東京都のバイク作業実績一覧(108ページ目)

CB400T 修理! ベースは逆車の スーパーホーク3 国内で言う所の CB400N のMIXみたいな車輌。 なのでフォークはスーパーホーク3とスペックは同じ。 スプリングが極端に短い。。。 交換ですね。

クラブマンのクラッチ交換です。 クラッチが遠い、ニュートラルに入らない、クラッチの切れが悪い等、クラブマンでは良くある症状です。 古いバイクですので、ある程度は仕方ないかと思います。

エンジンのヘッドカバー、カムギアシャフト部分からのオイル漏れ修理。 クラブマンはこのような症状が多いようです。 ヘッドカバーのパッキンとカムテンショナーカムギアシャフトのパッキンを交換しました。

MT25のカスタム依頼です。LEDライト・アクラポマフラー・エンジンガード取付け、フェンダーレス仕様変更などなど!当店は認証工場完備で有整備資格者が作業を行っております。パーツの取付けなども安心してお任せ下さい!

FXDLのハンドル&ライザー交換に伴うインジケーターランプの移設・加工作業です。 FXDL Dynaローライダーは年式によってヘッドライト、ヘッドライトバイザー、ライザー等の 仕様が異なり、容易にハンドル&ライザー交換ができないモデルがあります。 今回ご依頼頂いた車両もその1つで、ハンドル&ライザーを交換した場合インジケーターランプ の取付場所が無くなってしまうという問題がございました。 以前だと社外品でインジケーターランプ移設キットが販売されていましたが、生産終了となって いるので、困っている方もいらっしゃるかと思います。 って事で、今回は見た目も良く、メーターダッシュを加工してインジケーターランプを移設しま した。 ハンドルやライザー回りもスッキリできるのでオススメです。

ご成約頂きましたアドレスV100を納車整備しております。タイヤ新品交換にキャブレター清掃など、当店は整備もしっかり行っております!

リアサスの突き上げが気になると2年前に某社外品のリアサスを取り付けし、 ノーマルよりはだいぶ良くなりました。 が、 グレードアップでウイルズウインのレース用別体タンク付をチョイス。 容量アップと別売りのバネレートダウンスプリングで乗り心地アップを狙い取り付けしました。 (スプリングの組み換えは八王子のサス屋さんオートスタジオスキル様で外注作業して頂きました)

総額:61,820円

最近のバイクに多いのがフューエルポンプの不具合、急にエンジンが停止してしまい、非常にこまりますよね。 この場合、ポンプを交換するしかありません。

メットインにキーを入れっぱなしでとじ込めてしまったアドレス110が入庫。 万が一、とじ込めてしまった場合、無理やり開けようとするのはゼッタイにやめてください! 必ず何処かが壊れます!最悪修理代が高くつくこともありますので、困ったときは焦らず慌てずまずはご相談ください!

昨年ご購入頂いた御客様よりカスタムのご依頼を頂戴致しました。 今回のカスタム内容は、 1.タンクアップ(2インチ=約5cm) 2,イグニッションコイル移設 3,イグニッションスイッチ移設 4,リアナンバーステー加工 まずは、タンクアップ。 KIJIMA製2インチタンクアップキットを使用しタンクアップです。一旦タンクを取り外し内部の配線関係を綺麗に処理していきます。 合わせて、イグニッションコイルとキーシリンダーを車両左側に移設し、ショートタイプのプラグコードを装着して完了です。 タンクアップだけだと配線が見えたままでイマイチですが、きちんと配線処理やコイル等を移動させることでスッキリします。

定期的にオイル交換を行っていますか? エンジンオイルの交換時期は各メーカー共に異なりますが、最近のハーレーの場合12か月又は8.000kmと オーナーズマニュアルに記載してあります。 但し、オーナーズマニュアルに記載されている交換時期は本国アメリカの交通事情をベースにした記載で、 気候も交通事情も異なる日本ではオイル交換時期はもっと早くするべきです。 特に、空冷モデルに関しては頻繁にオイル交換をオススメします。空冷と言えどオイルで冷ます油冷ですからね。 と言うことで、3ヶ月又は3,000km毎の交換をお勧めします。 距離を走っていないからと言って交換しないのはとても危険です。 見た目が綺麗でもオイルは空気に触れた習慣から劣化がはじまっています。 夏は熱によってオイルの成分がドンドン落ちますし、冬は温度差で劣化が早まります。 大切なバイクだからこそ日頃のオイル交換は是非頻繁に!!

東京都の新車・中古バイクを探す