メンテナンス のタグ(35ページ目)

継続検査や12ヶ月点検でも清掃必須 フューエルタンクキャップ下部清掃 車両ご購入ありがとうございます。

販売用中古車 2008年モデル 走行距離約28000キロ 弊社基準で見えないゆえ、クラッチカバーを外して クラッチセンターダスト除去、ストレーナー清掃 センターカバースクリューは1個逆タップで外して新品発注品を装着 車両年式と走行距離から外す前に発注済みの クラッチフリクションプレート交換 キックシャフトオイルシール、オイルフィラーキャップのOリング交換 想像どおりの量であるダスト堆積確認 通常使用は可能のようでしたが二輪店としての車両販売であるので交換作業 車両お買い求めお待ち申し上げます。

ゲンチャリ屋 御影店 TEL:078-843-7314 オイル交換のご依頼を頂きました。 いつも定期的にご来店いただき誠にありがとうございます。 弊社の使用オイルは、WAKOS製の100%化学合成油15W40を使用しておりどんなバイクでもエンジンを保護できます。 また、オイル交換のタイミングがわからない(個人売買等)お客様でも、次回オイル交換タイミングが分かるように、オイル交換ステッカーを貼付けさせていただいております。弊社では、2000Km走行若しくは、3,4ケ月経過どちらか早い方での交換を推奨しております。

総額:1,100円

レッツ4オイル交換になります! オイルはワコーズプロステージS 10w40を使用! 空気圧もチェックさせていただきました! ご利用ありがとうございました!

2016年モデルにて ブレーキキャリパピストンシール 今回はばね下重量軽減で純正ドライブチェーンから江沼製で交換 新しいドライブチェーン装着前はチェーンスライダー ドライブスプロケット、ドリブンスプロケットの清掃 車両ご購入ありがとうございます。

お世話になっております。今回はBMW R nineT Scramblerにオフセット用のハンドルライザー取付を取りしました。 本来であればクラッチホース交換は必要ないのですが、この車両は社外ハンドルに交換されていたため長さが足りず交換いたしました。 適切なホースの長さでないとホースが破れたりマスターシリンダー破損につながる恐れがあります。 カスタムをする際は適切な取り回し、適切な長さとなるようにしましょう。

総額:37,950円

リトルカブ4速セル付きのイグニッションの墨入れです!  細かいことですがやるだけでおしゃれ感がUPしますね! 愛車の細かい所に手を入れるのもバイクの愉しみのひとつですね!

スーパーカブ50の旭風防の交換作業になります! 京都信用金庫様いつもご依頼ありがとうございます! 転倒して割れてしまったみたです! 割れたスクリーンでは風よけの効果もなく危ないですね! 新品に交換!

ニンジャ250 オイル交換になります! オイルはワコーズプロステージS 10w40を使用! しばらく乗っていなかったので点検もしてほしいとのことで各部点検もさせていただきました!

ドラッグスターのマフラーボルトが錆びて腐食してしまいネジ穴も壊れてどうにもならないとのことで他店様に一度ご相談されたそうですがお断りされてしまい当店にご依頼頂きました。 他店様で断られた作業もご相談下さい。

ゲンチャリ屋 御影店 TEL:078-843-7314 オイル交換のご依頼を頂きました。 いつも定期的にご来店いただき誠にありがとうございます。 弊社の使用オイルは、WAKOS製の100%化学合成油15W40を使用しておりどんなバイクでもエンジンを保護できます。 また、オイル交換のタイミングがわからない(個人売買等)お客様でも、次回オイル交換タイミングが分かるように、オイル交換ステッカーを貼付けさせていただいております。弊社では、2000Km走行若しくは、3,4ケ月経過どちらか早い方での交換を推奨しております。

総額:1,100円

真夏の炎天下でオイルの痛みも早くなります。 空冷エンジンは特に渋滞等で熱が上がってしまいますね、そんな夏場こそ絶好のオイル交換時期だと思います。 夏と冬でフレッシュなオイルで走るのも良いかと思います

総額:21,341円

2016年モデル 年数を経過するといろいろが交換品がうまれます。 フロントフォークオイルもかえます。 タイヤ銘柄はお客様のご希望から、 車両ご購入ありがとうございます。

エンジンオイルとオイルエレメント交換 2016年モデル 販売中古車 メーカー不明、印字の無いオイルエレメントが付いていたので カワサキ純正 エンジンオイルとオイルエレメントで交換 車両ご購入ありがとうございます。

2016年モデル 走行距離約6000キロ 販売中古車のラジエター液の交換 耐圧確認の結果 ラジエターキャップも交換 車両ご購入ありがとうございます。

クラッチのマスターシリンダーをオーバーホールします。 症状としては、信号待ちでクラッチを握って止まってると徐々にクラッチが繋がっていき進みだしてしまう恐怖の症状です。 クラッチフルードの漏れは無いので、マスターシリンダー側で油圧を保持できていない感じですね。 それではバラシていきましょう。

新車・中古バイクを探す