ハンドル のタグ(2ページ目)

ステアリングステムベアリング交換。ベアリングの段付きによって、ハンドル操作をする際、正面の位置で引っかかりができてしまいスムーズに動かなくなってしまいます。バイク本来のセルフステアが阻害されるので、「交差点が曲がりづらい」「低速でバランスがとりにくい」「レールの上を走らされてるような感覚」「やけに肩がこる」などの症状ありませんか?症状はちょっとずつ悪化していくので、乗っている本人は気づいていないことが多いです(慣れてしまう)。作業はフロント周りをすべて外して行います、ベアリングの打ち換え・ステムの調整は技術と経験が必要です、正しく作業しないと、またすぐに段付きを起こしたり、ガタがでてしまいますので、実績のある整備工場にご依頼ください。作動状態の確認は分解の必要がありませんので、気になる場合はお気軽に点検ご依頼ください!

総額:17,992円

本日はBMW R100RSのステムベアリング交換作業をご紹介致します。 簡単に言いますとハンドルの下に付いている部品ですが、この部品が劣化してきますと、ハンドルがぶれて真っすぐ走れなくなったりブレーキをかけたときの挙動に影響を及ぼしたりと、かなり重要な部品です。 目に見えないのでなかなか劣化がわかりづらいですが、点検や車検などで発見できた時には早めに交換した方がいいと思います。

この度は当店をご利用いただきありがとうございます。 モンキー125のハンドル交換、フェンダーレスキット、グラブバーの取付をさせて頂きました。 他オプションもご相談ください。

ジャイロ系のカスタムにはエンジンやマフラー/タイヤなど色々なパーツ交換やカスタムペイントなどありますが、どうしても実用車のイメージが強いのがプラスチックでカバーされたハンドル周りだと思います。 当店ではこの実用車のイメージを一新してネイキッド車両のようにスポーツ感あふれ、かつアルミCNC加工のパーツを多用して高級感さえ感じられるようなハンドル周りのカスタムパーツをデザインおよび生産しています。

よく見るとカスタムしてあることに気付く程度のプチカスタム! 意外にハンドルも変えてるからすぐばれるかな? あとは・・・イグニッションコイルとかブレーキとか。。。

長距離のツーリングがつかれるという相談。腰痛も・・・・。少しポジションを変えてハンドルをちょっとだけUP!だいぶ乗りやすくなったと喜んでいただけました!でも腰痛は接骨院でご相談ください。お大事に・・・。

S様よりお預かりのクロスボーンズのハンドル交換をさせていただきました! クラシカルなシルエットがガーターフォークと相性抜群でいい感じです☆

エンデュランスから発売されているレブル250専用グリップヒーター(1インチハンドル用)をご注文頂き、入荷したのでご来店頂き取り付けしました。本体ご用意頂き持ち込み取り付けもしていますのでお気軽にお問い合わせ下さい。

総額:21,000円

寒い季節の人気アイテム『グリップヒーター』! 実は雨天走行後グローブの乾きが早かったり、冬場以外でも役に立ったりします♪ 今回はモンキー125へのグリップヒーター取付作業をご紹介いたします。

総額:23,112円

以前修理でお預かりした際ハンドルの不具合をお話していたのですが、症状が進んでしまったのでお預かりしてステアリングボールレース及びベアリングを交換しました。フロントをリフトしてセンターでとまる感じがあるのがステアリングボールレースの不具合の症状になります。いつも乗られてるご本人は徐々に症状が進むので体が慣れているので大丈夫なのですが他の方が乗ると操作が困難で転倒等のトラブルになるので絶対に他の方が乗ることがないようハンドル不具合のあるバイクお乗りの方にはお話させてもらっています。

新車・中古バイクを探す