整備 のタグ(166ページ目)

今回は予防整備でバッテリーの交換とプラグを交換いたしました。 突然バッテリーが上がることもあるので、皆さんもお気を付けください。 バッテリーの電圧点検もいたしますので、お店の近くを通られた方はお気軽にご相談ください!!

ホンダ カブ110のオイル交換を行いました。 当店では、持ち込み部品の取り付けや、購入後のメンテナンス、アフターサービスはもちろん、他店での購入のバイクのメンテナンスも行っていますので、お気軽にお問い合わせください。

総額:1,650円

ヤマハ ビーノの納車前オイル交換を行いました。 当店では、持ち込み部品の取り付けや、購入後のメンテナンス、アフターサービスはもちろん、他店での購入のバイクのメンテナンスも行っていますので、お気軽にお問い合わせください。

ホンダ ジョルノのオイル交換を行いました。 当店では、持ち込み部品の取り付けや、購入後のメンテナンス、アフターサービスはもちろん、他店での購入のバイクのメンテナンスも行っていますので、お気軽にお問い合わせください。

総額:1,650円

ご依頼ありがとうございました。 Rブレーキスイッチ端子が抜けており、そこからブレーキフルードがダダ漏れになっておりましたので交換。 Rタイヤ不運にもビス踏みで修理より交換ご希望でしたので交換致しました。 新品タイヤは大変すべりやすくなっております。100キロ程度は慣らしと思って走っていただければと思います。

F750GSのシフトアシスト配線の調整です。 写真は調整後です。配線がかなり長く飛び出しています。 元々はもっと短く、エンジン側に収まっていますが調整して引き出しました。 この配線はシフト操作の度に上下に屈曲します。その度に特に屈曲する部分の 配線に負担がかかり、金属疲労で最後は断線してシフトアシストが機能しなくなる事があります。 配線を引出す事で屈曲を緩やかにし、配線への負担を減らします。 特に設計に問題がある訳ではなくリコール等の案件でもありませんが、 正規ディーラーでは販売後の予防整備の一つとして情報共有されており処置されています。 このように正規ディーラーでは様々な予防整備方法も共有されており、お客様のバイクの 安全性向上や品質向上に努めております。 皆様、正規ディーラーへ是非どうぞ!!

総額:3,300円

現地修理のご依頼です。 練習場にて冷えている時は簡単にエンジン始動するのが温まっての再始動が困難になりとうとう最後はエンジン始動できないトラブルです。 すでに過去に幾度となく経験したインジェクションモデルでの始動不良事案。 点検回路は頭に入ってるので実践は容易です。 まずは火花が出ているか、燃料はきているか、圧縮はあるかの3原則通りに点検箇所は進みます。 スパークプラグを外すも屋外作業いの為、周囲の明るさで火花確認は不明瞭。 そこは新品良品という言葉の通り、スパークプラグ新品に交換してキック始動するも、、、

ご依頼ありがとうございました。 不動になってしまったとの事でキャブレターOH実施、無事始動いたしました。 純正と同形状の社外品でバルブシート等交換できないパーツがあったので小加工致しました。 個人的には純正キャブレターを強くお勧めします。 キャブレターOH等受け付けております。何か不具合感じましたらお気軽にお問い合わせくださいませ。

NINJA ZX-4R ETC取付しました! 今時ではETCが新車の状態でついている車両が多い中ZX-4Rにはついていません。。 専用キットは純正で出ているのと、専用カプラーもあるので比較的簡単に取り付けできます!

総額:56,430円

ご成約いただきましたXS250スペシャルの納車整備です、この年代の車両も純正部品の供給がなかなか厳しくなってきましたね!頑張って整備していきます!

新車・中古バイクを探す