ヘッドライト のタグ(2ページ目)

昨日タイヤ交換をしたレッツⅡのVベルト・ウェイトローラー・スライドピースを交換し、予算内に収まりそうなのでヘッドライトとバッテリーも交換しました。ご本人のご希望で、できるだけ調達が早く安価な社外品を探しました。

総額:19,000円

ヤマハ ジョグのヘッドライトがつかない修理をしました! 原因はヘッドライトソケットの摩耗や劣化でした ソケット交換と電球の交換を一緒に行いました! その他また不調がございましたらご相談ください!

総額:6,468円

ZZR1100のヘッドランプをLEDへ交換です。 今回使用するLEDはスフィアライトのRIZINGαのH4 6000Kです。 まず、現在付いているハロゲン球を取り外します。 次に、LEDを取り付けます。 取り付けはハロゲンと交換するだけで配線等特に何もありません。 取り付けたら点灯確認してハイビーム、ロービーム切り替えも確認します。 電球を交換した場合、光軸が狂いますので光軸調整します。 光軸調整はヘッドライトテスターを使用します。 上下、左右をヘッドライトの裏のアジャスターで調整します。 規定の光軸にあわせて、次に光量を測定します。 ZZRの光量は350hcdでした。 ちなみにハロゲン球の光量は150hcdで車検に通るギリギリでした。 ハロゲン球は高効率ハロゲンでしたが、青白いのでテスターのセンサーとの相性が悪かったのかかなり低い数値でした。 通常のハロゲン球でも試してみたところ230hcdでした。 LEDはかなり明るいことがわかりました。 スフィアライトのRIZINGαは5478円とかなりコストパフォーマンスが良いと思います。

こんばんわ!! 店長の木稲です。 今日も在庫車にて作業しました!! 皆大好き、マーシャルヘッドライトイエロー!! 今回はヤマハの名車、XJR400に取り付けていきます。

総額:25,300円

ホンダ トゥデイのヘッドライトがスイッチを切り替えると片方が点灯しないとのことで入庫しました。 ヘッドライトの電球を見てみると、真っ黒になっていました。 片方は点灯していましたが、近いうちに切れて両方つかなくなっていたと思います。 ひとつの電球の中にフィラメントが二つあってそれを切り替えることによってハイビームとロービームをわけています。 ヘッドライトを外して新しい電球と交換して完成です。 これで夜も安心して走れると思います。

スズキ レッツ4のヘッドライトをいたずらで割られてしまいましたので交換です。 ミラーを外してハンドルカバーを外します。 裏からヘッドライトを外し、新しいものと交換します。 電球を取り付けます。 外した逆の手順で組み立てて完成です。 これで夜も安心して走れるようになりました。

ヤマハ BW'sの片方のヘッドライトが点かなかった為バルブ交換をしました! 配線などの可能性もありましたが無事電球交換で直りました(^^♪

総額:4,807円

今回はヘッドライト点かない車両の整備をしました。球切れと思い交換してもロー・ハイともにつきません。確かにローは切れていました。左にある切り替えスイッチの内部接点の損傷が原因でした。新品取り寄せだと高額&時間かかるということで、中古の良品を活用して修理を完了しました。

CB250T 修理! 配線が飛び出てたヘッドライト周り スッキリキレイに! 旧車の修理や車検・メンテナンス等、他店で断られる事も多いと思います。お気軽に旧車二輪専門店BANBANにご相談ください! 事前にお電話にてお問合せ下さい。

ヘッドライトにLED入れたいとのご相談を受け電球交換。 ヘッドライトの後にスペースが無いのでLED電球を吟味しまして取り付けです。 明るくなったとお喜びです。

総額:5,500円

新車・中古バイクを探す