バイク修理・メンテナンス作業実績一覧(1657ページ目)

http://www.bikeshop-icu.com/blog-new.html 今日から臨時休業です26日までよろしくお願いします。岡山国際サーキットへでもまたコロナの問題が多くどうなるんでしょうね・・・今後のレースなどでの人の集まりに・・・今日のブログは #ヤマハ #YZF-R1M #DXまつこ#DXまつこさん の整備をしています。車検前の整備をアップしています。マフラーを変えて、ブレーキ液の交換をして・・・クーラント液も交換して車検に備えています。よろしくお願いします。

総額:22,000円

今日はCBX125Fのニュートラルスイッチを交換しました。始動不良でニュートラルランプも点灯しないとのことでしたが、クラッチレバーを握ると始動出来ました。点検の結果、ニュートラルスイッチの交換となりました。

本日は車両へのアルミステー取付を行いました! このアルミステーは汎用性と耐久性が高く、パニアを取付けて頂いているお客様からもご好評を頂いております! 車種によっては後付けが可能なものもございますので、購入された後にパニアを取り付けたくなられましたお客様等いらっしゃいましたら、是非当店にご相談下さいませ!

今回初めてのお客様で平成2年のGPZ900Rの車検整備をやらせていただきました。状態もよく、ブレーキパットが少し減っていましたが今回はそのままで受験して合格となりました。 走行57000km、30年前のバイクですが、手入れさえすればまだまだ乗れそうです。 ありがとうございました。

総額:46,482円

2008年のFXDLダイナローライダー。 先日前後ブレーキフルード交換後の試乗で、エンジンマウントのヘタリを発見。 このエンジンマウントのヘタリというのが困りもので、オーナーさんが走っていると少しづつ悪くなっていくのでなかなか気づく人がいないのです。 一気に悪くなるところは皆さん気づかれるんですが、ハーレーだから振動はこんなもんじゃなかったかな、って思われる人が多いところ。 皆さん交換後に走ってもらうと、『あれ、こんなに違ったか!!!』とビックリされるんですね。 前置きはこの辺で。 早速交換作業に入ります。

総額:49,700円

今日はCBR250Rのスパークプラグを交換しました。始動不良という事で、レッカーでご入庫されました。MCSテスターにて履歴をみましたが、DTCはありませんでした。次はスパークプラグの点検です。

今日はディオのスパークプラグを交換しました。エンスト、始動不良という事でご入庫でしたが、距離が40000km超、まずはスパークプラグを点検しました。

今日はPCX125のスパークプラグとフロントブレーキパッドの交換を行いました。

今日はトゥデイの駆動系の部品交換を行いました。事前にお客様のご要望をお聞きし、部品の入荷に合わせてのご入庫でした。

今回はホンダ CBX400Fのオイル交換を行いました。 当店では、購入後のメンテナンスや他店購入のバイクのメンテナンスも行っておりますので、 お気軽にご相談下さい。

総額:4,400円

今回はホンダ CBR400Fのオイル交換を行いました。 当店では、購入後のメンテナンスや他店購入のバイクのメンテナンスも行っておりますので、 お気軽にご相談下さい。

総額:6,160円

ご成約頂いたジャイロシリーズです。状態が個々により異なりますが基本的なバッテリー交換やプラグ、フィルター以外に駆動系他足回りの点検を中心に整備行います。 1台はミニカーに変更後の納車となります

オーダー頂き製作中のジャズのご紹介です。 今回はフレームもリペイント行う事になりました(通常はフレーム塗装行っておりません) 全バラより組み付けし直します。 前後12インチ仕様での製作となります 予算に合わせてオーダー受け付けております

http://www.bikeshop-icu.com/blog-new.html 今日は定休日ですが仕事します。明日24日から26日まで出張のためバイクショップICUは臨時休業をいたします。よろしくお願いいたします。なので今日のブログは #ホンダ #RVF400 #NC35 のレギュレター対策作業をしチェーン スプロケット 持ち込み作業をしています。頭文字Iさん チェーンとスプロケットを持ち込みで作業をしています。しかし昨日問い合わせでGooバイクの作業内容をアップしていますがめっちゃ問い合わせがあり・・V-TWIN マグナのキーをなくして修理の依頼も入り週明けに引き取りだけどハンドルロックがかかりっぱなし・・・・・さてどうやって外すか‥‥

総額:14,300円

オーダー頂いているカスタムジャズのご紹介です。 現在15台ほど製作中で一部車両が出来上がっているのでご紹介します。 職人3人がかりで順に製作整備進めております 上記はケースリー仕様の代表的な車両で発送待ちの4台のご紹介です。 個々により異なりますが大きくはF16インチか12インチの違いです。 外装色替え等は出来ますのでオーダー時お伝えください

本日は昨日に引き続きR100RSのキャブレターの同調調整を行いました。 アイドル回転数の調整ののち、混合気調整を行い、完了です。 BMWは国産に比べると、かなり前からキャブレターからインジェクションになっていますが、まだまだキャブレター車も現役ですね♪

新車・中古バイクを探す