愛知県のバイク作業実績一覧(154ページ目)

ホンダ レブルのフロントフォークブーツとカバーの取り付け依頼です。 フロントをスタンドを使って浮かせてタイヤ、フェンダーを取り外します。 フロントフォークを取り外してフロントフォークブーツを取り付けて、車体に途中まで取り付けてカバーを差し込んで取り付けます。 反対側のフロントフォークも同じように取り付けます。 後はフェンダー、タイヤを取り付けて完成です。 ブーツとカバーが付いたことでなかなか渋いいい感じになりました。 お客様にも喜んで頂けました。

レストア中のNS-1です。とりあえず、エンジンばらして焼き付いてた部品を交換しました。

総額:41,800円

BMW正規ディーラーですのでS1000RRに限らずお気軽にご用命ください。当店購入されていないお客様の作業も行っております。工賃レートは変わりますの予めご了承くださいませ。

総額:23,408円

BMW正規ディーラーですのでR1200GSに限らずお気軽にご用命ください。重要な足回りの作業こそ定期的に確認をお願いいたします。

総額:2,200円

ZZR1100のヘッドランプをLEDへ交換です。 今回使用するLEDはスフィアライトのRIZINGαのH4 6000Kです。 まず、現在付いているハロゲン球を取り外します。 次に、LEDを取り付けます。 取り付けはハロゲンと交換するだけで配線等特に何もありません。 取り付けたら点灯確認してハイビーム、ロービーム切り替えも確認します。 電球を交換した場合、光軸が狂いますので光軸調整します。 光軸調整はヘッドライトテスターを使用します。 上下、左右をヘッドライトの裏のアジャスターで調整します。 規定の光軸にあわせて、次に光量を測定します。 ZZRの光量は350hcdでした。 ちなみにハロゲン球の光量は150hcdで車検に通るギリギリでした。 ハロゲン球は高効率ハロゲンでしたが、青白いのでテスターのセンサーとの相性が悪かったのかかなり低い数値でした。 通常のハロゲン球でも試してみたところ230hcdでした。 LEDはかなり明るいことがわかりました。 スフィアライトのRIZINGαは5478円とかなりコストパフォーマンスが良いと思います。

ヤマハ ビラーゴ1100のリヤタイヤとブレーキシュー交換です。 リヤはチェーンではなくシャフトドライブです。 シャフトドライブを外してリヤタイヤを外します。 タイヤチェンジャーでタイヤを交換します。 バランサーでバランスを取ります。 せっけん水をかけてエア漏れがないか確認します。 古いブレーキシューを外して新しいものと交換します。 後は分解したのと逆の手順で組み立てて完成です。 タイヤ交換の時にシャフトドライブはちょっと面倒ですがチェーンのように張り具合の調整がないのが良いところです。 これでまた元気に走ってくれると思います。

ビラーゴのタイヤがひび割れていましたので交換です。 まずブレーキキャリパーを外して、次に車体からタイヤを外します。 タイヤはダンロップのD404です。 タイヤチェンジャーにセットしてタイヤを交換します。 ホイールバランサーでバランスを取ります。 バランスが合うようにウエイトをホイールに張り付けます。 バランスが取れたら車体にタイヤを取り付けて完成です。 これでまた元気に走ってくれると思います。

エンジンがセルでかからなくなったとのことで入庫しました。 セルボタンを押してみるとセルは回っているのですがギヤが空回りしているようです。 カバーを外して中を見てみるとスターターギヤが破損していました。 新品を注文して交換しました。 セルボタンを押して試してみるとエンジン始動出来ました。 無事作業完了してお客様に喜んで頂けました。

ヤマハ トリシティのバッテリーの交換とフロントタイヤが消耗してきたので交換です。 シート下のカバーを外すとバッテリーがあります。 最近、セルの回り方か悪いとのことで交換です。 バッテリーを変えてセルを回したところ、元気に回るようになりました。 次はタイヤ交換です。 トリシティはフロントタイヤが二個なので通常より費用がかかります。 タイヤを見るともう少し行けそうですが、お客様のご希望で早めの交換です。 車体からタイヤを外し、タイヤを交換します。 古いタイヤをホイールから外して新しいタイヤに交換します。 空気の漏れがないかせっけん水をかけて確認します。 車体にタイヤを取り付けて完成です。 この作業を二回行います。 無事交換出来ましたのでまた元気に走ってくれると思います。

AXISトリートのフロントタイヤ交換作業です。 タイヤのスリップサインが出てきたら交換の時期ですので、新しいタイヤに交換をしましょう。 スリップサインは、タイヤの中心に少し肉盛りがしてあります。わかりやすくはタイヤの側面に△ のマークがありこの部分のタイヤの中心を見るとわかります。

総額:9,900円

ヤマハ マグサムの水温警告灯がしばらく走ると点灯するため入庫しました。 車体下から冷却水が漏れているのが確認出来ました。 配管パイプに穴が空いて漏れているようです。 クーラントをずっと替えていなかったようで緑色の冷却水が茶色になっていました。 ドレンからクーラントを抜いたところ茶色の冷却水と一緒に錆びが大量に出てきました。 何度も水を入れて中の錆びを出します。 きれいにしたら穴が空いているパイプとホースを交換します。 リザーバタンクも茶色になっていましたので清掃しました。 緑色のクーラントを入れてエア抜きします。 エア抜きが出来たらラジエーターキャップを締めて完成です。 ラジエーターキャップも新品に交換しました。 無事警告灯も点灯しなくなりました。 たまにはクーラントの量と汚れ具合を確認して交換することをおすすめいたします。

タイヤがパンクしているとのことで入庫です。 タイヤを見たところ、溝が全くなく、タイヤの中の芯が出ていました。 パンクというよりタイヤの厚さが無くなり裂けてしまったという感じです。 新品タイヤに交換します。 エアバルブはタイヤをはずさないと交換出来ないのでタイヤ交換時に一緒に交換します。 車体からマフラーを外してリヤタイヤを外します。 古いタイヤをホイールから外して新しいバルブ、タイヤに交換します。 せっけん水をかけてエア漏れがないか確認します。 車体にタイヤを取り付けて完成です。 事故防止のためにもタイヤは早めの交換をおすすめいたします。

ホンダ トゥデイのヘッドライトがスイッチを切り替えると片方が点灯しないとのことで入庫しました。 ヘッドライトの電球を見てみると、真っ黒になっていました。 片方は点灯していましたが、近いうちに切れて両方つかなくなっていたと思います。 ひとつの電球の中にフィラメントが二つあってそれを切り替えることによってハイビームとロービームをわけています。 ヘッドライトを外して新しい電球と交換して完成です。 これで夜も安心して走れると思います。

モンキー125にオーバーのホイール装着!!ばね下重量の軽減とルックスも上がってお客様も大満足でした♪

愛知県の新車・中古バイクを探す