東京都のバイク作業実績一覧(88ページ目)

スズキ ハスラー 50 今じゃ車のイメージですが バイクもあります。 10年以上放置でしたが復活しました! 調子もいい! 旧車の修理や車検・メンテナンス等、他店で断られる事も多いと思います。お気軽に旧車二輪専門店BANBANにご相談ください! 事前にお電話にてお問合せ下さい。

ハーレーFXDL-Iのハンドル交換です 取り付けられていたハンドルは中に配線が通せるようになっておりました フレーム内から配線を引っ張り出しての作業です

FXDWG ワイドグライドエンジンかからずとの事でご入庫です。バッテリー点検完全に上がっていたためスペアと載せ替え。 エンジン始動は良好だがバッテリーまでの充電電圧を調べたところ12Vそこそこしかない為、各ケーブル点検。 電位差等もなくケーブル自体は良好。次にレギュレーターを点検、ステータからの電圧はよいがバッテリーまでの電圧が不良でした。レギュレーター本体の不良と判断、交換です。バッテリーも一度上がってしまっているので念のため交換。 走行テスト良好です!

リード125の後ろタイヤ交換です。タイヤはスリップサインが出たら交換時期になりますが、在庫状況によってはお待ち頂く場合がございますのでお早めにお申し付け下さいませ。

1981y HARLEY-DAVIDSON FXS80 LowRider の点火系統のカスタムです。 純正はポイント式ですが、メンテナンスの面や、パワーロスの事を考えフルトラに変更です。 同時に同爆点火のデュアルファイヤーから独立点火のシングルファイヤーに変更。 使用したのは、Twin-Tec。 老舗カスタムショップ、サンダンスさんのノウハウが積み込まれている Japan Ver,です。 同爆→独立にするために、イグニッションコイルも5Ωから3Ωのものに交換しました。 低速域から高速域まで気持ちよく回ってくれます。 オススメです。

XL883Lの排気漏れ修理です。 前後のサイレンサーを繋いでるインターコネクトパイプとサイレンサー間で漏れ、 ガスケットの交換で完了

モトグッチィV7レーサーのエンジンチェックランプ点灯です さっそく診断機で点検 クランクセンサーのフォルトが入力されています ハーネスを点検して問題ないことを確認してクランクセンサーを交換して完成です

XL1200Xフォーティエイトのカスタムです。 まずは定番の吸排気のカスタムです。エアクリーナーはローランドサンズデザイン製のBluntパワー。マフラーはバンス&ハインズ製の Shortshots Staggeredブラック。もちろんバンス&ハインズのFUELPAK FP3も取付設定をしてインジェクションチューニングもバッチリ!他にはハンドル交換や、キジマ製のライセンスブラケットキット、テールランプキット、USB,ETC2.0などなど取付させて頂きました!

車両重量の重たいFLHRC(ツーリング)でも足回りをカスタムすることで、 ワインディングコースが楽しくなります。

ハーレーXR1200のオイル漏れの修理です プッシュロッドチューブ下部からの漏れです 通常はプッシュロッドチューブを分解して交換するのですが この車両は分解できないのでヘッドを外しプッシュロッドチューブを取り外し、 オイルシールを交換する必要があります

今回は今は無きメーカーBuellのカスタム。 ライディングポジションは人それぞれ体格や好みもいろいろです、 XB12Sをレーシーなポジションにするため、以前にセパレートハンドルに変更していたので、 今度はステップ。

交換させていただいた消耗品はバッテリー、プラグ、エアクリーナーエレメント、 フロントマスターシリンダーキット、フロントホイールベアリング、 フロントホイールダストシール、オイルドレンワッシャー、ドライブチェーン、 前後タイヤ、前後チューブ、前後リムバンドです。 油脂類はエンジンオイル、オイルエレメント、ブレーキフルード、冷却水を交換です。

とても稀少かつ高級スーパーバイク「ビモータ DB8」が車検で入庫致しました。 どこをみても各部高級な部品がちりばめられ、アルミ削り出しの部品等々まさに芸術品!! 搭載されるエンジンは、DUCATI製「テスタストレッタ11°」。 走りはもちろん、見ているだけでも飽きのこないモデルですね。 今回は始動がイマイチということで、スターター回りの修理+車検整備となりました。

弊社で販売させて頂いた ハーレーダビッドソン FXDL ローライダー のカスタムのご依頼です。 既に色々とカスタムをされていますが、今回はより一層メッキ化するのと、シート、ハンドル交換です。 今回メッキにするのは、スイングアーム、ペグサポート、スプロケ、ハンドルスイッチ回りです。 社外品や純正部品のクロームパーツがあるものはそれらに交換を行い、パーツがないものに関しては、 取り外してメッキ加工を行います。 他にはシート交換とハンドル交換。 ハンドル交換の際には配線類をすっきりさせれるように、ハンドル内部に配線を中通しします。 又、これからの寒くなる季節に役立つグリップヒーターも取付です。 メッキ加工に時間を要しますが、完成が楽しみです。

ここ最近古めのハーレーのご入庫が増えており、今回はアーリーショベル FLH 1200 のクラッチ 周りからの異音とのことでご入庫頂きました。 弊社はサービススタッフはもちろん、営業スタッフも皆ハーレーを所有していることもあり、とくに ハーレーの修理が日に日に増えてきています。嬉しい限りです。

数年間放置してあった ビモータ YB11 の車検整備です。 エンジン不動だったので、積載車でお引き取りさせて頂きました。 オイルラインやフューエルライン、点火系を点検し、まずはエンジン始動。 その後ヤレている部品交換や車検整備です。

東京都の新車・中古バイクを探す