北海道
東北
関東
東海
関西
甲信越
北陸
中国
四国
九州
沖縄
50cc以下
51~125cc
126~250cc
251~400cc
401~750cc
751cc以上
10万円以下
10~20万円
20~30万円
30~40万円
40~50万円
50~100万円
100万円以上
5000km以下
5000~10000km
10000~15000km
15000~20000km
20000km以上
新車
中古
すべてのバイクから探す
AF79 タクトベーシックのブレーキレバーブラケットセット(リコール)とスノータイヤ 交換作業をしました。 店の外は、雪が降って白くなっています。
総額:6,480円
サービスの河原田です。 今日はエアフィルター交換をしました。 これも定期的に交換する部品です。 ごみが溜まっています。
総額:11,143円
オイルドレンホース交換のご依頼です。 ツインカムが登場して早18年程になりますが、最初期モデル等を今触るとよくわかりますが、ホース類の劣化がよく見られます。 以外に気が付きにくい部分ですので今一度皆様もご確認ください。
総額:6,960円
前回の続きでムルティストラーダ1000S-DSの点検作業の中でスターターモーターの清掃をしました。 スルーボルトを外してコイルを取り出し、アーマチュアコイルの清掃、ブラシと接触しているコンミュテータの清掃 ブラシとブラシホルダーの清掃 ベアリングのガタの点検、異常はありませんでした。 細かい作業ですが依頼があれば、分解して点検や交換作業をします。 次回はタイミングベルトの張り調整をします。
総額:0円
走行1万キロ超えで現時点で不調は無いのですが、予防整備で交換していただきました。 外したら斜めに尖って減っていました。
総額:11,070円
大阪市平野区のautoshopendohはオイル交換をしてる間にエアーチェック、タイヤの残量、ブレーキシューの残量を点検してお客様にお伝えさせて頂いております。尚、オイルの汚れを確認しお客様のオイル交換管理のアドバイスも同時にさせれ頂いております。バイクにとってオイル交換管理はエンジンの寿命を左右させるとても重要な事なので気を使ってオイル交換管理をして頂ければとautoshopendohはお客様にアドバイスとしてお伝えしていきたいと思います。
総額:1,728円
左が今までお客様が使用されていたタイヤで右が新品タイヤです。比べて頂ければお分かりになって頂けると思いますが、左のタイヤはスリップサインがもう分からない位擦り減ってセンターはツルツルになっていますので雨の日はスリップする確率がかなり高くて危険な状態でした。
総額:8,100円
スカイウェーブ400のタイヤ交換です。 お客様のご希望でブリジストンのタイヤを選択しました。
総額:15,498円
●こちらの作業は基本的に待ち時間なしで対応いたします。(要問いお合わせ) ●モトアレックスは国から認証を受けた整備工場です。 ●国家2級整備士も2名在籍しております。 ●ホンダ・ヤマハ・スズキ・カワサキの国内4メーカーの車両は対応しております。 ●他店でご購入されたお客様もご対応させて頂きます。 ●バイクの整備、点検、修理、車検はモトアレックスにお任せ下さい。
総額:6,998円
XJR400 4HM 調子が悪かったので、インシュレターター交換、キャブレター洗浄の予定でバラしてみると 以前に他の方がやらかした感じで、、、スロージェットが潰れて取るのに苦労しました。 組み付けて、調整、同調調節などして調子良くなりました。
今日はドゥカティ2バルブのタイミングベルト交換! ベルトを外してみると・・・。 けっこう傷んでいますね。年数や距離によって変わってきますが、定期的なベルトの張り調整や交換はとても重要です。 ドゥカティ専用工具を使って、クランクを固定して作業です。 タイミングベルトと一緒にセンターロックナットも交換です。 次回この続きをアップします!
総額:38,211円
今回はホンダの50cc原付スクーター、ジョルノの修理作業の記録です。 転倒されてしまい外装と折れたリアウィンカーの修理で入庫しました。 点検していくとタイヤやエンジンオイル、ドライブベルト、エアフィルターなども消耗が見られたためご報告、相談の上で交換作業が決まりました。
総額:41,320円
ロッカーCフロントタイヤ交換のご依頼です。 前回同様で選んだのはAVONタイヤでございます。
総額:27,344円
車検 全込み、39800円の消費税です。
レッツ4のリコール作業です。
ホイールベアリング交換です。 片側のベアリングが破損していて、抜くのに少し苦労しましたが簡単な作業です。 ベアリング、シール左右、部品代込み6500円です。 組みつけの際に、洗浄グリスアップ、ボルトにはネジロック剤してあります。
総額:6,500円
スズキ イントルーダー400クラシック のプラグ交換をしました。 本作業ではプラグ交換に至るまでにシートやガソリンタンクを外す工程が必要となります。 専用のプラグレンチも必要となります。 プラグ交換時期の目安としては、オーナー様の運転頻度や走行距離などにもよりますが大体半年〜1年以内、5,000km〜10,000km走行以内のいずれかで点検・清掃・交換を行うのが良いでしょう。 今回の車両は業者オークションにて落札した車両の納車整備での作業でした。 前回の交換がいつか分からないので、外して点検したところ消耗が見受けられたので交換しました。 ちなみにイントルーダー400クラシックはプラグが2本必要です。
総額:6,804円
今回はヤマハの50ccスクーター、JOGの修理作業をしました。 内容はプラグ交換と、エンジンの燃焼室内に溜まったカーボンの除去作業です。 エンジンの始動不良と、不調を訴えての修理依頼だったため診断したところプラグの消耗と原付あるあるなカーボン堆積を確認したため処置を行いました。
総額:4,860円
検索条件を指定し直してみてください。
支払総額:49.98万円
支払総額:29.51万円
支払総額:99.1万円
支払総額:140万円
支払総額:48.9万円
支払総額:47.29万円
支払総額:38.7万円
支払総額:89.8万円
支払総額:33.4万円
支払総額:106万円
支払総額:184.2万円
支払総額:43.8万円
支払総額:37.15万円
支払総額:89.9万円
支払総額:29.29万円
支払総額:31.2万円
支払総額:76.66万円
支払総額:65.4万円
支払総額:48.98万円
支払総額:16.9万円
支払総額:29.6万円
支払総額:17.6万円
支払総額:71.6万円
支払総額:23.7万円
支払総額:39.82万円
支払総額:56.9万円
支払総額:73.28万円
支払総額:335万円
支払総額:271.2万円
支払総額:21.3万円