整備 のタグ(487ページ目)

このホーネット250エンジンはかかるけど2発動いてない感じがしたのでプラグ清掃したりしましたが、症状が変わらないのでキャブレター清掃することになりました。

タコメーターワイヤの指針が経年劣化による「反り」でメーター内部のガラス面に接触。 作動した際に「折損」したよくある自然現象です。メーター内部そのものは故障してはいない為 単に「指針」のみを交換すれば元通りになる、、、ハズ!?

ゲンチャリ屋 御影店 TEL:078-843-7314 オイル交換のご依頼を頂きました。 いつも定期的にご来店いただき誠にありがとうございます。 弊社の使用オイルは、WAKOS製の100%化学合成油15W40を使用しておりどんなバイクでもエンジンを保護できます。 また、オイル交換のタイミングがわからない(個人売買等)お客様でも、次回オイル交換タイミングが分かるように、オイル交換ステッカーを貼付けさせていただいております。弊社では、2000Km走行若しくは、3,4ケ月経過どちらか早い方での交換を推奨しております。

総額:1,100円

https://bikeshop-icu.com/21899/ 久々涼しい夜を過ごして久々クーラーなしで寝れましたぁ〜いいですね〜早く秋が来ないかにゃ?実りの秋 食べ物がおいしい季節になるからにゃぁ〜でぶるじぇい〜いよいよ来週は九州です。25日から30日までは臨時休業です。よろしくお願いいたします。あとは体調を整えて対策しないとね。思い出ブログは『Kawasaki ZXR250 伊東ハムカラーのタイヤ交換 持ち込みタイヤ交換ですタイヤチェンジャーアンドレ大活躍』の巻であります。懐かしいバイクですよね。こんな感じのレプリカがまた復活してほしいですよね。ただ価格はフレンドリーで。今回は持ち込み輸入タイヤブリヂストンS22の交換をします〜〜〜('◇')ゞおいおいどこまで安いの?って思うネット通販・・・商売あがったり〜ですよね。ほんと仕事が難しい時代ですよね。タイヤチェンジャーアンドレを買ってよかった・・ここまでタイヤ交換の仕事が増えるなんてね。びっくりです〜 #Factoryicu #持ち込みタイヤ交換 #Kawasaki #ZXR250 #ブリヂストン

総額:11,000円

本日ご来店頂きました、ドゥカティ パニガーレ899 エンジンオイルの交換をさせて頂きました。 以前ご来店頂いた際に夏場は粘度を上げてみたい。と話しをしていましたので、 今回は少し固めのオイルで交換させて頂きました。 ご来店ありがとうございました。

ゲンチャリ屋 御影店 TEL:078-843-7314 オイル交換のご依頼を頂きました。 いつも定期的にご来店いただき誠にありがとうございます。 弊社の使用オイルは、WAKOS製の100%化学合成油15W40を使用しておりどんなバイクでもエンジンを保護できます。 また、オイル交換のタイミングがわからない(個人売買等)お客様でも、次回オイル交換タイミングが分かるように、オイル交換ステッカーを貼付けさせていただいております。弊社では、2000Km走行若しくは、3,4ケ月経過どちらか早い方での交換を推奨しております。

総額:2,200円

貴重な1976年のVMXで使用されているCR250Mでしたが、年式的にもちろん純正部品は廃盤となってしまっていますが、幸いにもアメリカではとても人気なので社外でたくさんパーツが出るので復活できました! この作業のほか店舗ブログでも作業日誌書いてますので覗いてみてください! https://harashow.wixsite.com/bikeshopharaguchi https://bikeshopharaguchi9467.blogspot.com/?fbclid=IwAR2HIne7_nqmlkp3EpXL0NRNRhPeHWtGYkCVohtOTOa9K0DrP6_K9ZsPeEg インスタグラム https://www.instagram.com/bsh_moto/

https://bikeshop-icu.com/21881/ 雨ですね。雨。いよいよ出発まで1週間25日から30日まで九州へ出張レースの為バイクショップICUは臨時休業です。よろしくお願いいたします。今日は定休日です。雨が夜続いているのでトレーニングがおろそかです(◎_◎;)整備の方も順調に終わりいよいよYSR80のメンテナンスに入ります。2006年式のR1もハーネスが悪いようでハーネスを変えたらやっと普通に戻ったような・・試乗点検をしたいのですが雨でのれてまちぇ〜ん。思い出ブログは『icu racing team Yamaha YZF-R25ヨーゼフ 九州へ向けセットアップsupported by (株)伊東電気商会様』の巻であります。サスペンションに前後GEARSを採用しテストを開始・・しかしなかなか時間がかかって大変でした。リヤスプリングも3通りのばねを用意しやはり硬い方105Nに落ち着きました。で、フォークの方もCompを0にしたらやっと走れるようになりあまり250ではCompはいらんよね(笑)GEARSの方なら性能も悪くないし価格もフレンドリーだしね。何とかなりそう〜ただ

総額:68,200円

本日は水冷R1250GSAの整備です。 バルブクリアランスを点検したところ、規定値より外れていた為、調整します。 クリアランス調整の際にはカムシャフト脱着が必要なので、外してシムを計測し、規定値内になるようにシムを交換します。

CBX750Fボルドールのヘッドカバーガスケットおよびボルトワッシャーラバーを交換いたしました。 年式を考えるとそこまでひどい状態ではなかったのですが、今後を考えて新品交換となりました。 RC17のパーツ番号ではもうありませんですが、某車両と同じ物なのでまだ新品部品に交換できます。

新車・中古バイクを探す