カワサキ のタグ(182ページ目)

Z750GPです。バリバリになったシートをきれいにしました!つやつやです♪

W650/W400や250TRなどのリヤのドラムブレーキで、軽くブレーキをかけた時に「ぶぉ〜〜っ」って音がすることありませんか?そんな時は一度ブレーキドラムを分解してブレーキシューの減り具合やブレーキシューの削れカスのチェックしてみましょう。ブレーキ鳴きの原因はほとんどの場合は、ドラムの中の削れカスが悪さをしているのです。強くブレーキをかけるとそれほどブレーキ鳴きはないのですが・・・軽くブレーキをかけた時や止まる寸前によく鳴りますよね。ブレーキシューがドラムとの接触でびりびり振動して、それがホイールなどに共振して人間の耳に聞こえるのです。

今回の修理は、エンジンが暖まると調子が悪くなります。エンジンをかけて30分ぐらいはいいのですが、だんだん調子が悪くなり最終的には4,000rpm以上回らなくなります。まずは、エンジンのコンディションを診るためにコンプレッション(圧縮圧力)を測定いたします。

Z2:750RS:オイルクーラーホースとインシュレターに割れが発生してきたので交換です。キャブレターがCVK30に換装されているのでそれにあったインシュレターを発注。

本日はZZ-R1100のフロントフォークをオーバーホール致しました。サスペンションの不具合やメンテナンスも当店にお任せください!当店は認証工場完備、国家整備士在籍です。バイクの修理、バイクのメンテナンス、バイクの車検でお困りの方はお気軽にお問い合わせください。

VN1500のオーバーホールが入庫いたしました。48,800km走行しております。オイル漏れ・冷却水漏れ・クラッチのすべり・・・全部リフレッシュ

ZZR1400の両サイドにパニアケースを装着すると、とても横幅が出てしまい大きなものになってしまいますね。そこで、おすすめはリヤにBOXを装着

今回はNinja250Rの左バックミラーの中にモニターを入れました。ミラーガラスを取り外して同じ大きさのアクリル板を作り、その中に入れますので防水対策はバッチリでございます。

ZZR1100のフロントカウリングの加工。ヘッドライトとフロントウインカーの他車種からのコンバートです。

ZZR1400のヘッドライトの中を銀鏡メッキいたしました。通常は黒いパーツですが、メッキする事でガラリとイメージが変わります。

タンクの一番キズがつきやすい部分ですが、FRP製のプレートに薄いスポンジを挟んで、シートと同じような柄の合成皮革でカバーいたしました。

新車・中古バイクを探す