バイク修理・メンテナンス作業実績一覧(1773ページ目)

マジェスティS 12ヵ月点検続きです。 続いてはブレーキレバー!握るとギシギシと渋い音が、、、。 そんな時はこれ!! https://www.mcs-iiyama.co.jp/pages/furu-doeki.jpg マスターシリンダーのピストンとブーツの間に注入してあげます。 ダストシールにもやさしい仕様になっております。 https://www.mcs-iiyama.co.jp/pages/furu-docyuunyuu.jpg ブレーキレバーのギシギシが解消されました! お次はドライブベルト交換!ですが・・・ ドライブベルト交換はまたの機会にご紹介したいと思います。 ご清覧ありがとうございました!

マジェスティS 12ヵ月点検続きです。 キャリパーブラケット、ブーツの中にグリスを塗布してあげて組み合わせます。 https://www.mcs-iiyama.co.jp/pages/majyesfkyaripa.jpg 両サイドからブレーキパットを押してあげる対抗ピストンと片側のみブレーキパットを押してあげる片側ピストンの 2種類がありこちらのマジェSは後者になります。 片側ピストンの場合、グリスが切れると片方のブレーキパットだけが極端に減ってしまったり ブレーキの引きずりの原因となってしまうことがあります。 このタイミングでブレーキフルードの交換もしてあげます。 リアキャリパーも同じく清掃、グリスアップを施してやりブレーキ装置はひとまず完了。 ビフォー https://www.mcs-iiyama.co.jp/pages/majyesriakyaipa.jpg アフター https://www.mcs-iiyama.co.jp/pages/majyesriakyaripa2.jpg 続きます。 VOL.3へ

パットないじゃん!!こんな状態でバイク乗ってたらお客さん死んじゃうよ!?いいの!!?? と心の中で叫び、冷静にオートバイの状態をご説明。 ドライブベルトも20000km弱、交換していないとの事でこちらも交換させていただく事になり 12ヶ月点検をさせていただく流れになりました。 手始めにフロントキャリパー清掃、グリスアップから https://www.mcs-iiyama.co.jp/pages/majyeskyaripabifo.jpg ん〜まあまあの汚れ。 これは清掃のやりがいがある。ゴシゴシ。 https://www.mcs-iiyama.co.jp/pages/majyesfkyaripaato.jpg 続いてグリスアップ。古いグリスを取り除いてやり新しいグリスを。 https://www.mcs-iiyama.co.jp/pages/majyesgurisuup.jpg 続きます。 次は組み合わせをしていきます。 VOL.2へ

●モトアレックスは国から認証を受けた整備工場です。 ●国家2級整備士も2名在籍しております。 ●ホンダ・ヤマハ・スズキ・カワサキの国内4メーカーの車両は対応しております。 ●他店でご購入されたお客様もご対応させて頂きます。 ●バイクの整備、点検、修理、車検はモトアレックスにお任せ下さい。

交換させていただいた部品はプラグ、エアクリーナーエレメント、 ホーン、バッテリー、フロントタイヤです。 https://www.mcs-iiyama.co.jp/pages/cb1100buhin.jpg 油脂類はエンジンオイル、オイルエレメント、前後ブレーキフルードを交換させていただきました。 珍しくホーンを二つとも交換しました。 メッキのカバーが被せてあったのですがボンドがホーンの振動を邪魔してピャーーと甲高い音に、、、( ;∀;) きれいにボンドがとれずホーンが目立つ場所だったために、二つとも交換させていただきました。 その他は特に変わった部位はなく、順調に整備できました。 こちらの車両はオークションで仕入れてきましたがモリワキフルエキマフラー、シート、 リアフェンダー、クリアウインカーなどなど 部品代だけで総額40万円以上のお高い部品たちがくっついている豪華な車両になっています。 その為かこのどっしりとしたたたずまいで威厳が漂ってきますね。 どっしりとした見た目通り重量感を感じさせる味わいのある走りをしてくれるオートバイです。

MT-09の車検の様子です。当店の車検は検査に通ればいいというわけではなく、クリーニング、グリスアップを行いバイクに長く乗れるような点検を心がけております。 ●モトアレックスは国から認証を受けた整備工場です。 ●国家2級整備士も2名在籍しております。 ●ホンダ・ヤマハ・スズキ・カワサキの国内4メーカーの車両は対応しております。 ●他店でご購入されたお客様もご対応させて頂きます。 ●バイクの整備、点検、修理、車検はモトアレックスにお任せ下さい。

オークションで購入されたNinja150その足で当店にお持ち頂きました。スロープもあるのでトラック等でお持ち頂いても車両降ろすの手伝いますのでお気軽にご連絡下さい。

総額:38,000円

長期放置車、エンジン不調車お預かりして修理しました。トランポに載せてご来店頂きましたが引き上げも致しますのでお気軽にお問い合わせ下さい。

総額:39,000円

今回はお客様からの依頼でクラッチ板の交換とキャブのフロートパッキンの交換です。 どうも高速で追い抜き時にアクセルを開けると回転だけ上がっていくとの症状とのことなので間違いなくクラッチのすべりと判断されてもってこられました。 それと一緒に少しだけですがキャブフロートパッキンからのにじみも確認できたので修理していきます。

総額:66,599円

他店購入のホーネットでハンドルロックが出来なくなってしまったとの事でご来店頂きました。事前にご連絡頂いていたので代車の用意してお預かりしました。代車は無料にてご用意していますのでお気軽にご連絡下さい。

総額:50,000円

市販品で都合の良い物が見当たらなかったので アンテナのステーを作ります!

総額:16,200円

今回は新車アドレス110の車両にお客様からのご要望で USB電源の取り付けを致しましたので、そこをピックアップしてお伝えしたいと思います。 電源はアッパーカウルを取り外すと右のブレーキレバーの付け根に、オプション用の電源カプラが出て来ます。 https://www.mcs-iiyama.co.jp/pages/ad110-dengen.jpg そこにキタコから発売されているこちらのカプラを、ジョイトしてあげると簡単に電源が取れちゃいます(*´ω`) https://www.mcs-iiyama.co.jp/pages/dengenkapura.jpg ミラーと共締めでステーを取り付けてやり、そこにUSB電源とスマホホルダーを固定して完了です。 これでスマホを充電しながら走行出来ちゃいます! 今回取り付けたUSB電源税込¥2198円。 取付工賃税込¥5500円になります。 私のバイクにも付けたい!という方いらっしゃいましたら MCSイイヤマまでご連絡下さい。 ※車両によっては取付工賃が若干変わる場合がございますのでご了承下さい。

初回点検にてご来店頂きました。飛び込みで来店頂いても対応致しますが、連絡頂けるとスムーズに作業出来ます。 初回点検にはヤマハより送られてくるDMお持ち頂ければ他店購入車も初回点検無料にて作業しますのでお忘れなくお持ち下さい。

総額:5,445円

前回はブレーキキャリパー清掃、グリスアップについて書きました。 ドライプベルトを挟みこんで動力を伝えるプーリーというパーツのグリスUPです。 古いグリスをふき取って新しいグリスを入れてあげます。 https://www.mcs-iiyama.co.jp/pages/maxam-puri.jpg 自己満足かもしれませんが各パーツ一つ一つの清掃、グリスアップの 積み重ねでオートバイを良い状態に維持してあげられる土台を作っていると思っています。 これからもシコシコと地味に清掃、グリスアップを行っていきます('ω') 他にも色々とやりましたが長くなってしまいますので、次回タイミングがあった時にお伝え致します。 マグザム納車整備、ご精読ありがとうございました!

前回はブレーキフルードのビフォーアフターまで見ていただきました。 そして次はブレーキキャリパー清掃、グリスアップです。 https://www.mcs-iiyama.co.jp/pages/maxam-riakyaripa.jpg 専用工具を使わないと重くてピストン押し込めません。 https://www.mcs-iiyama.co.jp/pages/maxam-riakyaripa-gurisuup.jpg ピストンピカピカになりました。 各所に専用のグリスを塗布してあげて再度ピストンの動きを確認。 グリスがきれて動きが悪くなると片方だけパットが極端に減ってしまいます。 納得の仕上がりなので次いきます! VOl.3へ続きます。

交換させていただいたパーツです。 左上からドライブベルト、ウエイトローラー、スライダー、バッテリー、リアタイヤ。 左下からクランクケースクリーナー、エアクリーナーエレメント、プラグ、リアパットです。 油脂類はエンジンオイル、オイルエレメント、ギアオイル、前後ブレーキフルードを交換させて頂きました。 写真はブレーキフルード交換ビフォーアフターです。 ビフォー https://www.mcs-iiyama.co.jp/pages/furu-domae.jpg アフター https://www.mcs-iiyama.co.jp/pages/furu-doato2.jpg ブレーキフルードは吸水性が高く水分を含んだ状態で使っていると マスターシリンダー内の錆の発生の原因になってしまったり 最悪ブレーキレバーを握っても圧力を伝えきれずブレーキが利かなくなってしまいます。 交換目安は2年に1回なんですが原付なんて数年間、一度も取り換えない車両がほとんどですから。 取り換えるとやっぱ取り換えるとやっぱり気持ちが良いですよね! Vol.2へ

新車・中古バイクを探す