バイク修理・メンテナンス作業実績一覧(2360ページ目)

12Vのモトラですが、ウインカー正常に点滅しませんでした。バッテリーが駄目なので交換してほしいと依頼を受けました。 交換後ヒューズ切れに気付き、ヒューズ交換してもすぐに切れてしまいました。 振動によりステーが折れ、配線を擦ってショートしていました。古い車両は色々トラブルが出てしまいますが、これからも永く乗り続けて頂きたいです。

回の作業入庫はスズキ レッツ50 のオイル交換です。 バイクのメンテナンスの中で定期的に行わなければいけないのが「エンジンオイルの交換」です。 オイル交換の目安は一般的に『1,000㎞〜1,500㎞に1度』もしくは『半年に1度』です。 エンジンオイルを定期的に交換しないと、オイルが劣化したり適正なオイル量に足らなくなってしまい故障の原因となってしまいます。

総額:1,966円

ミルウォーキーエイトのエンジンチューニングをさせていただいてます! 昨年世に出てきて、18年モデルからソフテイルもM8になり、ご依頼が非常に増えてきています! チューニングによりTC以上に変化を感じられて、 ミルウォーキー8の滑らかな走りをより体感していただけるようになります!

往年のGPZ1100Fを最新のパーツと技術を駆使しスタイリッシュにカスタムしました。 イエローブラックのノーマルイメージを残したカラーにオールペン。フレームは最新のダイヤモンドコート「ブラック」に再塗装し被膜硬度が格段に向上し耐久性と光沢がアップ。 プロドラッグEXと社外ホイールの組み合わせでバネ下重量か゛ノーマル比より約30キロの大幅な軽量化に成功、取り回しも非常に軽く、軽快な走行が可能になりました。 又、大口径のキャブとプロドラッグEXでパワーアップした動力性能に対応する為、オーリンズFRサスと強力な制動力のブレーキ回りに変更、軽量化とパワーアップ、コーナリング性能も向上した車体は、最新のモデルに匹敵する走りが実現しました。 プロドラッグのテクノロジーで、時代に取り残された旧車も、見事に生まれ変わる事が出来ます。

VRSCDX カスタム、再塗装でピッカピカになりました! V-RODいいですね〜!反則的なまでにカッコイイですね!! ツーリングでお会いできるのを楽しみにしています♪

1996年式 ホンダ XR BAJA、ステアリングステムO/H。 前回タイヤ前後交換させていただいたお客様よりのご依頼。 前回作業終了時の試運転の時に、ステムに引っ掛かりがあったので 納車時にお伝えすると、すぐまた修理お願いしますとのことでした。 バイクを大事にされており、また作業を依頼してくださることに感謝でございます。 まずは傷をつけないよう慎重にバラシていきます。

SJ15J用プロドラッグマフラー装着!将来のセンサー増設に備え、台座を溶接、パワコマセンサーや空燃比計センサー のむ取り付けが可能です。重低音や性能はそのままに、アップタイプに対応するため、サイドアングルステーに変更、側面からはステーやアルミカラーが見えず、とてもスリムでスタイリッシュなステー周りになりました。 テールパイプのセンサー取り出し口の外観も、大小2連装のセンサーは、レース感を彷彿とする豪華な作りこみになっています。 特にSモードでの加速は別物です。重低音やパワー性能は従来通りです。

K&Pオイルフィルター S69クローム迫力満点!! 去年発売されてモデル【S69 クローム】を先日ご指名いただき ブレイクアウト114に取付けさせていただきました。 どうでしょうかexclamation見た目の迫力も抜群目ぴかぴか (新しい) 「エンジンからの熱も来にくくなって乗りやすくなった」との感想を頂きました フィルターエリアは、スタンダードのS4と比較して、 S69は100%表面積が大きくなり 、フロー性能も大幅にアップしていますグッド 大排気量や、チューニングエンジンにも対応しています

ダイナスイッチバック 車検整備 エアクリ交換 → アレンネス マフラー交換 → バッサーニ チューニングさせていただきました!

新車・中古バイクを探す