バイク修理・メンテナンス作業実績一覧(2334ページ目)

ご成約頂いたVTZ250 バッテリーやプラグ交換と言った通常整備以外に古い車両なので特に念入りにチェック行います

SRX400最終型の納車整備です。 各所チェックの上部品交換等行っていきます

ブレーキレバーが戻らないとの事。 確認してみると、転倒の際にレバーホルダが動いてしまいライトケースのカウルに干渉していました。 なので左レバーホルダASSYとついでにライトケースのカウルを交換です。

カスタムマフラーはオリジナル販売中の42.7Φエキパイマフラーupタイプです。今回はフロントブレーキをブレンボ4pを取付けてみました。

インディアン スプリングフィールド バンスアンドハインズ製サイレンサーを装着し、ワイルドなサウンドを奏でています♪

セルモーターの作動不良のお客様の修理のお話です。 早速プライマリーカバーを外し、各ギヤの状態をチェック!!

先日常連のお客様が近所でHSCにむかってバイクを押している!との情報が入り!あわてて向かえに行きました。 迎えに行きますとスターターもなにもかもうんともすんともいいません。 電気関係なのは間違いないけど、お店に持っていって確認しよう〜ということで

今回はフロントフォークのメンテナンスについてご紹介!!! 正立フォークがほとんどのハーレーにとってフォークトラブルといえば。。 OIL漏れが多くを占めるとおもいますが。。 なぜOIL漏れが発生してしまうのか。。 NO1 フォークインナーチューブの腐食.傷.によるOILシールへのダメージ NO2 シール本体の経年劣化. 異物(砂.埃)等のかみこみ 以上が8割を占めるのでは!!と思っています。 今回作業のダイナも錆びによる腐食で、フォークシール、ダストブーツ、インナーチューブの3点セット交換か必要でした。。。。

バイクを保管庫から出してエンジンをかけようとしたら・・・ しーん・・・ まったく反応がありません・・・ バッテリー電圧を測定してみたら。。。  6V。。。 復活するかな〜と試しに充電器につないで見たら。。。  反応なし。。。 新品バッテリーに交換しながら配線接続をかくにんしてみると。。。。 バッテリーに直接接続してあるシガーソケットのチェックLEDが点灯し続けることが判明。。。 (バックの中に納まってたので。。。。気がつきませんでした。。。。) みなさまの車両のバッテリーはお元気ですか??? バッテリーいつ交換したっけ??と思ったあなた。 ご相談ください!!

寒くてバッテリーも冬眠してるせいでなかなかバイクのかかりが悪いですね~。 そんな時にオススメなパーツはモトイージーヘッドライトONOFFスイッチ。 イグニッションONの時ヘッドライトが消えちゃいます。 ヘッドライトのスイッチをいじるとライトが点灯します。 なので最初にエンジンをかける時ヘッドライトが消えているため、余分な電力を使わずにスターターが回ります。 ですがヘッドライトが消えていますと走行中危険なので点灯させて走りましょう!

マジェスティートライク YCCモーター交換修理です。ASSIST表示灯とI-S表示灯の点滅が確認されました。YCC-ATが作動していませんでしたのでエンジン警告灯が点滅しております。

CB400SSのカスタムです。ハンドル、シングルシートでかなり雰囲気出てきましたね!カスタムのご相談は当店で承ります。是非お気軽にお問い合わせください!

ETCの取り付けです。ETCついてないと料金所で止まって、財布出して、お金入れて、お釣りを戻して・・・。時間かかるのでツーリング仲間も待たせてしまう・・・。やっぱり、在ったほうがいいね。

お客様からアイドリング不調、走行中しゃくるとの訴え。 調べていくと原因はプラグキャップの劣化・破損。 プラグキャップ・プラグを交換し、ついでにスピードメーターワイヤーが切れて動いてなかったので メーターワイヤーも交換。念のためにECUをリセット。

ご購入頂いた新車PCX125にグップヒーターを取り付け。 結構な点数の外装をバラシます。新車なので破損・傷などつけないようにかなり気を使います。

新車・中古バイクを探す