チェーン のタグ

グラストラッカーにお乗りのお客様より、チェーン交換の依頼をいただきましたので、RKのXSEチェーンに交換させていただきました!

気が付くと、チェーンルブに砂・埃がついてしまい、汚れているドライブチェーン。。。 チェーンルブ給油は、ライダーの皆さん、気にかけて頂いていると思いますがチェーンクリーナーを使用しての清掃までは中々自宅では。。。。。 というお客様!!! ぜひ、チェーン清掃・給油のご用命をお待ちいたしております。 ※状態により、チェーン交換・スプロケット交換になる場合があります。

総額:3,850円

新車のXSR155 WG60Th記念カラーモデルに弊社がインドネシアから輸入・販売しておりますカスタムパーツのXSR155 フォールディングレバー ブルーとXSR155/125 アルミCNC チェーンアジャスター2/ブルー を装着しました。 フォールディングレバーは左右ともにレバー開度調整付きかつXSR155のロゴ入りです。 チェーンアジャスターはセンタースタンドフックが付いていますので日常メンテナンスの効率アップも図れます。 カスタムパーツは弊社ホームページから通販でもお買い求めいただけます。 https://ogiyama.co.jp/shopbrand/ct49/ また、今ならXSR!55 WGP60Th記念限定カラーモデルもお買い求めいただけます! https://ogiyama.main.jp/indonesia-model/7154/

総額:37,620円

ドゥカティMonster400 前期型のキャブレターモデルのエンジンオイル交換です。 半年ちょっとで3000キロの走行。 オイル交換にはちょうど良いタイミングです。 オイル交換は走行3000キロ〜5000キロ毎の交換、あるいは半年以内の交換が推奨されます。 走行距離に応じて交換するのはお分かりになると思いますが、あまり乗っていなくてもオイルは熱を加わり劣化していきますので半年以内に交換しましょう。 また、オイル交換のサイクルはそのまま定点観測的に車両の点検をするのに最適です。 チェーンの張りやブレーキパッドの摩耗、可動部の状態を確認しておけば、交換時期を予測することができます。 その為にも基本的には同じショップやメカニックが作業を実施し記録をつけておいてくれるのがベターです。

HONDA グロムのリアタイヤ&チェーン&スプロケットの交換です。 まだまだ大丈夫!なんて、ツルツルのタイヤで走っちゃっている人はいませんか? 安全にかかわる部分ですので、早め早めの交換をオススメ致します! ご相談ください!! 車検・点検・整備・修理・取付は認証工場完備のオートショップミヤシタにお任せ下さい。 当店ではお客様のバイクをお預かりするにあたり、お客様の気持ちを考えた誠実で丁寧な作業を心がけております。 バイクで気になることがある際にも、ぜひ当店までお気軽にご相談ください。

チェーンスプロケットの交換です。 ロングツーリングがメインのお客様なので、スプロケットはライフ重視の純正品 チェーンはD.I.DのZVM-Xシリーズです。 今回はバイクの色と合わせてブラックを選択。 もちろんハブダンパーも一緒に交換します。

ホンダ マグナ50のスプロケットの交換です。 リヤのスプロケットはかなり丸くなっていたため交換です。 フロントも一緒に交換です。 チェーンはお客様が新品に交換したとのことなのでそのまま使用します。 前後とも新品に交換しましたのでまたしばらく大丈夫だと思います。

ヤマハ YB125SPのチェーンが外れてレッカーで入庫しました。 明日タイヤ、チェーン、スプロケット、オイル交換等で入庫する予定でしたが1日早く入庫です。 まずはリヤタイヤの交換をして、チェーンとスプロケット前後交換です。 前のスプロケットは14丁ですが、もう少し高速寄りにしたいということで、15丁に変更です。 このバイクは日本で正規販売のものではないので、年式によって仕様が違っていて、フロントのスプロケットはネジ径、幅が違っているため、ネジ穴を新たに作り直して取り付け致しました。 リヤは純正サイズですのでそのまま取り付け出来ました。 チェーンは強化のものと取り換えました。 フロントタイヤも交換しました。 前後ともチューブも交換しました。 最後にオイル交換して無事作業完了です。 これでまた元気に走ってくれると思います。

ホンダ マグナ50のチェーンがゆるいとのことで入庫しました。 左のチェーンアジャスターが折れていました。 お客様が持っていたアジャスターに交換です。 未使用とのことでしたが、持っていたアジャスターも曲がっていたりネジが痛めていたため、ネジを修正して使用しました。 なんとか無事取り付けが終わりました。 チェーンは新しいですが、スプロケットは磨耗して要交換ですので、スプロケットが入荷次第また交換します。

錆びてシールが劣化した純正チェーンをメンテナンスが楽なノンシールチェーンに交換しました。適度なグリスアップが必要です。

カブのチェーン調整を行いました。丈夫な車両でも定期的な点検を行わないとその機能を生かしきれずに、破損など思わぬトラブルにつながります。3000KMごとを目安に点検を推奨します。

リトルカブのチェーンが伸びたのでチェーンとスプロケット前後を交換です。 チェーンとスプロケットは同時に交換する方が望ましいです。 ついでにリヤブレーキシューやドラムもきれいに清掃しました。 これでまた元気に走ってくれると思います。

チェーン清掃とハブダンパーの点検です。 ハブダンパーが痛んでいると、変速時のショックが大きくなったりします。 チェーンが痛んでいると、異音の原因や、摩耗が早くなります。

お客様よりもう少し加速力を良くしたいというご要望がありましたので今回はフロントのスプロケットの丁数を一丁変更致しました。 交換後お客様に変化の具合を聞いたところ、ご要望通りになったとのことで喜んで頂けました。 何かご要望等ございましたらお気軽にご相談ください。

ドライブチェーンとスプロケットの交換のご依頼です。 ドライブチェーンはシールタイプをチョイス。 ●モトアレックスは国から認証を受けた整備工場です。 ●国家2級整備士も2名在籍しております。 ●ホンダ・ヤマハ・スズキ・カワサキの国内4メーカーの車両は対応しております。 ●他店でご購入されたお客様もご対応させて頂きます。 ●バイクの整備、点検、修理、車検はモトアレックスにお任せ下さい。

新車・中古バイクを探す