バイク修理・メンテナンス作業実績一覧

先月に引き続き今月も グリップヒーター取付 依頼頂きました(*^-^*) 11月に入り急に冬の寒さを感じるようになり グリップヒーター取付を検討される方が増えてきているように感じます(^^)/ 今回取り付ける機種は 世界に誇るスーパービジネスバイク ホンダ スーパーカブ110 です( ´艸`) 青から赤に 寒色系から暖色系 インジケーターに変わるごとに 温度が 5段階 に上昇していくので 視覚的にも温度の上昇が 分かりやすいです(^_-)-☆ グリップヒーター取付ことなら 当店スタッフまでお気軽にご相談下さい。 ※取付工賃は別途発生致します。詳しくは当店スタッフまでご相談下さい。

総額:25,300円

千葉県八街市のバイクショップSURESHOT営業の岡本と申します。 2025年9月に入社しました。 初めてのバイク業界のため、至らない点もあるかと思いますがよろしくお願いいたします。 こちらの投稿を通して弊社の日常作業のご紹介と共に、私も知識を深めて行ければと思っております。 こちらの車両は、YOKOHAMA HOT ROD CUSTOM SHOW 2025に出展予定かつ11/9のMCAFJの筑波サーキットで開催されますレースに参戦予定でただいま急ピッチで作製中です。 本日の作業は、ブローバイガスキャッチタンク作製です。 レース仕様と割り切れば都合の良いところに設置すれば良いのですが、HOT ROD CUSTOM SHOWにも出展しますので速くて魅力的な車両に仕上げます。

バルブクリアランスの確認 カムシャフトが良くないようでクリアランスを一度適正化して確認 ご依頼ありがとうございます。

千葉県八街市のバイクショップSURESHOT営業の岡本と申します。 2025年9月に入社しました。 初めてのバイク業界のため、至らない点もあるかと思いますがよろしくお願いいたします。 こちらの投稿を通して弊社の日常作業のご紹介と共に、私も知識を深めて行ければと思っております。 こちらの車両は、YOKOHAMA HOT ROD CUSTOM SHOW 2025に出展予定かつ11/9のMCAFJの筑波サーキットで開催されますレースに参戦予定でただいま急ピッチで作製中です。 本日は先日のFRPシートベースの続きです。 レース車両なのでポジションを考え確認しながら成形します。

千葉県八街市のバイクショップSURESHOT営業の岡本と申します。 2025年9月に入社しました。 初めてのバイク業界のため、至らない点もあるかと思いますがよろしくお願いいたします。 こちらの投稿を通して弊社の日常作業のご紹介と共に、私も知識を深めて行ければと思っております。 こちらの車両は、YOKOHAMA HOT ROD CUSTOM SHOW 2025に出展予定かつ11/9のMCAFJの筑波サーキットで開催されますレースに参戦予定でただいま急ピッチで作製中です。 本日の作業は、約8年前にエンジンブローし傷のついてしまったヘッド部分の修正です。 なぜ修正してまで利用するのかと言いますと、こちらのヘッド今ではなかなか手に入らない希少なパーツになります。 ポートの部分形状が他の物と若干違うのです。

千葉県八街市のバイクショップSURESHOT営業の岡本と申します。 2025年9月に入社しました。 初めてのバイク業界のため、至らない点もあるかと思いますがよろしくお願いいたします。 こちらの投稿を通して弊社の日常作業のご紹介と共に、私も知識を深めて行ければと思っております。 こちらの車両は、YOKOHAMA HOT ROD CUSTOM SHOW 2025に出展予定かつ11/9のMCAFJの筑波サーキットで開催されますレースに参戦予定でただいま急ピッチで作製中です。 本日の作業は、FRPシートベース製作です。 前半は下準備で、後半は硬化剤が固まるスピードとの時間の勝負になってきます。

千葉県八街市のバイクショップSURESHOT営業の岡本と申します。 2025年9月に入社しました。 初めてのバイク業界のため、至らない点もあるかと思いますがよろしくお願いいたします。 こちらの投稿を通して弊社の日常作業のご紹介と共に、私も知識を深めて行ければと思っております 本日の作業はチタンエキゾースト製作です。 チタンは軽量で固く良い素材なのですが、その分加工が難く高価な材料になります。 取り回しも3次元で難しい上に等長で作製し、フルバンクでコーナーに進入した際エキパイが地面に接触しないようバンク角を考えタイヤの角度より内側に作製します。

ホイールの塗装が劣化し部分的な剥がれやホイールの腐食など発生してましたので、ホイールを綺麗にしたいとご相談いただきました。 全て塗装を剥がしてキズに強いパウダー塗装を行うことで、見違えるような綺麗なホイールに仕上がりました。

ダンク 最終型 2023年12月生産車 バッテリーの中身は予測出来ない為 まもなく2年をむかえることから交換 販売価格に転嫁するのはほぼ仕入れ原価 車両ご購入ありがとうございます。

2023年12月生産車 走行距離約5000キロ 改修事案も弊社申請、中古車の確認 ひとまず、ホンダ純正、エアクリーナーエレメント ブレーキフルード、エンジンオイルで交換 スパークプラグも交換 ブレーキキャリパを分解してフルードは全量入れ換え 車両ご購入ありがとうございます。

スズキ Vストローム250 ドライブチェーン交換 スプロケットは無交換 ドライブチェーンを外してフロントスプロケットカバー洗浄 ドリブン、ドライブスプロケット、チェーンタッチディフェンスの洗浄 その後、スズキ純正ドライブチェーン装着 純正はエンドレスタイプにて、一度カットして純正ドライブチェーンジョイントで接続 当店は交換品を各純正でお勧めしております。 ご依頼ありがとうございます。 僭越では御座いますがドライブチェーンのオイルは適量給油と 定期的なダストの拭き取りもお勧めしております。

HARLEY-DAVIDSONのCVキャブレターに採用されているエンリッチナーケーブル交換です。キャブレター車両の多くが採用しているチョークと違いエンリッチナーはエンジン始動時に始動用の燃料経路を開く仕組み。チョークはキャブレターポートの吸入口を狭くし燃料を濃くする仕組みですね。エンリッチナーの良い点はチョークと違い、ある程度ならば働かせながら運転が可能です。しかし、このエンリッチナーのケーブルの調整ナットが樹脂製で締め込み過ぎたり、経年劣化で緩くなってしまうと、エンリッチナーのノブの引いた状態が固定できなくなってしまいます。今回の車両も引いた状態が固定できなくなりケーブル交換です。エンリッチナーはタンク下のキャブレターに取り付けられているので、エアクリーナーを外しキャブレターを引き抜き交換。新しいケーブルを用意しエンリッチナーを取り換え、キャブレターに組み込み元に戻せば完了です。エンリッチナーのノブの固定具合の調整は樹脂ナットを右に回し強く締め付ければきつくなり、あまり締め付けが弱いと固定ができないので程よいところで調整を。ケーブルは純正部品がまだ入手可能ですので気になる方は交換を。

YAMAHA・TW225Eのステムベアリング交換です。軽二輪ですとステムベアリングの多くはボールベアリングを採用しているので強い衝撃や給油不足でべリングレースに打痕が付きやすく、ハンドリングに影響が出てきます。フロントタイヤを浮かせて確認すれば直ぐにわかるのですが、走行時に車両が轍に取られるような感じでスムーズにコーナリング出来なくなるような症状があれば、ステムベアリングの異常が考えられるので早めの点検を。交換自体の作業は単純ですが、フロントタイヤ、フェンダー、フォークにハンドルバー等、取り外す部品が多いので作業工賃が高くなってしまいます。また、ベアリングレースはステム、フレーム側に圧入されているので特殊工具や熱膨張を利用し交換を。私の場合は耐水性の高いグリスを多めに塗布しております。なかなか分解する箇所ではないので見落としがちですが車検の無い軽二輪や原付は意外と多くの車両が要整備の状態が見受けられます。気になる方は早めにご相談ください。

タイヤパンク修理する前に点検 タイヤに釘が刺さってないのでバルブステム確認したら漏れてましたね。 タイヤ交換と一緒に毎回交換しても良いパーツかと思います ここをケチると後で余計な時間と経費が掛かります

総額:7,427円

今回お客様のご要望でKOODのフロントアクスルの交換依頼がございました。 純正でよいのではないかと思われますが、大きなバイクやガッツリ走る方には違いが解るのではないでしょうか?

総額:56,100円

新車・中古バイクを探す