茨城県のバイク作業実績一覧(21ページ目)

数カ月前当店で販売させて頂いたお客様よりオイル交換ついでにマフラー交換の依頼を頂きました!

コルク半キャップのカスタムペイントです。 ヘルメットや小物のペイントも承っております!

連続でセルを回し続けてしまい、スターターモーターから異音がでてしまったという事で分解して原因を探究します!

年々スポーク張り替えができるお店は減ってきていますが、当店では可能となっておりますのでお気軽にご相談ください。

今回はゼファー750のブレーキキャリパーをオーバーホールさせて頂きました! 多分CB系の流用? そして分解前の写真を撮り忘れ、、、 細部まで洗浄してシール類全交換!! ブレーキ関係は命にかかわるので 定期的なメンテナンスをお願い致します!!!

当店ではブレーキディスクの再生研磨も行っております。 ブレーキディスクも消耗品ですので 交換、メンテナンスが必要です。 ただブレーキディスクは高額、、、 そんな方には再生研磨がおすすめです! 状態次第ですが摩耗して波打っているディスクも規定値内で研磨致します! 変摩耗しているディスクは制動力も低下します。 規定値を超えて摩耗すると研磨できないので 早めのメンテナンスをお勧めします!!!

今回の作業はシリンダーヘッドからの異音、バルブクリアランスの調整をしました! 回転数のに合わせてチッチッチッチと金属音がします。

ホーネット250の整備です。 オーナー様は某オークションで車両を購入。 各所メンテナンスで入庫しました! タイヤ、フロントフォーク、チェーン 今回は足回りを中心に整備です! タイヤはGPR300 純正タイヤにも採用の信頼のあるシリーズです! フロントフォークは安定のコーヒー牛乳( 一一) オークションや個人売買にはあるあるですね! 他店購入のバイクも整備受付可能です!! お気軽にお問い合わせください!

今回はCB750Fのタイヤ交換をさせていただきました。 ツーリングメインのお客様で今回はブリジストン BT46を入れさせていただきました! 同時にチェーンスプロケットの交換、ベアリングの点検をしました!

こんにちは Atlasです。 今日は カワサキ Z900RS CAFEのハンドル交換をさせていただきました。 CAFEはアッパーカウルの関係で交換できるハンドルが限られます。 今回はハリケーンからラインナップされている専用ハンドルを取り付けさせていただきました。

CB400Four に ヨシムラテンプメーター プログレス2を取り付けました。 油温 電圧 時間が見れるので車両の状態を数値で確認できる 安心の部品の一つです!

当店では外装のリペイント、カスタムペイントも承っております。 お気軽にお問い合わせください。

こんにちは アトラスです。 フルカスタム kz1000mk2 のオイル、エレメント交換をご依頼いただきました。 当店、取り扱いのオイル シェルアドバンスの最上位グレード ウルトラを 入れさせていただきました。

フルレストアでお預かり中の ホンダ CB750K1!! 完成に向け部品が少しずつそろってきました! カバー類はバフ研磨仕上げ。 ピカピカの鏡面ではなくヘアラインを残した純正らしい仕上がりに。 当店ではアルミ部品のバフ研磨も受け付けておりますので ぜひご利用ください。

おおよそ20000km走行後の消耗部品の状態、原付二種スクーター編です。(車両 HONDA PCX125) スパークプラグ、エアクリーナー、ドライブベルト、タイヤ、ブレーキパッド、等。 通勤や街乗りの脚に、最近では原付二種ツーリングを楽しむ方もよく見かけるようになりましたね! これまた車検のない車両且つ短い時間を日々走行していて気がつけばけっこうな距離を乗っていたんだなということもあるかと思います。 スクーター独特の機構としてドライブベルト駆動というのが1つポイントになるところです。これがとにかく外からは全く見えません。切れてしまって自走ができなくなってから交換になることもよくありますね。排気量や車種にもよりますが15000km〜20000knくらいでの点検・交換を推奨しています。 各部新品と20000km走行時の状態を並べてみましたので写真を見て比較してみてください。ベルトのひび割れ、エアクリーナーの汚れ具合、パッド残量の差等がよくわかると思います。 スクーターや原付も3000kmごとのエンジンオイル交換をしながら各部消耗品のチェックをしていきましょう!

総額:45,100円

おおよそ3年20000km走行後の点検と消耗部品交換の一例です。 スパークプラグ、エアクリーナー、ドライブチェーン、スプロケット、ブレーキパッド、等。 日頃パッと見てタイヤの溝残量や空気圧、エンジンオイル量あたりは比較的確認が簡単な部類になるのかなと思います。 が、特にプラグやエアクリーナーは外からは見えず不調が出てから交換になるケース、ブレーキパッドも減りきってディスクにダメージが出てしまってから交換、チェーンに至っては調整や給油の不足で大きな部分伸びや錆固着、最悪外れたり切れたりしてしまったことがきっかけで結果交換になることもあります。 車検のない車両はつい乗りっぱなしになりがち、消耗部品の限界が来てから交換、放置してしまった間にいつのまにかこんなことに!という経験のある方もいらっしゃるのでは? 車検はなくとも3000kmサイクルでエンジンオイル交換をしながらの各部消耗部品のチェック、細かいメンテナンス、新車3年・以降2年毎の車検同等の整備は欠かさず行っていくようにしましょう。

総額:143,918円

各種国内メーカー正規取扱店です。 新車・中古車販売・修理・カスタム・車検・出張修理・車両買取・ コルベンまでお気軽に何でもご相談下さい。

アイドリング不調で入庫したYZF-R1ですが、点検をすると一気筒が失火ぎみの為プラグキャップを外すとリークをおこしており、うまく点火ができていない状態でした。

茨城県の新車・中古バイクを探す