点検 のタグ(430ページ目)

本日はエアクリーナー清掃を行いました! 写真のように車種によっては外した際に物をエアクリボックスの中に落としてしまったら回収が非常に困難なものもございます。 また、最悪エンジン交換をしなければならない事態に発展する恐れもあるため、ご自分で行われる際は注意が必要です。 マシンコンディションに不安を抱えていらっしゃるお客様がいらっしゃいましたら是非当店にご相談下さいませ!

本日はエアクリーナー交換を行いました! 交換の時期を迎えたエアクリーナーはいくら清掃しても綺麗な状態にはならないものです。 劣化が進みすぎると本来の機能を維持できず、最悪エンジンにまでダメージを受けてしまいます。 走行距離にも影響されますが、最後に交換してから年数がかなり経過している方も状態の確認のためご来店されることをお勧めします! ご相談の程、お待ちしております!

本日は点検入庫の車両のスパークプラグ交換を行いました。 Kシリーズは他シリーズと違い、K1200・1300・1600シリーズはスパークプラグ交換の際にはラジエーターを取り外す必要があり、 プラグ交換時には冷却水交換も必須となります。 なのでまずは外装を外し、ラジエーターを外して2次エアラインの配管を外し、コイルを外してやっとプラグへとたどり着きます。 だた、純正プラグはKシリーズは30,000km交換ですので、そんなに頻繁に交換するわけではないのでご安心ください。 プラグ交換距離は車種によって違いますので、お気軽にお問合せくださいませ!

本日は燃料タンクの燃料ポンプにつながっている、クイックカプラから燃料滲みがあった為、カプラとホースの交換を行いました。 燃料漏れ等は、漏れたガソリンが高温になったエンジンにかかったりすると火災の原因にもなりかねないので、 カプラに滲みなどあったら即交換がオススメです!

12か月点検では各部分解点検し、異常がないか点検します。 分解の際、各部清掃とグリスアップ等、予防整備も行っています。

ホンダ VT750Sの車検整備です。 記録簿に則って分解整備していきます。 特に足回りを重点的に点検整備させていただいています。

V125の駆動系分解清掃をしました。 ベルトやウェイトローラーの摩耗点検、オイルシールからのオイル漏れの点検などしています。

本日はビッグスクーターのエアフィルター交換を行いました! スクーターは外す箇所が多く、エアフィルターも一度オイルに浸けてから取り付ける必要があります。 ご自分でも出来る作業ではございますが、ネジの紛失や外す必要のない箇所を間違って取り外したり等のリスクがございます。 エアフィルターの状態が気になってきた方がいらっしゃいましたら是非当店にご相談下さいませ!

今日は車検整備で、エンジンよりオイル漏れの修理です。 今回はシリンダーヘッドカバーガスケットの部分からのオイルでしたので、ガスケット交換です。 新車や認定中古車には保証期間が設定されておりますので、 きちんと点検を受けて頂ければ、そういった修理も保証期間に無償修理することも可能です。 車検は勿論のこと、法定12ヶ月点検も是非当店にご相談下さいませ!

今日は車検整備で、フロントブレーキのマスターシリンダーの蓋と中のベローズ(ゴムの内蓋)の交換です! 中のベローズが劣化してくると、マスターシリンダーのタンク内に水分が入りやすくなり、 ブレーキフルードがドロドロしたカスみないになり、マスターシリンダーを詰まらせ、 ・ブレーキを握ったら中のピストンが戻ってこない ・握る際にひっかかりを感じる ・ブレーキが効かなくなる などの状態にもなったりします。 ブレーキフルードは車検毎(2年毎)交換がオススメです! 車検がある車両は必ず提案させて頂いておりますが、 車検の無い250cc以下の車両は点検受けてない方などは特に危ないですので、是非ご相談ください!

今日は駆動ベルトの調整です! 専用工具にてベルトの張り調整をします。 BMWの駆動方式には、シャフトドライブとチェーンドライブ、そしてベルトドライブの3つがあります! ベルトドライブが採用されている車種は少ないですが、最近のですとF800ST/GT/Sが採用された最後の車種になります。 これはそのうちの一つ、F800STです。 チェーン汚れも無く、シャフトドライブよりも軽量で、ベルトの交換時期も長いのですが、交換時は高額になるのがひとつの難点ですね…。

郵政車両の定期点検<郵政点検>実施中です!  ドライブスプロケット・ドリブンスプロケット・チェーンを交換しました。

ホークに引き続きCBRの納車整備!! CBRもやっと部品が届き、前後タイヤ交換にチェーンもすぐダルダルになってしまうので交換!! あとはお客様のオーダーによりVFハンに変更。ワイヤーもロングのものに。 ハンドルが変わるだけでだいぶキマって見えますねえ。 あとは細かい部品など取り付け、最終チェックして納車です! 納車待ちのお客様、順々に作業しておりますのでもう暫くお待ち下さい!

本日はホークの納車整備!! やっと部品が届いたので前後タイヤ交換に。 インシュレーターも新品にし、O/Hしたキャブを取り付け、パイロット調整、同調しました! ばっちりエンジンも絶好調に! あとは各部磨き、ナンバーが来てから試乗し最終チェックしたら納車です! お待ち頂いてる分、期待していて下さい‼️ 納車待ちのお客様、順々に作業しておりますのでもう暫くお待ち下さい。

本日は12ヶ月法定点検入庫のお客様で、点検時にリヤのパッド残量が少なかった為、一緒に交換です。 新品のパッドが約5mm程あるのに対し、1.8mmでした。 消耗品の交換は、点検・車検時の交換が工賃お得です♪ ある程度の消耗品は在庫しておりますが、無い物もございますので、気になる方は事前にお問合せ下さいませ!

本日はお客様からのご依頼でのスパークプラグとプラグコードの交換です。 現行車は全てプラグコードが無く、イグニッションコイルまでハーネスで、そこから直でスパークプラグとなっておりますが、 旧車になるとコイルからコード、それからスパークプラグとなっています。 コード部分でのリークが原因で不調になったりすることもありますので、劣化が見受けられる場合には、交換オススメです。

本日はオイル漏れを起こしておりましたドライブ側スプロケット内のアウトプットシールを交換しました! この部品は写真の通りスプロケットを外さないと交換が出来ない物になっております。 さらにシールを取り外す際に誤って中のミッション部分を傷付けてしまうリスクもあり、専用工具も必要になります。 ご自分で作業されるのはあまりオススメ出来ない部品です・・・。 もし最近スプロケット付近でのオイル漏れが疑われるような症状が車両に見受けられる場合は是非当店にご相談下さいませ!

本日はシャフトドライブ採用車種についている、ギアボックスとスイングアームの間と、 スイングアームとデフの間についているブーツの交換です。 こちらのブーツは車検にも関係してくるのもありますが、ブーツが完全に破れてしまうと、 ここから水が浸入しシャフトがサビで固着してしまったりすることもありますので、 破れる前にヒビが入ってきたら交換オススメです。

本日はチェーン清掃とスプロケットの清掃を行いました! チェーン式のバイクには必ず付いているスプロケットですが、ご自分で交換やメンテナンスを行うと ホイールを外す作業が大変になります。 車種によってはサイドスタンドしか付いていない車種もございますので スプロケットの摩耗が気になる方や交換をご検討中の方は 是非当店にご相談下さいませ!

新車・中古バイクを探す