バイク修理・メンテナンス作業実績一覧(2355ページ目)

HSCでは1979年の開業から一貫して「チューニング」という分野に力を入れてまいりました。 80年代ですでにシャーシダイナモを導入しホンダ二輪ディーラーとしてレースに明け暮れ、90年代にはハーレー、またビューエルをメインに扱うようになり、スポーツスターカップなどにも参戦してきました。 その後旧シャーシダイナモが壊れてしまいシャーシダイナモを使ったチューニングはしてきませんでしたが、90年代中盤から「ラムドーピング」という走行風をエアクリーナーに送り込みパワーアップを図る、というチューニングをメインに名前を知られるようになりました。 ラムドーピングは走行風を特殊な機械を介しエンジン内へ送り込むことでパワーUPを図る自然吸気のターボのようなものだと思っていただければ良いのですが、ハーレのエンジン特性、また日本国内のストップ&ゴーの多い環境とそのラムドーピングとローコンプチューニング(8:1〜9:1くらい)の相性が良く、早く走るだけではない、日本国内でもせわしないギアチェンジやアクセルワークにあくせくせず、加速すればモリモリパワーが出る走って楽しいチューニングを実現することができまし

今回DEGNERのバッグの取付、ETCの取付、セットアップもさせていただきました! これでツーリングが100倍快適ですね!!笑 72、めちゃくちゃきれいにカスタムがまとまっていて羨ましいッス。。

GS1000Sの車検です!年式が古いので細かくチェックしました。あとはタイヤ交換で完了です。タイヤ待ちです・・・。

GSX400インパルスSのカスタム!今回はマフラー! 少しずつカッコよくなってますね♪ この車両も多数のカスタム!!カスタムなら当店へご相談ください!

やっぱり足回りカスタムはオーリンズ?!試乗もしましたがイイですね〜ぇ!

フケが良くないというご相談から、キャブ掃除をすることに。だいぶ調子が良くなりました♪

OVERのマフラーです。予算に合わせて中古のマフラーを付けました。状態の良いものであれば中古パーツもご相談ください!安全面も考慮して中古状態の悪いものはお断りするケースもございますww

速度メーターの針が動かなくなったようで修理依頼が入りました。

今回は、セロー225WEの配線修理を行いました! セルモーターは、回ってる間はエンジンかかるが、すぐ止まってしまうとのことでした! IGコイルやプラグも確認し、配線の不良だと分かったので、配線図を見ながらの修理でした。

総額:16,200円

車検+チューニングのご依頼されたM様 バガーカスタムがキマッていますが、走りもキマッたと思います♪ ハーレーライフを更に楽しんでくださいね♪

48カスタムご依頼 タンクアップ+コイル移設させていただきました! RSDのパーツが多用されていて、めちゃくちゃかっこよくなりました♪

本日はFXDBのチューニングが完了し、お客様に納車させていただきま・K&N ハイフローエアフィルター ・VANCE&HINES ショートショット を取り付けさせていただきました! ブラックアウトされ、引き締まった印象になりめちゃくちゃかっこいいですね!!した!

HSCではツインカムエンジン、ミルウォーキーエイトエンジンからスポーツスターエンジン、エボリューションエンジンまで幅広いハーレーのエンジンチューニングを行っていますが、カム交換チューニングにおいてはツインカムエンジンと、最近ではミルウォーキーエイトエンジンのチューニング依頼が多数を占めております。 また、ミルウォーキエイトエンジンはカム交換で劇的に変わる(もちろん正確なチューニングが必須)ということで、全国的にカム交換がかなり流行っており、事実HSCでもすでに数件施工しております!

HSCではメインに取り扱うのはハーレーを中心としたアメリカンモーターサイクルであり、チューニングももちろんハーレの施工が多いのですが、国産やハーレー以外の外車でもチューニング依頼が時々あります。 (確かにハーレー色バリバリの店舗に別ブランドバイクは持ち込みにくいと思いますが、、、施工はしっかりできますのでご安心ください♪)

新車・中古バイクを探す