車検 のタグ(19ページ目)

1994年式ZRX400の車検整備です。走行30821km タイヤ溝残フロント2.5mmリヤ4.0mm ブレーキパッド残厚フロント3.5mmリヤ2.8mm 排気ガスCO.76% HC928ppm

総額:62,962円

ZEPHYR750車検整備です。状態よくとてもきれいな車輛でした。 タイヤ残溝フロント2.4mmリヤ4.2mmブレーキパッド残厚フロント3.1mmリヤ3.7mm 排気ガスCO.55% HC705ppm

総額:45,120円

https://bikeshop-icu.com/23104/ 今月の臨時休業はあとは27日で岡山最終回 12月は3日4日は鈴鹿モトチャレのため臨時休業 12月7日から怪我の治療のため年末まで臨時休業いたします。よろしくお願いいたします。めっちゃ肩の痛みで夜中に目が覚めた・・・今朝は雨ですね。何か休みのたびに天気が悪いね。27日は晴れるようだけどさて思い出ブログですが『ヤマハ MT07 車検整備 (株)伊東電気商会社長夫人バイク 24か月点検などなど・・・しかしLEDバルブがNGでるんよね・・・・』の巻であります。車検整備のための油脂系の交換プラグ交換などなど整備をアップしています。#MT07 いいバイクですね。#R7 もいい感じだぁ〜さぁ今朝は引き取りからKawasakiの部品を取りに行きますかね。ZRX1200のパーツを取りに行かなくては・・・

総額:56,400円

CB400SF 車検のご依頼を承りました。 前後サスペンションオイル漏れ、タイヤひび割れなどありましたので、オーバーホールや部品交換を行いました。 ご依頼誠にありがとうございました。

本日は車検整備でお預かりのR1200Sの整備の様子です。 前後ともにブレーキパッドが減ってきており、1mmくらいずつの残量でしたので、新品への交換です。 まずはキャリパーを清掃し、ピストンを綺麗にしてからグリスを塗り揉みだしをして動きを確かめてからピストンを全部戻し、新品のパッドを組みます。 車検毎オススメしておりますブレーキフルードも同時に交換していたところ、マスターシリンダーのダストブーツがかなり膨らんで劣化しておりましての、こちらも前後交換しました。 マスターのブーツはフルードの湿気の吸い込みや漏れなどにも繋がるゴム部品ですので、劣化してきていれば定期的に交換オススメです。

リード125の12か月点検です。 当店の点検では、部品の状態を確認することは持ちろん、分解した部分はクリーニングとグリスアップを施し、お客様がお店に乗ってきた状態よりも良くしてお返しするよう心がけていおります。 基本的には点検はバイクに異常が無いかを確認する項目となっていますので、クリーニングやグリスアップなどはされない整備工場もあります。 しかし当店では、点検時にクリーニングやグリスアップをすることで修理が必要な時期を遅らせることができると考えていますので、定期的な点検をおすすめしております。 バイクはみなさんが思って入り以上に過酷な状態にさらされていますので、もちろん修理が必要となることも多々ありますが、点検で早めに気付くことで致命傷にならなくて済む場合もあります。 一人ひとり乗り方がまちまちですので、同じバイクでも全く状況が変わってきます。 特に車検の無い排気量のバイクは点検を忘れがちなので、意識的に受けて頂くといいと思います。

ホンダ シャドウ400車検させていただきました 今のラインナップでは普通二輪免許で乗れるアメリカンタイプってレブルくらいですから、 400ccの割に迫力あってかっこいいですよねー ちょっとの間、乗ってなかったそうで、バッテリー上がってたので交換させて頂きました。 ありがとうございました。 当店ではトラックで引上げ等もしています。 エンジンかかんない時などは当店まで押してくるわけにいきませんので、 トラックでの引き上げなど是非ご相談ください。

ヤマハGX750 走行距離22052km 車検整備 基本整備で完了でヘッドライトをLEDの交換しました。タイヤ残溝フロント3.00mm リヤ3.0mm フロントブレーキ残厚5.6mm リヤ3.4mmCO3.56% HC284ppm

総額:50,790円

本日は車検入庫車両のスイングアームブーツ前後交換の様子です。 ブーツはゴム製品で尚且つ可動部分についており、伸び縮みしておりますので、 経年劣化や紫外線などによって固くなったりするとやぶれてしまいます。 やぶれてしまったまま放置すると中のシャフトが錆びて外れなくなったり脆くなったりしますので、ヒビがあった際は早めの交換オススメです。

本日は車検ご入庫の水冷R1200GSアドベンチャーのクーラント交換の様子です。 普段は減ってきていれば補充でも大丈夫ですが、年数が経ってきている場合は交換をオススメしております。 車検時などで年数経っている際にはご提案させて頂いておりますのが、気になる方はスタッフまでご相談ください!

本日は車検整備入庫車両の色々な修理の様子です。 距離の指定のあるものや、ゴム製品は劣化具合などから交換オススメになるものもありますので、 気になるところなどございましたらお気軽のご相談ください!

キャブレータのオーバーホール(分解修理)は車両の状態や年式/放置期間で作業性が大きく変化 するので、受付をされる場合詳細などスタッフに相談してから受けるようにしてください 要予約となりますご注意ください。 *また、違法改造車両など一部の車両はお断りずる場合がございますので予めご了承ください。

総額:41,800円

https://bikeshop-icu.com/22828/ 超眠いです。今日は臨時休業をいたします。よろしくお願いいたします。もう眠すぎる・・・ではおもう思い出ブログを『スズキ GSX-S1100 刀 車検整備のつづきです24か月点検をしてタイヤ交換です。ブレーキ液最悪・・・ 今日は臨時休業です。の巻〜』であります。#スズキ #GSX-S1100 #刀 の整備をしています。これまた数10年ぶりに復活させるのですが・・・もういろいろ整備で大変でした。今回はタイヤ交換やブレーキ液の交換をしています

総額:11,000円

スズキ  イントルーダークラシックの継続検査です。 バイク車検・点検など お気軽にお問い合わせください。 お問い合わせについて 毎日、ご予約・お預かり車両の作業しておりますので、お気軽にお電話頂けると助かります。 メール、LINEでも受け付けておりますが、返信までに日数がかかる場合があります。 オイル交換などのご来店前も一度、お電話頂けると助かります。

埼玉県のお客様から不動車のゼファー750RSの修理、車検のご依頼を承りました。 以前から調子が悪かったみたいですが、遂に動かなくなってしまったようです。 キャブレターの中はかなりガソリンが腐っていました。 タンクの中は酷いサビがありピンホールからガソリンが滲んでいました。 サビの修正は厳しいので、中古のタンクを購入し塗装させて頂きました。 無事に車検も取得出来ました。 ご依頼頂き、誠に有難う御座いました。 今後共宜しくお願い致します。

新車・中古バイクを探す