キャブレター のタグ(11ページ目)

今回の作業は2001年式FLSTCの車検整備です。5年以上動かしていなかった・・・という事で、まずエンジンをかかるとこまで整備していきます。オイルは一式交換、ブレーキオイル交換、バッテリー、プラグ交換をします。長期乗られていなかった、との事ですので、キャブレターのオーバーホール(キャブレターを分解し、各部清掃、Oリングやガスケットを交換していきます)。

右のキャブよりガソリンがオーバーフローしており、油面調整しました。 このキャブ、フロートが分離型になっており、フロート自体が浮き沈みし、ステーを押したり戻したりすることで 適切な油面を維持してるのですね。 調整後、元通り取り付け、ガソリンがオーバーフローしないことを確認して完了! RD250 エンジンの掛かりもよく好調です!

総額:5,400円

在庫車両のヤマハSRX250 エンジンのかかりが良くないんで、キャブレターをオーバーホールしました。フューエルタンクの中を覗くとサビがあるので、キャブレターのオーバーホール後にタンク内のサビ取りも必要になります

総額:14,580円

在庫のカワサキGPZ1000RXです。エンジンの始動性・始動後のアイドリングは問題ないんですけどエンジンを回すと高回転までスムーズに回らない。中間でつまずいてから高回転域へ。で、スパークプラグの確認とキャブレターのオーバーホールです。

総額:47,520円

走行距離56,300kmの油冷バンディット1200Sです。1年点検、オイル交換、オイルフィルター交換、ブレーキ、クラッチフルード交換、キャブ調整部品交換、ヘッドカバーオイル漏れ修理、タペット調整をしました!更にできる限りピカピカに洗車磨きをしております。

総額:110,905円

キャブ車の不調の原因の多くは、キャブレターにあります。 分解し、各部を洗浄! ジェット類やOリングなどを新品に交換し、組立。 キャブが正常に動作するようになり、ストレスなく気持ち良く乗れるようになりました! キャブレターも定期的にメンテナンスしましょう!

総額:50,457円

新車・中古バイクを探す