旧車 のタグ(39ページ目)

なかなか進まないST90マイティダックスのレストア 仕事が忙しいのにかまけて後回し。 現状はと言うと・・ やっと仕上がった加工シート アメリカより取り寄せたシングルシートをタンデム仕様に・・・ ラフスケッチから書き上げデザインを決めシート屋さんに依頼 スポンジ追加加工・防水ビニールを張りレザー制作張替え・タンデムベルト作成 裏の書類BOX取付などで時間がかかりました、が何とか仕上がり ・・あとはシートの後ろにHONDAのロゴ入れです。 メーターはケースのメッキ仕上げが悪く、再度梨地仕上げで再メッキ。 昨年末に仕上がり現在メーター屋さんで組み立て中〜! 結局なんだかんだで純正カラー・ワッシャー・クッションラバー等揃え・・・。

スポーク張り・振れ取り・バランスを整えホイルが完成。 残念ながらフロントのスポークは廃番、少し短い物で代用 リヤスポークも本数が揃わず8本はリサイクルになりました。 (勿論 丹念に下地処理、再メッキで復活) タイヤも当時のイノウエ(現在のIRC)標準ブロックタイヤは入手不可能。 *当時はキャラメルタイヤなんて言っていました! (本当はキャラメルパターンという呼称が正しのでしょう、もしかしてブロックも・・) 一番近いサイズ・似通っているデザインでダンロップK860 90/90-14 (純正標準は300-14)を装着。 と、以上 マイティダックスのレストア現状報告〜!

ようやくマフラーが出来た! ブラスト掛けて耐熱塗装(もちろん半艶黒) サイレンサーガードはメッキ処理後RXコート(皮膜が強い擦れる部分はオススメ!) EXパイプのカバーが紛失していたのでいろいろ試して 自作。 ステンレスでメッキ処理(黒)してまぁまぁの出来かな・・! (気持ち的には腐食で出来た凹凸を綺麗にしたかったが板厚が薄くなりそうなので我慢!)

カルフォルニア1000S計画 現状 フレームの下準備をしようと保器類分解を始めていたら 点火系のチェックをしていない事に気付いた・・

Z1000A2:クラッチカバー付近からの異音で入庫しました。フリクションプレートが2枚割れて重なってクラッチを切った際にクラッチカバーにスプリングプレートが接触していました。スティールプレート、フリクションプレートを交換しました。

総額:43,200円

NSR50の3型車両です。分解し整備を行っていきます。毎日多数の作業があり画像撮り忘れが多くて今回は一部ですがフロント周りのみご紹介させてもらいます。

今回は当店にてご購入頂きましたW650オーナー様のETC車載器をお取り付け致しました!バイクとは言え遠方に行く際に何かと利用することが多い高速道路…ETCを付ければ面倒な料金精算もラクラクですね!車種により取り付け車載器・工賃が変動いたしますので是非一度お問合せ下さい♪また工賃につきましてはお問合せ下さい♪

総額:18,144円

今回はZ1のプラグ交換を行いました!エンジンがかからない・アイドリングが不安定…様々な要因が考えられますがまずはプラグ交換を行ってみましょう!車種によりプラグの金額も変動いたしますので是非ご相談下さい!(持ち込みのプラグ交換は致しかねます。)

総額:2,160円

新車・中古バイクを探す