熊本県のバイク作業実績一覧(83ページ目)

今回はヤマハJOGのオイル交換をご依頼頂きました!また使用したオイルはヤマハの純正オイルです!原付は日常的に使うので定期的なメンテナンスでオイル交換が欠かせません!ぜひ当店までご依頼頂ければと思います!当店は認証工場完備で車検・修理・カスタム等随時受け付けております。料金と気になることがございましたらお気軽にお問い合わせください!

総額:1,500円

ホンダリード100のタイヤ交換(片方のみ)をご依頼頂きました。タイヤはバイクパーツの中で非常に大事なものなので日々、点検・メンテナンスが欠かせませんね!当店は認証工場完備で車検・修理・カスタム等承っております。料金等気になることがございましたらお気軽にお問い合わせください。

総額:10,152円

フロントフォークからOIL漏れでオイルシール交換。ヤマハのフェザーです! 当店は認証工場完備で車検・カスタム・修理等随時受付中です。 料金等気になることがございましたらお気軽にお問い合わせください。 よろしくお願いします。

写真は、お預かりしていた2サイクル3気筒の750ccのGT750!40年も前のバイクです! 当店は認証工場完備で車検・メンテナンス等、随時受け付けております。 料金等気になることがございましたら是非お問い合わせ下さい!

今回はホンダの50cc原付スクーター、ジョルノの修理作業の記録です。 転倒されてしまい外装と折れたリアウィンカーの修理で入庫しました。 点検していくとタイヤやエンジンオイル、ドライブベルト、エアフィルターなども消耗が見られたためご報告、相談の上で交換作業が決まりました。

総額:41,320円

スズキ イントルーダー400クラシック のプラグ交換をしました。 本作業ではプラグ交換に至るまでにシートやガソリンタンクを外す工程が必要となります。 専用のプラグレンチも必要となります。 プラグ交換時期の目安としては、オーナー様の運転頻度や走行距離などにもよりますが大体半年〜1年以内、5,000km〜10,000km走行以内のいずれかで点検・清掃・交換を行うのが良いでしょう。 今回の車両は業者オークションにて落札した車両の納車整備での作業でした。 前回の交換がいつか分からないので、外して点検したところ消耗が見受けられたので交換しました。 ちなみにイントルーダー400クラシックはプラグが2本必要です。

総額:6,804円

今回はヤマハの50ccスクーター、JOGの修理作業をしました。 内容はプラグ交換と、エンジンの燃焼室内に溜まったカーボンの除去作業です。 エンジンの始動不良と、不調を訴えての修理依頼だったため診断したところプラグの消耗と原付あるあるなカーボン堆積を確認したため処置を行いました。

総額:4,860円

今回はカワサキの人気車種、ゼファーχの作業記録です。 高校の頃からの同級生のバイクです。もうこのバイクとも10年以上の付き合いになります。 ちゃんとメンテしていれば10年乗ってもピンピンしていますね♪ 車検更新で入庫し、点検していったところプラグが消耗していたので交換作業を行いましたのでピックアップして記録します。 ゼファーχは俗に言う4発エンジンですね。プラグは4本必要となります。 ツインプラグという方式のエンジンもあるので一概に気筒数だけでの判別とはなりませんが、おおよそは1気筒1本の場合が多いですね。 交換目安は半年〜1年、5,000km〜10,000km走行が理想的です。 ジワジワゆっくりと摩耗していく部品ですので、4発エンジンは1発くらい不調でも意外と乗れちゃうので消耗に気づきにくいです。 定期的に点検に出したりして相談してください。

総額:7,344円

今回はスズキの原付、50ccスクーターのレッツ4の修理依頼。 ブレーキレバーの交換とブレーキケーブルの交換作業をしたので記録となります。 転倒してしまいレバーが折れたまま乗ってたようです。 ケーブルもだいぶ伸びてしまってて交換時期だったので交換しました。 ブレーキレバーって転倒したら真っ先に破損する箇所ですよね。 でも曲がっただけで済んだり、折れても先っちょだけって事が多く、そのまま乗ってる人って結構います(笑) 僕も学生時代はそんな風にして乗ってましたかね(笑) ですが、曲がったまま折れたままだといざという時の操作性がどうしても落ちてしまうので危険です。 それに一度ダメージを受けてる箇所なので次はありません。 もう一度、同じ側に転倒すれば更なる被害を被ることになるでしょう。 あと折れてる場合は折れた箇所がギザギザしててそれだけでも危険です。 お金に余裕が出来たら、早めに交換してしまいましょう。

総額:7,700円

今回はベベル系の点火系の変更についてご紹介します。車種は1980年の900ダーマです。 お客様より訴えがあり、始動性に少々難ありと言う事でした。 年式も古いので点火系をASウオタニのSPⅡフルパワーKITに交換することにしました。

今回はモトグッチ・ルマンのIGコイル交換をご紹介します。 お客様より、スロー回転の時、エンジン不調の訴えがあり、原因を調べてみると左側のIGコイルが不良でありました。 せっかくですので、ASウオタニのSPⅡパワーコイルに交換することにしました。

今回はR100GSをツインプラグにしましたのでご紹介します。 BMWや、その他海外メーカーのカスタムも承ります。 興味がある方は、お気軽にご連絡ください!お見積り致します♪

今回はロイヤルfンフィールド ブリット350のハブとリムをブラックに塗装しました。 ちなみに、リヤリムは19インチから18インチに変更、かなりカッコよくなりました♪ ロイヤルエンフィールドのカスタム等も当店は得意にしております!お気軽にご相談下さいませ!

今回はGPZ1100のカスタム途中経過で御座います。 フロント廻りがほぼ出来ましたのでアップしておきます。 【カスタム内容】 ・ブレンボラジアルポンプブレーキマスター ・ウイリー製トリプルツリー ・オーリンズ43パイ正立フォーク(ブラック) ・ブレンボラジアルマウント4ポットキャリパー ・ウイリー製キャリパーサポート ・サンスター320パイディスクローター ・ゲイルスピードアルミホイール ・ブレーキホースはグッドリッジ ブラックを多く使いましたので非常に精悍なスタイルになりました! カスタムのご相談等、当店までお気軽にどうぞ!

今回R80用のアルミサブフレーム製作いたしましたのでご紹介いたします。 重量はスチールフレームの3分の1位のだと思います。 こんな仕事も出来ます。 軽量化とドレスアップをお望みの方いかがですか!! お気軽にお問合せ下さいませ!

熊本県の新車・中古バイクを探す