事前にお電話いただければ即取りつけ可能です。飛び込みの場合は新品バッテリーのガス抜き充電時間が1時間ほどかかります。

ヤマハのVOXでウィンカーが点滅不良になる修理を行いました。年数たつとリレーが腐食してこわれてしまいます。リレー交換で切れのいい点滅になりました。

バッテリー交換を行った後は充電電圧が適正かどうか測定が必要です。充電不良が起きていた場合は新品バッテリーが上がってしまいます。

スクーターの駆動系の要のVベルト交換です。切れてからでは余計な修理が発生するため切れる前に定期的な交換をしなければいけません。1万キロもしくは2年ごとの交換を推奨します。

吸入空気をろ過するエアクリーナーの点検です。乾式は軽くエアブローで誇りを飛ばしますが、湿式は表面がつぶれて抵抗になるためエアブローは厳禁です。乾式でもブローバイガスに含まれる油分が付着しますので、基本交換をお勧めします。

ヤマハ車の水冷スクーターでありがちなウォーターポンプのオーバーホールをしました。クーラントが頻繁に減る、水温警告灯が点く、OILがカフェオレみたいに濁る場合は真っ先に点検を推奨します。今回は早期発見でしたのでウォーターポンプのみでしたがオーバーヒートをくりかえすとヘッドガスケットがやられてかなり高額な修理になってしまいます。

バイクのタイヤはパンクしていなくても徐々に抜けていきます。定期的に点検しないとタイヤの寿命を早めます。バルブの亀裂もよく確認しないとよく漏れてます。

新車・中古バイクを探す