北海道
東北
関東
東海
関西
甲信越
北陸
中国
四国
九州
沖縄
50cc以下
51~125cc
126~250cc
251~400cc
401~750cc
751cc以上
10万円以下
10~20万円
20~30万円
30~40万円
40~50万円
50~100万円
100万円以上
5000km以下
5000~10000km
10000~15000km
15000~20000km
20000km以上
新車
中古
すべてのバイクから探す
今回の作業はXL1200Lのグリップ交換になります。 グリップは物にもよりますが、すり減ったりするので個人的には消耗品だと感じます(笑) 使用したグリップはキジマ製のメトラグリップになります。 社外品の中ではお手軽な値段ですのでカスタムしやすくなってます。 気になる方ぜひお問い合わせください。
総額:16,280円
かなり使い込まれたこちらのグリップ! 通常ならグリップASSYで交換するところですが…。 キジマ製メトラグリップを装着してるので、 新しいものに交換します!!
総額:0円
今回は色んな所を同じデザインのパーツで揃えてみました! 先ずはグリップです。
XL1200Xのグリップとレバーをローランドサンズ製のクロノ・グリップ コントラストカット、レギュレータークラッチ&ブレーキレバーセット コントラストカットを取り付けていきます。 レギュレーター付きなので、レバーとグリップの間隔を簡単に調整することができます。
総額:38,830円
定番カスタム!グリップ交換! グリップだけで雰囲気や握り心地ががらっと変わります。
総額:22,074円
劣化して握りにくくなったグリップを新しくしました。操作性もよくなり気持ちもいいです。
純正ヒートグリップ取り付けです 冬でも快適に走りたい時はヒートグリップがお勧めです 何気にヒートグリップは冬しか使わなんじゃないの?って思われがちですが 秋・冬・春 3シーズン使いますので一年を通して使いっぱなしです!
総額:80,435円
今回はBMW R1200RTに熱収縮グリップチューブの取り付けをいたしました。
総額:2,717円
ご予約のレッツ4Gが入庫
総額:6,274円
カスタムグリップ交換です。 左側は簡単に抜き変えできますが右側は純正グリップのカラーにリブがあり、それを削らないと交換できません。 旋盤で適度なリブを削りはめました。全部削ると緩くなるのである程度残してはめると動きません。
総額:3,780円
ホンダ CB1300SBのタイヤ交換のご依頼ありがとうございました。
390DUKEにdominoグリップ取り付けです。 純正を外して交換するだけですが、 しっかりボンドで接着しないと回ってしまい危険です。 アクセル側はスロットル操作に影響が無いよう取り付けます。 車種により加工が必要な場合があります。
まだまだパーツが揃っていませんが、、、R-1Mのドレスアップの話題です。
サービスの河原田です。今日はグリップチューブを付けました。 画像はR1200GSAですがどのバイクにも付けられます。
総額:1,296円
カスタムグリップ→カスタムグリップなのでカラー加工済み
総額:2,916円
ご購入から1年が経過しまして走行距離は14,500kmとなり1年点検、プラグ交換、エアエレメント交換、左右のグリップを交換しました!更に納車時外注のガラスコーティングも施工したのでこちらも1年目のメンテナンスを同時に行います。点検とは別で業者さんに当店まで来ていて頂き洗車から磨きまで丸1日かけて作業を行います。
総額:40,986円
検索条件を指定し直してみてください。
支払総額:98.72万円
支払総額:23.91万円
支払総額:24.9万円
支払総額:80万円
支払総額:30.7万円
支払総額:35.7万円
支払総額:140.2万円
支払総額:39.2万円
支払総額:86.5万円
支払総額:118万円
支払総額:40.6万円
支払総額:29万円
支払総額:20.9万円
支払総額:43.1万円
支払総額:36.7万円
支払総額:68.25万円
支払総額:198万円
支払総額:70.2万円
支払総額:14.9万円
支払総額:109.36万円
支払総額:115.7万円
支払総額:77.5万円
支払総額:22.03万円
支払総額:52.01万円
支払総額:9.8万円
支払総額:101.2万円
支払総額:73.88万円
支払総額:63.85万円
支払総額:23.2万円
支払総額:16.5万円