バイク修理・メンテナンス作業実績一覧(2398ページ目)

http://www.bikeshop-icu.com/blog-new.html アクセルワイヤー交換の4サイクルJOGちゃんの整備です。朝からおいらは怒りのアフガン・・・コンロを汚しまくったちびっこギャング達 卵焼きがコンロの上にのしかかっていました・・・(-_-;) いま か〜ちっちが責任を取り洗ってます。

無いに越したことは無いのですが、バイクでどうしてもやってしまうのが「転倒」 今回はホンダ エイプ50(Ape50)が入庫しました。 転倒により、左ステップの交換が必要になったので作業させて頂きました。

総額:4,730円

昨年末より、ホンダのジョルノ・タクトをお乗りのお客様の元へリコールのハガキが届いていると思います。 当店でも数多くのリコール作業を行なっております。 今回はジョルノにお乗りのお客様よりリコール作業の依頼がありましたので作業させて頂きました。

原付スクーターもオイル交換は大切です 3000km毎か距離乗らない方も半年に一度は交換しましょう、オイル抜いている間にタイヤの空気圧や消耗品のチェックなどもしています。

総額:2,192円

こんにちは、前回の続き ノートン! メンテナンス作業です。 気になる電装品、コイルや配線、取り付けの緩みなど、念入りに点検。スターター本体も取り外し 各部締付点検。 日本製の部品も少し使ってるようで、市販車としての信頼度を感じました。 試乗が楽しみです〜!

チェーン化してあるFXSTCソフテイルカスタムのお客様より、 『すぐにチェーンが伸びる』 ということで、チェックしてみるとフロントスプロケットの歯が欠けていました。 プライマリーカバーを外してみると、なんともビックリ!!!

総額:67,761円

2003年式FXSTソフテイルスタンダードのお客様より、 『セル押したら、ウィーンという音がして、エンジンが掛からない』 とのご連絡。 よくある故障の一つ、スターターワンウエイクラッチの故障でしょう。 ということで、車両を引き上げて早速作業スタート。 スターターモーターを取り外すには、バッテリー・オイルタンク・プライマリーカバーを外す必要が有ります。 ここまでやってようやくスターターが取り外せるように。

総額:33,900円

SE44J シグナスXです。LEDテールが壊れたので、お客様がテールを買って持ち込まれました。白熱電球仕様にします。交換後ブレーキランプが点きっぱなしでした。確認するとブレーキスイッチが壊れていました。 ブレーキスイッチがONの状態で走り続けてLEDテールが駄目になったのかもしれません。 走行前点検は毎回行ってください。

こちらのオーナー様は20年ほど所有しています。やれた感じが気に入っているそうで、あえて綺麗にはしないそうです。 CRキャブが付いていたり、アルミタンクなど高価な部品がついています。 今回はキャブOH、タイヤ交換、オイル交換、プラグ交換、バッテリー交換などです。 毎度ありがとうございます。

モトラのメインスタンドが折れてしまい、部品も出ない為、仕方なくサイドスタンドを付けることにしました。 サイドスタンドも廃盤の為、カブのスタンドを加工して取り付けました。 ホイールのリムも錆びて割れていたので、リム交換を行いました。

5年ほど乗られていないXR100モタードです。乗れるようにとの依頼を受けました。 キャブレター清掃から始めましたが、スロットルバルブが固着していました。 エンジンオイル、ブレーキフルード、プラグを交換して無事に走れるようになりました。 ご依頼有難うございました。

写真を撮り忘れてしまいました。 オイル漏れ、メーター動かずで入庫しました。 メーターギヤ交換、チェンジスイッチ部からのオイル漏れの修理でした。

リード100のベルトが切れてしまい、ケースカバーを外した所、セルモーターのリード線が切れかかっていました。 ベルト切れにより、配線まで傷めてしまいました。このリード線、すでに廃盤です。仕方なくハンダ付けで補修しました。 このような事にならないよう、2万キロ走行したらベルトは必ず交換しましょう。

新車・中古バイクを探す