ブレーキ のタグ(6ページ目)

http://www.bikeshop-icu.com/blog-new.html 昨日の地獄の日曜日、総監督が久々にシュークリームを作ってくれました。しかしなんで?って聞くとたまに練習しないとシュー生地がうまく作れんって言ってきました。なるほどね。なんでも努力ですね。おいらもがんばろう〜っととりあえず今日は今作業中の(株)嘉雅建設様の息子さんのバイク #ホンダ #GROM の納車整備をしています。今回は業者オークションから仕入れてきました。客注文の車両なので程度のいいグロムで初期型を探してって、ここからカスタムをするようです。どのようになるのか?今はやりのロングスイングアームやラッピングの外装などするのかな?土下手なカスタム屋さんではやらないでね。ほんとバイクのディメンション 設計を無視してやるから絶対シャーシやらエンジンやら壊れるからね・・・・・(◎_◎;) で今日もおいらは(株)嘉雅建設様社長様のジャイロキャノピーカスタムちゃんのセットアップです。最高速が伸びましたぁ〜〜〜

総額:22,000円

http://www.bikeshop-icu.com/blog-new.html 今日は確定申告のいですめっちゃ風が強く寒いです。やばいです。こりゃ〜〜やばいよ〜〜〜〜トレーニングかねていつも晴れていたらちゃ〜り〜ままで行くのですが今日はどうしよ…少し弱き・・・で駅前のティファニーでお茶をしてから行くのですが・・・どうしたもんかな?今日のブログですが思い出制作の #ホンダ #VFR750F #RC24 #インターセプター もどきの特選中古車思い出作りをしています。このバイクおいらももちろん好きだし総監督が乗っていて本当に良かったバイクだといってますのでおいらも好きです。詳しい整備内容はブログを読んでくださいね。っていうかまともにいつも書いてないか(笑)整備の事ばかり書いてもね〜面白くないよね。明日は定休日だけど仕事半分しないといけない状態です。困ったちゃんです。ほんと明日の総監督の昼食は普通にかなぁ〜?

総額:22,000円

http://www.bikeshop-icu.com/blog-new.html 雨 今日も雨 心はドライ?かな?(笑)時間ばかり過ぎていきますね。今日は警備会社おくぱ内官さんを迎え入れて1年たちました。おめでとう〜〜〜おくぱ内官。早いもんで1年 おくぱにとっておそらく7年ぐらいもう経ったのでしょうね。ほんと1日1日が早く毎日後何日生きれるんだろう?って考えておくぱ内官さんも恐らくあと14年は生きてくれるでしょうね。おいらはそんなに生きてないとは思いますがね。(笑)だらかりら警部補とおくぱ内官あと総監督と1日1日大切に接していきたいって日々思っています。また周りの方々に支えられているおいら、バイクショップICU ICUの愉快な仲間たちとの日々を大切に今改めて思っています。なんでこんなシュールな?(笑) なんででしょうね 雨だから余計考えてしまいますかね。では今日はお世話になっています㈲貴生建設様のスクーター #ホンダ #Tact の整備を行っています。今回はオイル交換などあとグリップがダメになってぐるぐる回るので修正をする作業をアップしています。是非見てくださいね。よろしくお願いいた

総額:3,300円

パンク、レッカー搬入からのタイヤ、チューブ交換です。懐かしいCBX。ブレーキシューも追加交換となり、ブレーキパネル分解、グリスアップ作業を行い組み込みました。

http://www.bikeshop-icu.com/blog-new.html 今日は定休日 もう1週間 先週はインド先々週は韓国?だった3週前はベトナムだった?今日は???ほんと1週間早いです。先週ジニアスさんへ行って2021年対応の脊髄パッドを取り付けRSタイチさんでチェストガードを買ってもうほんと早いですね。今日は総監督と市内に出て買い物用事です。しかし体重が変化しなくて減ってくれませんこまった・・65kg以下にしたいのに65kg台にもっていくのがやっとの状態・・・・困った(◎_◎;)ついついつまみ食いをしてしまいます。( ;∀;)美味しいんだよね。今日はお得意様常連様の頭文字Sさんの #スズキ #TL1000R の車検整備の続きでクーラント液の交換とプラグ交換をしてそのあとリヤキャリパーとリヤマスターのOH作業をします。リヤブレーキパッドもちょうどなかったしね。で、総監督・・・今日はどこへ行くの?

総額:76,800円

ブレーキパッドの重要性について(^^♪ ディスクブレーキの車両には必ず “ブレーキパッド”なる部品がついています(^^) 知ってる方は当たり前じゃん!!って ツッコミたくなるかも知れませんが我慢して聞いて下さい(>人<) ブレーキの仕組みとしてはディスク盤をブレーキパッドで挟んで 車体を止めるという感じです(^^) パッドが異常摩耗すると 台座の金属部分でディスク盤を傷つけて 最悪の場合、ディスク盤が破損してしまいます(≧Δ≦) そうならないように早め早めの交換をお勧めします オートバイを動かす際に金属と金属が擦れる音がしていると ブレーキパッドが消耗している可能性が在りますので ご心配でしたら当店スタッフまでご相談下さい(_ _) 価格に関しましては車両や状態により異なりますので 予めスタッフまでお問い合わせ下さい(_ _)

総額:5,500円

ホンダ NS-1のブレーキのディスクローターが減ってでこぼことのことで交換依頼頂きました。 見てみると、結構減ってでこぼこになっています。 フロントのローターは純正のもので交換です。 リヤはデイトナから販売しているBREAKING社のローターに交換です。 車体からホイールを外してローターを外します。 ローターを止めている六角穴のボルトはネジロックが付いていて固く締まっています。 慎重に作業しないと六角穴をなめて緩めることが出来なくなってしまいます。 なんとか外して無事交換出来ました。 これでまたしばらく安心して走れると思います。

ブレーキはダストが溜まりやすく、地面に近いため汚れや錆が出やすいので定期的なメンテナンスがおすすめです。

ZEPHYRゼファー750カスタム、キャリパーO/H ! bremboブレンボモノブロックラジアルマウントキャリパー! ハイパフォーマンスのキャリパーを装着していてもきちんとメンテナンスをしなくてはその性能は発揮されません。 特にブレーキのトラブルは転倒や事故につながるので定期的にメンテナンスしましょう!

総額:40,700円

前後ドラムブレーキの清掃をしました。 ブレーキ鳴きや引き摺りの予防になります。

スズキ バンバン200のフロントフォークのオイルが漏れるとのことで修理です。 同時にタイヤ、チューブ、ブレーキフルードも交換です。 あと、フォークのブーツも取り付けました。 ブーツは他車種の流用です。 これでフロントまわりは一通りメンテナンス出来たので、また元気に走ってくれると思います。

Fブレーキキャリパーの清掃です。ピストンにダストが溜まると錆の原因や、摺動不良を起こしたりします。

カワサキ エリミネーター125のオイルとオイルフィルター交換とブレーキレバー、クラッチレバーとクラッチワイヤーの交換です。 前回ワコーズのフューエルワンを入れて初めてのオイル交換なのですが、カーボンが取れた為だと思いますがオイル、オイルフィルター共に結構汚れていました。 あと、ブレーキレバー、クラッチレバーも傷、小曲りがあるため交換をお願いされました。 クラッチワイヤーも切れるのが心配なので交換になりました。 これでまたしばらく安心して乗って頂けると思います。

倒れて曲がったブレーキレバーの交換をしました。作業時間は約10分!安全に快適に乗りましょう。

総額:1,980円

ヤマハ ビラーゴ250のブレーキキャリパーのシール交換です。 ブレーキが引きずり気味だったのでシール類の交換をしました。 交換したら無事引きずりは直りました。 古くなるとブレーキフルードの固まったようなものがシールを押し上げて引きずり気味になることがあります。 このような症状がある古めの車両は要注意です。

 比較的新しいスカイウェーブ250(CJ46A)のブレーキパットの限界を超えてディスクローターまでダメージが出ている状態からの修理でコスト制限でノーマル互換タイプの物指定で作業です。  CJ46Aは対応表にまだ載って無い様で良くネットで売ってるスカイウェーブ250用だと対応がCJ44Aまでで見た目も違いますが、目測でPCDと外径が略一致した為CJ44Aの物が付く可能性が高いのでパットとセットで交換する事になりました。

総額:19,415円

ブレーキキャリパーのオーバーホールです。 シール類はゴム等でできていますので経年と共に固くなり動きにくくなったりしますので、ブレーキの握りや効きに違和感を感じたらご相談ください。 ピストンも錆びてしまっていたので同時に交換です。 ●モトアレックスは国から認証を受けた整備工場です。 ●国家2級整備士も2名在籍しております。 ●ホンダ・ヤマハ・スズキ・カワサキの国内4メーカーの車両は対応しております。 ●他店でご購入されたお客様もご対応させて頂きます。 ●バイクの整備、点検、修理、車検はモトアレックスにお任せ下さい。

車種は、ZEPHYR750RSの作業です。内容は、カスタムパーツの取り付けでハンドル・各ワイヤーロングタイプ変更・ロングブレーキホースメッシュタイプ・Zグリップ・Z2タイプメッキフロントフェンダーの交換

総額:89,540円

新車・中古バイクを探す